こんにちは(^^♪
事務のさえぐさです
先週末の土日はとても暖かく千葉の最高気温が20℃ありコートなどの上着を着なくても外出できました
きれいな梅を見ながら目が痒く鼻もムズムズしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
事務のさえぐさです
先週末の土日はとても暖かく千葉の最高気温が20℃ありコートなどの上着を着なくても外出できました
こんにちは、経理課の花澤です!
2月14日はバレンタインデーですね!
一足先に私達FJB男性教職員は、FJB女性教職員の皆様からバレンタインデー
の贈り物をいただきました!
女性教職員の皆様、どうもありがとうございます!
大切に、美味しくいただきます!
エネルギーを充電して、今後より一層頑張れそうな気がします!
最近は女性から男性だけではなく、友達同士で贈りあったり、自分自身に贈ったり
することもあるそうですね!
皆さんは誰に贈りますか?
P.S.
世の中では、ホワイトデーのお返しは3倍返しと言われていた時期も
あったそうです!
FJB女性教職員の皆様、FJB男性教職員からのホワイトデーを
期待していてください(笑)。
経理課 高橋です。
ふだん女子力のかけらもない私ですが、実はパンを焼くのが趣味なんです
パン教室で一応上級クラスまで終え、今は趣味のクラスで勉強中。週末には家でも焼いてます。
小麦粉をこねるって、とってもストレス解消になるんですよ。
たたいて、こねて、V字にころがして、発酵を待つ時間には、ほっこりできます。
オーブンに入れる時は「美味しく焼けてね」と話しかけたりして。
友達や家族に食べてもらった時に、パン屋さんより美味しいなんて言ってもらえると、最高の気分です。
もうすぐバレンタインデー 以前、教室で習ったハートのココアパン焼いてみました。
最近はスイーツ男子とか流行っているようですね。
男女問わず、楽しい時間だと思います。機会があったら、皆さんも是非チャレンジしてみてください。
こんにちは
事務の番匠です
週末に日本橋で開催している『FLOWERS BY NAKED』に行ってきました
お花を五感で楽しむがコンセプト
幻想的なデジタルアートの世界を堪能しました
流れてくるキレイな音ブース毎にアロマの香おりが心地よくファンタジーで癒しの空間でした
この写真は桜彩といい和紙で作られた桜に霞がかかる姿を表現したトンネルです
トンネルの下でお花のカクテルが頂けて一足早いお花見が体験できました
事務の橋本です。我が家のショコラ(犬)と虎鉄(猫)の奇跡のツーショットがとれたのでブログに掲載します。
体の大きさは断然ショコラが大きく体重も3倍はあるのですが、虎鉄が年上でお兄さん格です。
普段は虎鉄からちょっかいを出すことが多く、耳にかみついたり足にかみついたりします。ショコラは健気にしばらくは我慢するのですが、結局我慢できずに反撃して追いかけあいになります。 そうすると虎鉄はとっとと机や棚の上に登って、癇癪を起こしたショコラが暴れて怒られるというのが毎度のパターンです。
とはいえたまにはこの写真のように仲良くくっついて、まったりすることもあります。
でも、こうした平和もあんまり長続きしません。そのうち、ショコラがくっついてくるのを虎鉄がうるさがって咬みつき攻撃となりそうです。
こんにちは 就職指導室 本澤です。
先日、バスに中学生が大勢乗っていました。当然、騒がしく、とてもうるさい状態でした。
ところが、降りる際、元気良く「ありがとうございました」と挨拶していました。
うるさかったことも忘れて、“何て良い子たち”と 思ってしまいました。
元気よく挨拶できる これが一番
これから就職面接試験に挑む学生たち、多少失敗しても、元気よく挨拶し、すがすがしい笑顔で、乗り切ろう。
“私徳と公徳”
就職指導室の川田です。
マナーに関して日本人と中国人の違いについて話したいと思います。
マナーに関する様々なランキングがありますが、日本人のマナーは世界の中で常にトップクラスです。
しかし隣国の中国は常にワーストクラスをキープしています。
これは一体何に起因しているのか調べてみたら面白い記事がありましたのでご紹介します。
皆さんは“徳”という言葉を聞いたことがあると思います。
徳とは聖人君子に必要な条件のことで、気品、意志、温情、理性、忠誠、勇気などなど
素晴らしいとされる人間の要素のことです。
徳は「私徳」と「公徳」に分けられ、「私徳」は自分と関わりのある人々に向けられる徳のことで、
「公徳」とは一般社会の中で発揮される徳のことです。
中国人は「公徳」より「私徳」を優先すると言われています。
つまり、自分の身内を大切にして、他人には無関心であるということです。
「私徳」を重んじる中国人は「公徳」が欠けるため、他人で構成される公共空間では傍若無人な行動に
つながることもあるということです。
反面、身内のことはとても大切にします。家族・友人などには労を惜しまずに尽くします。
例えば、会議中であっても、家族から掛かってきた電話に悪びれもせずに出ます。
会議の出席者よりも身内を優先するのは中国人にとっては当たり前のこと。
日本人は「私徳」よりも「公徳」を重んじると言われています。
「公徳」を重んじる日本人は公共空間での振る舞いを重視します。
そのため、世界でも屈指の公共マナーの良さを誇っているのです。
今日は、就職指導室の福井です。
私は、26年前からランニングをしております。一週間のスケジュールは、月~金曜日の内1日
土・日は2日、家の周り・近くの公園等で大会に向け練習をしております。
大会は千葉県を中心に、東京都・神奈川県等に参加していました。
最近は1年に一回地元の大会に絞って参加しております。(今年は腰痛・左足痛で不参加)
私の家族は息子・娘家族も近くに住んでおり地元の大会には、息子・義理の息子と3人で参加しております。
地元の大会には、妻・息子・娘家族の7名が必ず応援に来て一番苦しいところで声援をしてくれており、その時は
苦しくても頑張ることが出来、その結果最後迄諦めずに完走出来ます。(孫が4名います)
私の目標は息子達と走ること(これは既に達成)と、今後は孫達と走ることです。何年先になるかはわかりませんが
後10年を目途に練習を重ね、目標を達成したいと思います。
目標を持ち、声援を受け頑張っていきます。
就職指導室の、また図書担当の高橋です。
今日、朝礼で小泉今日子さんと谷川俊太郎さんの
話をいたしました。
小泉今日子さんがそうなのですが、
皆さんの周りにも結構読書家が居るものです。
そうは言うものの、このブログをお読みのお方の中で、読
書、特に長編小説はちょっと敷居が高いという方、
いらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方、詩から入ってみてはいかがでしょうか。
その詩集ですが、よし、読むぞと構えて、
はじめから通しで全部読む必要はありません。
その日の朝なり、夜なりにランダムにパラリと
ひらいたところを見てみる。
その日の占いのように、また締めくくりとして何か感じ
えるものがあるはずです。
これ、小泉今日子さんの受け売りですけれど、
結構はまりますよ。お試しあれ。
1人でも本に親しむ人が増えることを願って。
ではまた。
こんにちは! こども学科 生越です
みなさん、どんな携帯電話を使っていますか?
家で歴代の携帯電話を見てみました(捨てられないんです)
今はIphone5を使っていますが、使ってきた携帯電話を並べてみました。
ガラケーになってくると、見たことのないものがたくさんあるのではないでしょうか。
あとピッチ(PHSのこと)が2台とベル(ポケットベル
のこと)が1台あったはずですが。。。
見つかりませんでした。
昔の携帯は折りたたみだったり、画面は白黒、メールは10文字くらいで、カメラはついていません。
初のカメラ付き携帯のカメラは外付けでした(笑)ちなみに一番左の機種です。
私が高校生のときは携帯電話は無く、ポケットベルでやり取りしていましたね。なつかしいな~
ITの進化は素晴らしいですね。
ITで「得るもの」は多いですが、もちろん同じくらい「失うもの」も多いです。
ぜひ考えてみてください
ITを上手に使いこなせるスキルを身につけていきたいですね