もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090814 埼玉古墳公園 12 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月29日 02時00分28秒 | レンズ etc
 古墳の案内と言うより、地域観光のパネルですね。
 でも、古墳ばかり。すごいというかここは奈良か京都のはずれ?昔の都でも見つかった日には大変だね?
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:21mm(換算42mm)F9 ISO-100 1/320 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 11 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月29日 01時52分22秒 | レンズ etc
 このパネルによると、さっきの塚は愛宕山古墳ですね。
 そこいらにある小山や塚はすべて古墳でも正解みたいですね。
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:20mm(換算40mm)F9 ISO-100 1/200 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 10 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2009年08月29日 01時36分30秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 これも古墳?古墳のようです?周りを調べてみました。
 小さな丘はすべて古墳に見えてしまうのではなく、すべて古墳なのかもしれません?
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/20 補正-0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 09 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2009年08月29日 01時31分59秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 二子山古墳を後にして駐車場へ向かうと、これも古墳?
 小さな丘はすべて古墳に見えてしまう?
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/30 補正+0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 08 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月29日 01時24分59秒 | レンズ etc
 二子山古墳の案内と言うより、解説のパネルですね。
 外側の水は入っていません。草原です。
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:26mm(換算52mm)F9 ISO-100 1/200 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 07 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2009年08月29日 01時17分47秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 正面の島のようなと言うより、すっかり取り囲んだ池が見えて、池に浮かぶ島ですね。二子山古墳。
 手前にある小さな田んぼの様な?もう少しよく見てくるんだった。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/40 補正+0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 06 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月28日 05時01分36秒 | レンズ etc
 これが一番見易い、公園の地図(会場図?)でした。
 丸墓古墳の手前に池を入れなかったのは失敗だな。
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:26mm(換算52mm)F9 ISO-100 1/200 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 05 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2009年08月28日 03時12分24秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 正面の島のような古墳が二子山古墳。
 やはり地面の上で見ていると、判り辛い。なんとなく「ひょっこりひょうたん島」を思い出す。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/100 補正+0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 04 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月28日 02時55分05秒 | レンズ etc
 航空写真の公園全体です。
 まず、日本最大の円墳、丸墓山古墳よく判ります。
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:26mm(換算52mm)F11 ISO-100 1/320 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 03 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2009年08月28日 02時31分39秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 左の丘が日本最大の円墳、丸墓山古墳。
 地面の上で見ていると、判り辛い。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/60 補正+0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 02 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月28日 00時02分31秒 | レンズ etc
 公園案内図です。公園の大きさがわかります。
 まず、日本最大の円墳、丸墓山古墳を見に行こうと思います。
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:18mm(換算36mm)F10 ISO-100 1/400 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 埼玉古墳公園 01 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2009年08月28日 00時01分57秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 古墳公園のイベント広場と、休憩所。
 広場も幌委が、空も広い。光は強いが、夏と言うより秋が近い?そう言えば、立秋過ぎていたっけ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-100 1/50 補正+0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090813 SLばんえつ物語 06 メイヤープリマゴン 35mm

2009年08月27日 04時01分07秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 場所は磐越西線「野沢駅」。2009年8月13日(木)時間は12:19。
 汽車は行く行く煙は残る。残る煙がしゃくの種。
 これで「SLばんえつ物語」を終わりにしたいと思います。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-200 1/200 補正-0 F8(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090813 SLばんえつ物語 05 メイヤープリマゴン 35mm

2009年08月27日 00時05分50秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 場所は磐越西線「野沢駅」。2009年8月13日(木)時間は12:18。
 車掌さんもサービスよいです。働いている人が楽しそうです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-200 1/200 補正-0 F8(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090813 SLばんえつ物語 04 メイヤープリマゴン 35mm

2009年08月27日 00時04分03秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 場所は磐越西線「野沢駅」。2009年8月13日(木)時間は12:18。
 ホームの端まで移動しての撮影です。何とか、人のじゃまにもならずに移動できました。
 発車寸前の汽笛一声、その瞬間です。近づきすぎたのか、耳をつんざくような轟音でした。両手で耳を押さえるわけにもいかず、困りました。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-200 1/200 補正-0 F8(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする