情報ネットワーク科の朝賀です。
12/7(土) に ICTSC2019 (ICTトラブルシューティングコンテスト) の2次予選がありました。
次の写真は一部の出場者の、12/6(金) の様子です。
後輩へ向けたハンズオンを 12/16(月) に予定していて、どうやら翌日に向けての勉強よりもそちらの準備の方が忙しかったようです。
準備の中では、リアルトラブルシューティングもしていました。
コンテスト終了後は、参加者みんな疲れた顔をしていましたが、全力で臨んだことが見て取れました。
本当に、お疲れさまでした。
今年は私も卒業生とチームを組んで ISUCON2019 (いい感じにスピードアップコンテスト) へ参加したり、1人で SECCON2019 (セキュリティコンテスト) へ参加したりしました。
コンテストは目的と目標が決まっていて、達成するために必要な事を短い時間で考えなければならないため、とても良い刺激になっています。
今の知識や技術力でどこまでできるか確認するつもりで参加すると大体心が折れるのですが、新しい知識や技術をそこで身に付けているところもあって、参加するときは不安よりもワクワク感のほうが勝ります。
コンテストへ参加した学生が、そこから劇的に力をつけたこともあったので、これからもコンテストの情報を手に入れたら、「参加してみようよ」と声をかけていきたいと思います。