娘の「十三まいり」のため、嵐山の虚空蔵法輪寺へ行ってきました。
「十三まいり」の「十三」は数え年の13歳なので、満年齢だと12歳か11歳。
春の「十三まいり」でしたら、多くのお子さんが11歳ですね。
4月に参詣した場合、早生まれのお子さんは中学1年生ですし、4月〜12月の生まれでしたら小学校6年生です。
分かりやすいのは「『十三まいり』は、お子さんの『十二支』の年」かもしれません。
今年は戌年なので、戌年生まれのお子さんたちが「十三まいり」というわけです。
十二支が一回りした「数え13歳」は、厄年なんだそうです。
そして、法輪寺さんでいただいた「参詣しおり」によると、「古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。」とあります。
法輪寺さんのホームページでは「清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証として法輪寺で勅願法要を催した」ことを端緒として「十三まいり」が行われるようになったと紹介されています。
厄を払っていただき、「智福(智恵と幸福)」を授かるという「十三まいり」。
いつの時代も、親の願いは「子どもの幸せ」なのだと、改めて思いました。
「渡月橋を渡り終えるまでに振り返ると、授かった知恵を返すことになる」というのも有名で、娘は振り袖を着ているにもかかわらず、ほぼ駆け足のような早歩きで渡月橋を渡り終えました。渡り終えた後のホッとした笑顔……。やっぱり緊張したんですね。
京都ならではの成長儀礼、本当に貴重で素敵な体験でした。
<関連リンク>
・嵐山 虚空蔵法輪寺
法輪寺さんのホームページです。
「十三まいり」の詳しい参詣期間・時間、ご祈願料については「行事・祭事」のページに書かれています。
十三まいり参詣期間
春:4月13日から 5月13日(「4月13日」を中日とした一月間)
秋:10月から 11月
※本来は旧暦の「3月13日」にお参りしていたそうです。(「13日」は虚空蔵菩薩の縁日)
旧暦「3月13日」は、新暦では「4月上旬から5月上旬」と幅がありますね。
今年(2018年)の旧暦「3月13日」は、4月28日になります。
十三まいり 十三参り 十三詣り 何歳? 何才? いつ? 十三まいりって何歳で行くの?
「十三まいり」の「十三」は数え年の13歳なので、満年齢だと12歳か11歳。
春の「十三まいり」でしたら、多くのお子さんが11歳ですね。
4月に参詣した場合、早生まれのお子さんは中学1年生ですし、4月〜12月の生まれでしたら小学校6年生です。
分かりやすいのは「『十三まいり』は、お子さんの『十二支』の年」かもしれません。
今年は戌年なので、戌年生まれのお子さんたちが「十三まいり」というわけです。
十二支が一回りした「数え13歳」は、厄年なんだそうです。
そして、法輪寺さんでいただいた「参詣しおり」によると、「古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。」とあります。
法輪寺さんのホームページでは「清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証として法輪寺で勅願法要を催した」ことを端緒として「十三まいり」が行われるようになったと紹介されています。
厄を払っていただき、「智福(智恵と幸福)」を授かるという「十三まいり」。
いつの時代も、親の願いは「子どもの幸せ」なのだと、改めて思いました。
「渡月橋を渡り終えるまでに振り返ると、授かった知恵を返すことになる」というのも有名で、娘は振り袖を着ているにもかかわらず、ほぼ駆け足のような早歩きで渡月橋を渡り終えました。渡り終えた後のホッとした笑顔……。やっぱり緊張したんですね。
京都ならではの成長儀礼、本当に貴重で素敵な体験でした。
<関連リンク>
・嵐山 虚空蔵法輪寺
法輪寺さんのホームページです。
「十三まいり」の詳しい参詣期間・時間、ご祈願料については「行事・祭事」のページに書かれています。
十三まいり参詣期間
春:4月13日から 5月13日(「4月13日」を中日とした一月間)
秋:10月から 11月
※本来は旧暦の「3月13日」にお参りしていたそうです。(「13日」は虚空蔵菩薩の縁日)
旧暦「3月13日」は、新暦では「4月上旬から5月上旬」と幅がありますね。
今年(2018年)の旧暦「3月13日」は、4月28日になります。
十三まいり 十三参り 十三詣り 何歳? 何才? いつ? 十三まいりって何歳で行くの?