ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もぐらもちの写真散歩
写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。
20090814 埼玉古墳公園 12 LUMIX GV 14-45mm
2009年08月29日 02時00分28秒
|
レンズ etc
古墳の案内と言うより、地域観光のパネルですね。
でも、古墳ばかり。すごいというかここは奈良か京都のはずれ?昔の都でも見つかった日には大変だね?
撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:21mm(換算42mm)F9 ISO-100 1/320 補正-0(プログラムAE)手持ち
コメント
20090814 埼玉古墳公園 11 LUMIX GV 14-45mm
2009年08月29日 01時52分22秒
|
レンズ etc
このパネルによると、さっきの塚は愛宕山古墳ですね。
そこいらにある小山や塚はすべて古墳でも正解みたいですね。
撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:20mm(換算40mm)F9 ISO-100 1/200 補正-0(プログラムAE)手持ち
コメント
20090814 埼玉古墳公園 10 ツァイスイエナ プラクチカ20mm
2009年08月29日 01時36分30秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
これも古墳?古墳のようです?周りを調べてみました。
小さな丘はすべて古墳に見えてしまうのではなく、すべて古墳なのかもしれません?
撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/20 補正-0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090814 埼玉古墳公園 09 ツァイスイエナ プラクチカ20mm
2009年08月29日 01時31分59秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
二子山古墳を後にして駐車場へ向かうと、これも古墳?
小さな丘はすべて古墳に見えてしまう?
撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/30 補正+0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090814 埼玉古墳公園 08 LUMIX GV 14-45mm
2009年08月29日 01時24分59秒
|
レンズ etc
二子山古墳の案内と言うより、解説のパネルですね。
外側の水は入っていません。草原です。
撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:26mm(換算52mm)F9 ISO-100 1/200 補正-0(プログラムAE)手持ち
コメント
20090814 埼玉古墳公園 07 ツァイスイエナ プラクチカ20mm
2009年08月29日 01時17分47秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
正面の島のようなと言うより、すっかり取り囲んだ池が見えて、池に浮かぶ島ですね。二子山古墳。
手前にある小さな田んぼの様な?もう少しよく見てくるんだった。
撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/40 補正+0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090814 埼玉古墳公園 06 LUMIX GV 14-45mm
2009年08月28日 05時01分36秒
|
レンズ etc
これが一番見易い、公園の地図(会場図?)でした。
丸墓古墳の手前に池を入れなかったのは失敗だな。
撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:26mm(換算52mm)F9 ISO-100 1/200 補正-0(プログラムAE)手持ち
コメント
20090814 埼玉古墳公園 05 ツァイスイエナ プラクチカ20mm
2009年08月28日 03時12分24秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
正面の島のような古墳が二子山古墳。
やはり地面の上で見ていると、判り辛い。なんとなく「ひょっこりひょうたん島」を思い出す。
撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/100 補正+0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090814 埼玉古墳公園 04 LUMIX GV 14-45mm
2009年08月28日 02時55分05秒
|
レンズ etc
航空写真の公園全体です。
まず、日本最大の円墳、丸墓山古墳よく判ります。
撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:26mm(換算52mm)F11 ISO-100 1/320 補正-0(プログラムAE)手持ち
コメント
20090814 埼玉古墳公園 03 ツァイスイエナ プラクチカ20mm
2009年08月28日 02時31分39秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
左の丘が日本最大の円墳、丸墓山古墳。
地面の上で見ていると、判り辛い。
撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/60 補正+0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090814 埼玉古墳公園 02 LUMIX GV 14-45mm
2009年08月28日 00時02分31秒
|
レンズ etc
公園案内図です。公園の大きさがわかります。
まず、日本最大の円墳、丸墓山古墳を見に行こうと思います。
撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:18mm(換算36mm)F10 ISO-100 1/400 補正-0(プログラムAE)手持ち
コメント
20090814 埼玉古墳公園 01 ツァイスイエナ プラクチカ20mm
2009年08月28日 00時01分57秒
|
Zeiss Jena Prakticar 20mm
古墳公園のイベント広場と、休憩所。
広場も幌委が、空も広い。光は強いが、夏と言うより秋が近い?そう言えば、立秋過ぎていたっけ。
撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/50 補正+0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090813 SLばんえつ物語 06 メイヤープリマゴン 35mm
2009年08月27日 04時01分07秒
|
Meyer-optik Gorlitz etc
場所は磐越西線「野沢駅」。2009年8月13日(木)時間は12:19。
汽車は行く行く煙は残る。残る煙がしゃくの種。
これで「SLばんえつ物語」を終わりにしたいと思います。
撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-200 1/200 補正-0 F8(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090813 SLばんえつ物語 05 メイヤープリマゴン 35mm
2009年08月27日 00時05分50秒
|
Meyer-optik Gorlitz etc
場所は磐越西線「野沢駅」。2009年8月13日(木)時間は12:18。
車掌さんもサービスよいです。働いている人が楽しそうです。
撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-200 1/200 補正-0 F8(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
20090813 SLばんえつ物語 04 メイヤープリマゴン 35mm
2009年08月27日 00時04分03秒
|
Meyer-optik Gorlitz etc
場所は磐越西線「野沢駅」。2009年8月13日(木)時間は12:18。
ホームの端まで移動しての撮影です。何とか、人のじゃまにもならずに移動できました。
発車寸前の汽笛一声、その瞬間です。近づきすぎたのか、耳をつんざくような轟音でした。両手で耳を押さえるわけにもいかず、困りました。
撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-200 1/200 補正-0 F8(絞り優先)レリーズ、三脚使用
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2009年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
777
PV
訪問者
486
IP
トータル
閲覧
5,431,692
PV
訪問者
1,100,971
IP
ランキング
日別
1,444
位
週別
1,601
位
カテゴリー
Hugo meyer Plasmat 9cmF2
(323)
HASSELBLAD Planar C100
(1002)
ContaxVario-Sonnar35-135
(2747)
FUJIFILM X100T(35・相当
(3053)
ContaxVario-Sonnar28-85
(523)
Contax zeiss etc
(1107)
Zeiss Jena Prakticar 20mm
(575)
Zeiss Jena etc
(217)
Carl Zeiss Planar 135mm 大
(150)
Zeiss S-Planar 120mm 中
(307)
コシナZE Distagon 35mmF2
(741)
コシナZE Planar 85mm F1.4
(1038)
コシナZE MPlanar 50mm F2
(405)
ツァイスレンズ etc
(1326)
Reflex Nikkor 500mm F8
(101)
レフレックス(ミラーレンズ)
(217)
Canon TS-E 24mm F3.5 L
(201)
Canon EF400mm F5.6L USM
(115)
Canon EF-40mm F2.8 STM
(793)
キャノンレンズ etc
(915)
Meyer Primotar 135mmF3.5
(478)
Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
(232)
Meyer-optik Gorlitz etc
(694)
ライカレンズ etc
(290)
コシナZM Biogon 25mmF2.8
(600)
コシナZM C-Biogon 35mm
(421)
M(L)マウントレンズ
(1185)
レンズ etc
(1230)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
カメラ小僧転じて、
今はカメラおじさん。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
250202 最近の眠りと夢?
250108-04 大山詣で② Vario-Sonnar T* 28-85mm
250129 昨日の夢は思い出せないが、寒い。
250128 もの凄く嬉しい夢を見た?
250127 今朝は大変だった?
250108-03 大山詣で② Vario-Sonnar T* 28-85mm
250118 久々のしっぱい?眠り損なう。
250116 またまた、机の前で、段々目が覚めてきた。
250113 やっと目が覚めた?
250108-02 大山詣で① Vario-Sonnar T* 28-85mm
>> もっと見る
最新コメント
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
20240327 塩田カインズ 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
ムサシ
いつものカメラ専門店(デジカメではない)
フォト蔵のマイページ
原寸の写真の部屋?
Flickr moguramochi's photostream
Yahoo USA 内の画像掲示板(第三のブログ)
気楽亭写真館
ムサシのお仲間です。
TAKENYAN's photostream
ムサシのお仲間です。
やどりぎ(野鳥記)
鳥専門の僕のお仲間です。きれいな写真?