技術部顧問、情報処理科の朝賀です。
今年度から条件付きで部活動が再開しました。
技術部の現状をそれとなくお伝えします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年から部活動は休止。
技術部は2022年3月で部員数が0人になりました。
2022年5月。
条件付きで一部の部活は活動を始めてみようということで、技術部は活動を再開しました。
部員を募集するところからでしたが、技術部の部活動説明会には20名程の学生さん達が集まってくださいました。
せっかくならと、部員募集の機会に情報整理も兼ねて過去の活動履歴を作成してみました。
振り返ってみると大きなことから小さなことまで色々やってきたものだなとしみじみ。
年表のようにしてみると、LEDでハバネロ栽培、ハードディスクでわた菓子、茹でICカードなどは、何年かに1度起きる天変地異みたいなものだったのだと感じます。
それから、技術部の過去のデータもまとめておこうと思い、私のパソコンへコピーして整理しました。
が、整理を終えようかというところでハードディスクに異常が発生。
ギリギリのところで技術部のサーバーへデータを逃すことができましたが、私個人のデータはハードディスクと共にいくつか闇へ消えました。
そういう星の元に生まれたのでしょう。
それはともかく、現在技術部20名は5号館の学生ホールや本館の座学教室を借りながら活動中です。
学科・学年によっては時間通りに集まれない状況にあるので全員が同じ時間に揃うのは難しいですが、後から来ても参加しやすい工夫を考えていけると良いかなと思っています。
活動休止前の技術部は、気がついたらそこに誰かがいて、気がついたら誰もいなくなっている。
そんな部活でした。いや、「もう終わりだよ帰るよ」って言わないとずっと居た時もあったかな。
そのため、後から来ても自然と活動に参加して自分のやりたいことをやって部員同士で話をして帰るなんてこともありました。
18時になるとラジオ体操をして、そこからアプリ開発をしていた時もありましたね。
今年度の活動は、まだ自分たちで自由に使えるパソコンもネットワークも無い環境なので、とりあえず環境を作るところからです。
無いものは作る。
写真は5号館の5階学生ホールです。
ネットワークを作るにはLANケーブルです。
自分たち用のLANケーブルを作成しました。
LANケーブルを作ってみて、授業で学んだことと結びついたなんて話も。
実際にやってみてイメージが湧くようになると理解が進むことってありますからね。
それから、技術部で使うパソコンは教室での使用が終わった古いパソコンを学校から借りました。
ネットワークが整ってから自分たちで使えるようにセットアップしていく予定です。まだ人数分はありませんけれど。
ちなみに、この記事の見出しに使った画像は「Xubuntu」というLinuxディストリビューションをセットアップしているところを後ろから撮影したものです。
気がついたらセットアップが終わっていました。
技術部のOS群雄割拠時代の幕開けを感じます。
ぜひWindows以外のOSもどんどん触って欲しいところです。
私もMidnightBSDを推していきたいと思います。
まだまだ新型コロナウイルス感染症は油断ならないので、これだけ人が集まる以上は一層気を引き締めていかねばなりませんが、楽しみながら新しい技術や知識を身に着けて、技術部らしい企画を生み出してくれたらと思います。
技術部という組織的な動きも部員たちで考えて欲しいと思い、あまり口出ししないようにしています。
様々な経験を通して心技体揃った技術者として育って欲しいと願っています。
そして明日、6/15(水)はオープンキャンパスです。
学内の様子が見られて、学科の先生や先輩たちの雰囲気を感じられるイベントです。
私も技術部近況という話のネタを準備しておこうと思います。
気になっていることも直接聞ける機会ですので、ぜひ足をお運びください。
お待ちしております!