MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

純ココアで チョコペースト

2011年06月30日 | 料理&美味しいもの
友人が遊びに来た時に、なぜか業務用の純ココアをお土産に持ってきてくれました。
「なぜ純ココア?」「なぜ業務用?」とは思ったのですが、たぶん彼は「子どもたちはきっとココアが好きだろう」と思って買ってきてくれたのでしょう。

お菓子を作るにしても、たくさんの量。
さっそくココアペースト(チョコペースト)を作りました。
これを作っておくと、ココアが飲みたいときはお湯やホットミルクに溶かすだけです。
(純ココアをそのままお湯に溶しても、美味しいココアにならないんです!!

なのですが‥‥…‥‥。

我が家ではこれをパンに塗って食べてしまって、ココアにする分が残らないほどです。
変な組み合わせと思う方もいるかもしれませんが、パンに「クリームチーズ+チョコペースト」で食べるのが大好き。
大人用のつもりで砂糖少なめで作ったのですが、甘くなくても子どもたちに大人気。
 オレンジマーマレードと食べても、オシャレな味ですよ。(オレンジピールショコラの味!)

■ちょっとビターなチョコペースト(ココアペースト)の作り方
<材料>
・純ココア (粉末) 1カップ
・砂糖 2分の1カップ
・熱湯 2分の1カップ
ココアを計った計量カップで順に計ります。熱湯を計る時に計量カップに付いたココアと砂糖を溶かすようにすると、洗うとき楽チンです。

<作り方>
(1)ココアと砂糖を小さめの鍋に入れて、ダマをつぶすように混ぜます。
(2)熱湯を加え、滑らかでツヤのあるクリーム状になるまで加熱します。(弱火)
(3)熱いうちに容器に移します。(冷めると固くなります)
ペーストを容器に移した後、鍋に残ったチョコペーストに牛乳やお湯を注いでココアにしちゃいましょう。

ブランデーなどの洋酒を少し加えると、ぐっと大人味ですが、我が家では子どもが食べるのでガマンガマン。甘いのがお好きな方は砂糖を倍の量にしても大丈夫です。
冷蔵庫で保存できますが冷えると固くなるので、パンに塗るときには、その日に食べる分を小皿に移しレンジで10秒ほど温めると塗りやすいです。

以前は粉末の「ミルクココア」を飲んでいたのですが純ココアで入れるココアは甘さを自分好みに調節できて、苦味と濃さがなんとも贅沢に思えます。

ココアには抗酸化作用もあり食物繊維や鉄分などのミネラルも豊富ということで、糖分の取りすぎに気をつければ立派な「健康食品」なんだそうです。
また業務用を買ってこようと思います。

<参考>
「チョコレート・ココア健康講座」 - 日本チョコレート・ココア協会
ココアとチョコレートの効能について書いてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の『凍み餅』を食べる

2011年06月23日 | 料理&美味しいもの
 東日本大震災が起こる前に東北出身の知人からもらった『凍みもち』を食べました。
 (「凍り餅・氷餅」とも言うようです)
懐かしい味で美味しくて、あんな地震も津波も起こる前の被災地で作られたんだと想うと悲しくなりました。

 「道の駅」のような直売コーナーで買ったという凍み餅は、福島県 南相馬市の住所が書いてありました。
 ご住所とお名前から調べてみたら、この凍み餅を作ったおばあちゃんも避難所で暮らしておられるようです。


 原材料は、「もち米・もち粉・うるち粉・ごんぼっ葉」。
 東北などの寒い地方で、凍らせて水分を抜くことで長期保存ができるようにした伝統の保存食です。「高野豆腐(凍み豆腐)」のお餅版といった感じでしょうか。
冬の寒い時期に作って、いつでも美味しく食べられるようにしたのですね。



 彼女が教えてくれた「凍み餅の美味しい食べ方」は、『バター醤油焼き』。

(下準備)凍み餅をたっぷりの水に浸して一晩置いておく。

(1)凍み餅の水気を布巾などでやさしく拭く。
 (ひび割れている場合でも大丈夫!焼くとモチモチになります
(2)フライパンやホットプレートにバターを溶かし、凍み餅を並べ入れます。
(3)ふたをして、両面を焼き色がついて柔らかくなるまで焼きます。
 (普通の餅のように、ぷっくりふくれません)
(4)醤油をたらして味付けをして、のりで巻いて食べると美味しい!!


 もちろん、普通のお餅のように醤油やきな粉で食べても美味しいそうです。


 南相馬市は、市の3分の2以上が福島第一原子力発電所から30キロ圏内にあります。
 今年は米の作付けを全域で取りやめたそうです。
 早く、早く、被災した皆さんが家に帰れるように、そしてまた再びお米や「凍み餅」を作れるようになってほしいものです。

<参考>
福島県 南相馬市 ホームページ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机上の『名人戦』

2011年06月22日 | FAMILY
 息子の机の上に、こんな冊子が置いてありました。

「ザ・名人戦 II」

 将棋などに使う対局時計の説明書です。
 学校の部活で使っているもののようですが、……持って帰ってきていいの?

 囲碁や将棋などのゲームでは、自分と対戦相手の時間それぞれを計る対局時計があると便利なんだそうです。

 ちょっと調べてみたら、最新機種には4ヶ国語の音声読み上げ機能付き!

シチズン対局時計 ザ・名人戦 DIT-40

「ゲームモードは、囲碁・連珠・将棋・オセロ・バックギャモン・チェス・シャンチー・チャンギ、世界各国のボードゲームの様々なルールに対応しています」ということです。


 休日になると息子二人で駒や碁石の音を響かせている我が家。
「対局時計欲しいなぁ」と言っていたのも冗談じゃなかったのねぇ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京のおやつ 「松露」

2011年06月13日 | 料理&美味しいもの
 京都に暮らして十数年。
 でも、コレ初めて食べました。

 井筒八ッ橋本舗さんの『松露』(しょうろ)。
 上品な餡子が薄い糖衣(すり蜜)に包まれている京菓子です。
 井筒さんのは小さい梅干しサイズで、食べ始めたら止まらない。

 お抹茶にも、紅茶にも合いますし、子どもたちも気に入った様子。

 調べてみたら、京都のお菓子屋さん「亀屋友永」さんや「二条駿河屋」さんの松露が有名なようです。
お茶の「丸久小山園」さんの「宇治茶松露」(発売期間9月~5月)も気になります。


 和菓子はやっぱり敷居が高いような気がしますが、この松露の小ささ可愛らしさは親しみが持てます。
 この中が透けるような薄衣がまた嬉しい。

 「松露」っていう名前ですから、「ほう、松の露とは風流な」と思っていたのですけれど、「松露」というキノコがあるのだそうです。丸くって小さくて、黒松の近くに自生する幻のキノコなんだとか。
 それを模しているんですね。


<参考リンク>
「松露(しょうろ) 京都の和菓子・ドットコム」
 和菓子のほうの「松露」について詳しく紹介されてます。
「高原の珍味 松露』
 キノコのほうの「松露」の画像、説明があります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋で 大きな蒸しパン

2011年06月08日 | 料理&美味しいもの
    

 子供が風邪をひくと、「おかゆ」「うどん」「蒸しパン」というのが我が家の定番です。
先日も娘が風邪気味だったので幼稚園を休ませたら、お昼に蒸しパンをリクエストされました。
 (家の中では元気なんですけどねぇ……

 これはホットケーキミックスで作った蒸しパン。圧力鍋の"中かご"を使って、大きく作ってみました。
(写真のように、内径が19cmの"中かご"で作りました

 1回目は「黒糖蒸しパン」、2回目は「抹茶蒸しパン」。どちらも子どもたちに大好評でした。

 次の日などに食べるときは、レンジで軽く温めるとふっくらと美味しく食べられます。

■大きな蒸しパン(黒糖蒸しパン)レシピ
 <材料>
・ホットケーキミックス 150グラム
・黒砂糖(粉末タイプ)大さじ4
・サラダ油 大さじ3
・牛乳 80cc
・たまご(Mサイズ) 1個
(たまごがLサイズのときは、牛乳を10cc減らす)

 <下準備>
・圧力鍋の中かごにホットクッキングシート(オーブンペーパー)を敷いておく。(写真参照)
・圧力鍋に水を入れておく。(500ccほど)
・牛乳をマグカップなどに入れレンジで温める。(600ワットで50秒ほど)

 <作り方>
(1)レンジで少し温めた牛乳をボウルに入れ、黒砂糖を溶かす。
(2)サラダ油とたまごを加え、しっかり混ぜる。
(3)ホットケーキミックスを加え、すばやく混ぜる。
(4)シートを敷いた中かごに生地を流し込み、圧力鍋にセットして加熱開始。(強火)
(5)シュシュッと蒸気が出始め、加圧が始まったら弱火で5分。火を止めてから、蒸らし時間10分ほど。
 ふたを開けるときに、蒸しパンに水滴がかからないように注意。(かかったら布巾で、さっと拭く)
 竹串をさして、生の生地がついてこなかったら出来上がり!

「抹茶オレの素」を黒糖の代わりに溶かして「抹茶蒸しパン」も作りました。もちろん「抹茶+砂糖」を入れても。
 黒糖の代わりに白い砂糖を入れ生地を作って、生地を型に流し込んでからレーズンを散らして「レーズン蒸しパン」もできます。

シリコンカップなどで小さい蒸しパンを作るときは、加圧時間3分、蒸らし時間5分でOK。

※我が家の圧力鍋はティファール社の4.5リットルのもの。(作動圧力55kPa)圧を切り替えられないシンプルなものです。
(クリプソ・プルミエ4.5リットル)
新しい圧力鍋は作動圧力が高いものもありますから、鍋によっては加圧時間をもう少し短くしたほうがよいかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の留守 と お味噌汁

2011年06月07日 | FAMILY
 息子が宿泊研修に出かけました。

 いないって分かってるのに、つい毎朝のお味噌汁を5人分作ってしまいます。
 (で、お昼に私が食べたり……)
 次の日は注意して、4人分の水で作り始めたのに味噌を5人前と同じだけ入れてしまって失敗。
 (結局、お湯を足して5人分になりました)

 大学に入って一人暮らしを始めたとき、「一人分のお味噌汁なんて少なすぎて作れない!」と悩んだことを懐かしく思い出しました。
今はまた、実家に暮らしていたころと同じ「5人分のお味噌汁」が普通なんですから、不思議なものです。

 一人分が、結婚して二人分になって、
 子どもが生まれて3人分、もう一人増えて4人分、そして3人目が生まれて5人分。

 いつか一人一人独立していって、お味噌汁の量も減っていくのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Let's Move!』  肥満対策もかっこよく!

2011年06月03日 | Radio & Music&TV
 今朝(6月3日)のNHKニュース「おはよう日本」の中で、面白い取り組みが紹介されていました。

 毎週金曜日にアメリカ・ニューヨークから現地の最新トレンド情報を紹介する「NYスタイル」というコーナーなのですが、
今週のテーマは『子どもにもっと運動を! 政府をあげてつくった体操とは?』。

 全米の子どもたちの健康促進・肥満対策のために作られた体操の紹介だったのですが、これがとてもカッコイイ。

 下の動画は、NABEF(全米放送事業者協会教育財団 The National Association of Broadcasters Education Foundation)が、公式にYouTubeで配信しているビデオです。
 なんと中心で踊っているのは、ビヨンセさん。

OFFICIAL HD Let's Move! "Move Your Body" Music Video with Beyoncé - NABEF

『Let's Move! Flash Workout』 この活動を紹介するNABEFのホームページ

  ビヨンセさんの曲『Move Your Body』に合わせて様々な体の動きを組み込んだダンスになっています。
 ちょっと難しそうですが、ちゃんと丁寧な踊り方のビデオも配信されています。
OFFICIAL "Let's Move" Flash Workout Instructional Video

YouTube - nabeftubeさんのチャンネル
 (NABEFがアップロードした動画の一覧が見られます)

 オバマ大統領夫人ミシェルさんが中心となって行っている「小児肥満症を減らしていく活動 "Let's Move!"」の一環なのだそうですが、ニュースの中継では太っている子も痩せている子も楽しそうに踊っていました。
 小児肥満症は生活習慣病にも直結しているといいますから、こうした活動がとても大切なのかもしれません。

 日本では「肥満」だけでなく「痩せすぎ」の問題もありますし、「早寝早起き朝ごはん」というキャッチフレーズで健康促進を図っていますが、子どもたちの運動不足・体力低下はアメリカ同様に大きな問題だと思います。
 ちょっと我が子を誘って、一緒にやってみようかな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする