船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

方言紹介

2021-03-29 09:51:06 | Weblog

こども学科 青鹿です

帰省したいな~、もう1年以上帰ってないなあ
別府温泉でのんびりしたいなあ~~~と、
最近よく地元のことを思い出しております。

ということで今日は、
地元・大分県の代表的な(?)方言の紹介をしようと思います
(観光地紹介かと思った方、ごめんなさい)

「よだきい」
意味:めんどくさい、だるい
例文:「明日小テストあるん!?よだきい~」

「しゃあしい」「せかましい」
意味:うるさい
例文:「さっきからしゃあしいんじゃ」

「かるう」
意味:背負う
例文:「ランドセルをかるって登校する」

「なおす」
意味:片付ける
例文:「その書類、なおしちょって」

「はわく」
意味:はく
例文:「ほうきではわいとくわ~」


どうでしょう?聞いたことがある単語はありましたか??笑
「かるう」や「なおす」は、上京してからまわりに通じず、
初めて方言であることに気づきました。

単語以外にも、語尾が特徴的になったりします。

「~やけん」
意味:(~だから、~です)
例文:「私明日休みやけん」

「~っちゃ!」
意味:(~ってば!)
例文:「やけん、それはいらんっちゃ!」

「~しよる、しちょる」
意味:(~してる)
例文:「今ゲームしちょる」

などなど。。


大分県民の頃は、とにかく標準語がしゃべりたい都会憧れガールでしたが
いざ上京してみると「大分弁」で得する機会が多かったような気がします

大分のことをいろいろ思い出していたら、なおさら帰省したくなりました

早く、気軽にお出かけできるような日常に戻ってほしいと改めて思いました

(前回帰省したときに撮った、大好きなあじ寿司(超絶美味)の写真with父)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする