MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

『科学が教える、子育て成功への道』

2018年03月28日 | BOOKS
『科学が教える、子育て成功への道』
著者:キャシー・ハーシュ=パセック
   ロバータミシュニック・ゴリンコフ
訳: 今井むつみ
   市川力
出版:扶桑社


 副題は「強いココロと柔らかいアタマを持つ『超』一流の子を育てる」です。

 「科学」と言っても、難しいことが書いてあるわけではありません。
 論証(エビデンス)となる参考研究論文一覧が巻末に、ずらーっと書かれているわけでもありません。
 分かりやすい文章で、今までの「学習科学」の研究を紹介しつつ、「これからの社会、これからの世界で、どんな人間が必要とされるか」、「そのために親・大人はなにをするべきか」のヒントが書かれている1冊です。
 ただ読むだけではしっかり頭に入らないので、ノートを取りながら読み進めました。

 1冊を通して伝わってくるメッセージは「まず、大人から変わらなくちゃいけない」ということ。
 大人は変わらずに子どもだけが変わる、魔法のような子育てなんてないということです。

 「持てる可能性を発揮するために必要なスキルを身につけ、社会の中で生き生きと暮らす幸せな人になるにはどうしたらよいのか」(p.14)
 「健康で思慮深く、思いやりがあり、他者と関わって生きる幸せな子どもを育てることこそ『成功』である」(p.90)
 「他者と協力し、創造的で、自分の能力を存分に発揮する、責任ある市民に、子どものみならず、私たち全員がどのように成長してゆくか」(p.90)

 大人の持つ「良い点数・良い成績・良い大学・良い会社」信仰という「成功」観とは異なる、新しい幸せな「成功」観を提示しています。
 さらに、その「成功」に必要な「6つのC(6Cs)」を活用した教育を、この本の3分の2のページを使って提案しています。

 「6つのC(6Cs)」は、
(1)「コラボレーション」 チームワーク・共感力
(2)「コミュニケーション」 コミュニケーション能力
(3)「コンテンツ」 知識・情報処理能力
(4)「クリティカル シンキング」 批判的思考力
(5)「クリエイティブ イノベーション」 創造力
(6)「コンフィデンス」 自信・自己肯定感

 子どもだけでなく大人も、新しいことを、常に学び続けること。常に考え、問い直すこと。学びを愛すること。
「全生涯が学びのプロセス」という姿勢を、親や教員が子に示し、一緒に学ぶ一員になることの大切さ。
 常に「6Cs」の能力に磨きをかけている大人がいて、子どもへの配慮をしている環境こそが、子育てに最良の環境であるということ。
 これからの教育・子どもたちの将来を考える上で非常に興味深く、実践したい方法にあふれている1冊だと思いました。

 けれども、「知っている人・知らない人」の間に大きな格差が出てしまうのではないかとも感じます。
 この本を読まなくても「6Cs」を実践できている家庭もあれば、親が学びから遠ざかっている家庭もあるからです。
 社会全体に「幸せな人」を増やすためにも、まず「学ぶ余裕」を持てる大人を増やす政策が必要なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まほろ姫とブッキラ山の大テング』『まほろ姫とにじ色の水晶玉』

2018年03月21日 | BOOKS
『まほろ姫とブッキラ山の大テング』
なかがわちひろ
偕成社


『まほろ姫とにじ色の水晶玉』
なかがわちひろ
偕成社


 タヌキと乳兄妹の まほろ姫が活躍する「まほろ姫」シリーズの2冊目が出ました。

 1冊目は『まほろ姫とブッキラ山の大テング』。
 化けるための葉っぱを探しに出かけた、まほろ姫とタヌキの茶々丸。
 テングさまのお山でトラブル発生。
 ドキドキと、勇気と優しさのつまったお話です。
 「中学年から」ということですが、可愛い絵がたくさんあるので、本好きなら低学年からでも楽しめると思います。
 もちろん、高学年や大人も楽しめますよ。
 
 2冊目は『まほろ姫とにじ色の水晶玉』。
 都から、まほろ姫のお屋敷に絵師がやってきます。
 不思議な女の子も舞い込んで、不思議な出来事が……。
 くすっと笑えるところがたくさんあって、元気をもらえるお話です。
 こちらも絵がたくさん。どの絵も表情豊かで、物語がいっそう楽しめます。

 どちらも、「わたしだったら」「ぼくだったら」と、お話に入り込んで一緒に冒険できる物語ですよ。
 春休みの読書にいかがでしょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『れもん、うむもん! ー そして、ママになる ー』

2018年03月14日 | BOOKS
『れもん、うむもん! ー そして、ママになる ー』
 はるな檸檬
 新潮社


 ディック・ブルーナさんの絵本の色を使ったような表紙のイラスト。
 でも、『うさこちゃんとあかちゃん』に登場する うさこちゃんの「わーい、わーい!」というようには、新米ママの現実はいかないんですよね。

 赤ちゃんを生むのは「幸せ」だけど、それだけじゃない。
 核家族化もあって、赤ちゃんとの生活をしたことがないまま大人になる女性が増えている今、こんな「マタニティーブルー」を描いた本も大事なのかもしれません。

 私も20年近く前、初めての育児のときに「参考書が欲しい!」と泣きそうになったものでした。
 ネットの情報もほとんどない時代、同世代はまだ未婚の友だちばかりで、母の世代は「忘れちゃった」という状況。
 子どもを産むまでの人生で、それなりに優等生だった私としては、初めての大きな挫折に劣等感と自信喪失で、今から思うと「マタニティーブルー」になっていたのだと思います。

 つわりのつらさも、人ぞれぞれ。
 出産の大変さも人それぞれ。
 産後の体調回復も、授乳のしやすさも人それぞれ。
 赤ちゃんも十人十色で、兄妹でも全く違うものなんですよね。

 今から振り返れば、本当に幸せな時間です。
 でも、やっぱり一人目のときは本当に泣くほどしんどかったのも事実。
 だからこそ、今大変な新米ママに「大丈夫、なんとかなる」じゃなくて「つらいよね。分かる。私もそうだった」と寄り添える おばあちゃんになりたいと思った1冊でした。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする