MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

トマトスープに「みりん」

2023年07月13日 | 料理&美味しいもの
トマトスープを作るとき、少し酸味が強いなぁと感じたら「みりん」を入れるのがオススメです。
本みりんを ひとさじ加えるだけで驚くほど酸味が落ち着きます。
私は3人分のスープで大さじ1ぐらい入れてます。

ほかのトマトを使った煮込み料理でも使えます。
ラタトゥイユやポークビーンズ、ミートソースにもお試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍桃の作り方 (硬めで美味しい桃「美郷」)

2022年08月13日 | 料理&美味しいもの
 美味しい桃をいただきました。
 なんと大きな桃が12個入り!美味しく食べ切るために、まず品種について調べます。

 今回の桃は「美郷」。完熟でも硬めの果肉の品種とのこと。
 香りが強くなって、ヘタの周りの色がクリーム色になってきたら食べごろのようです。
 品種によっては「柔らかくなってから」というものもあるので、注意が必要です。
  果実も大きめ。ずっしりしてます。

 まず、一つ剥いてみました。なんと、皮がピーラーで剥けるくらい果肉がしっかり!
 果汁もこぼれてきません。扱いやすいのがありがたい。
 切ってみるとサクサクとした感じ。硬めの柿に近い感触です。
  断面も桃色でキレイ!
 大玉なので、3人家族だと1個切っても多いぐらいです。

 思った以上に硬めだったので「まだ早かったかな?」と思って食べてみたら、甘い!
 白桃ならではの濃厚な甘さと口の中に広がる香り。あぁ、待ちすぎずに食べて良かった!
 これは、パフェとかにも向いてるんじゃないでしょうか。硬めだから盛り付けが綺麗にできそうです。

 12個もあるので、まず保管に気をつけます。
  スペースを開けて、通気良く。
 さらに熟してきたら、傷まないように新聞紙に包んで野菜室へ。

 せっかくの美味しい桃ですから美味しいうちに食べたいところ。
 毎日、1個1個状態をチェックして、皮にシワがより始めたら傷む前に、スライスして冷凍しちゃいます。

(1)まずスライスして、オーブンペーパーを敷いたお皿に載せて冷凍庫へ。
(2)2時間くらい凍らせたら、冷凍保存用の袋に入れて冷凍庫へ。
   
(3)食べる時は、10分くらい前に冷凍庫から出すと半解凍で美味しいです。

<おまけ>
 湯むきで綺麗に皮が剥ける種類の桃もありますが、「美郷」は湯むきに向いていないみたいです。
 でも、果肉がしっかりしているので皮剥きしやすいですし、お好きな方は皮をむかずに食べてもいいかもしれないですね。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか卯「enjoyセット」」が「うき卯きセット」に

2022年07月18日 | 料理&美味しいもの
 「なか卯」さんの親子丼や おうどんとコウペンちゃんが好きなので、ほぼ毎回コウペンちゃんの おもちゃがついてくる「enjoyセット」を注文していたのですが、昨日行ってみたら「うき卯きセット」という名称の別内容のセットになっていました。

「enjoyセット」の内容は、
・こだわり卵のプリン
・竜田あげ(3個)
・おもちゃ
で、+240円(税込)でした。(2022.04.04.時点

「うき卯きセット」は、
・こだわり卵のプリン
・アップルジュース
・おもちゃ
で、+230円(税込)。(2022.07.18.時点)
<参考リンク>
・うき卯きセット | なか卯の商品

 前回行った時はまだ「enjoyセット」だったと思うんだけどなぁ。
 でも、揚げ物を食べたい気分じゃない日もあるので、結果的には嬉しい内容の変更です。
 竜田あげが食べたい日は追加で注文すればいいですからね。

 実はこれもウクライナ侵攻とかの影響だったりするんでしょうか?
 食べ物を扱うお店も、流通の皆さんも、ご苦労が多いことと思います。
 工夫で乗り切れる部分は頑張っていただきたいと思いつつ、弱い立場の人に しわ寄せが行かないように、消費者側も負担していく必要があるのだろうと感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツの檸檬チーズタッカルビ

2021年04月11日 | 料理&美味しいもの
 春キャベツの美味しい季節がやってきました。
 「チーズタッカルビ」を、レモン味の焼肉のたれ エバラ「黄金の味 さわやか檸檬」で作りました。
 辛いものが苦手なお子さんも美味しく食べることができますよ。


 入れたのは、
・鶏もも肉
・春キャベツ
・さつまいも
・たまねぎ
・とろけるチーズ

 味付けは「黄金の味 さわやか檸檬」のみ。
 さつまいもと春キャベツとの相性もバッチリです。
 もちろん、辛さのあるコチュジャン入りの焼肉のたれで作るチーズタッカルビも美味しいのですが、子ども向けにはレモン味、オススメです!

 私は、鶏もも肉に下味をつけずに焼いていきます。
 まず、一口サイズに切った鶏もも肉を、フライパンで皮目に焼き色をつけます。
 野菜を入れて、フタをして蒸し焼きにして、サツマイモがやわらかくなったら、チーズを真ん中に入れて溶かして、最後にタレで味付けします。
 大人は、食べる時に黒こしょうをかけてもいいですね。

 春キャベツの季節に、ぜひ お試しあれ!

<材料(3人前)>
・鶏もも肉  300グラム
・春キャベツ  1/2個
・さつまいも  1本
・たまねぎ  1個
・とろけるチーズ  200グラム
・黄金の味 さわやか檸檬  お好みの量
食べながら「春キャベツ1個全部入れても食べられたかも!」って話をしました。

<参考レシピ>
迷ったらこれ!黄金チーズタッカルビ♪|おいしいレシピ | エバラ食品
 焼肉のたれ「エバラ 黄金の味」を使ったレシピです。
チーズタッカルビ | NHK料理レシピ
 (教えてくれた人:チェソンウンさん、番組:ごごナマ 知っトク!らいふ、放送日:2018年2月8日)
 サツマイモも入れる、フライパンで作るレシピです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根入りミートソース

2021年03月17日 | 料理&美味しいもの
 切り干し大根の入ったミートソースを作りました。

 ミートソースの作り方とほぼ一緒ですが、切り干し大根を細かく刻んで、今回は蒸し大豆も入れちゃいました。

 大豆入りの切り干し大根の煮物を作るつもりだったのですが、パスタを食べたくなってミートソースにしました。

 切り干し大根の甘みが美味しいミートソースです。
 食物繊維もたっぷり。パスタは少なめでもお腹いっぱいになりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイの温め直し(オーブン)

2020年12月17日 | 料理&美味しいもの
 お店で買ってきたアップルパイを温め直して、美味しくいただきます!

(1)まず、オーブンを予熱します。温度は180度、時間は15分で設定しておきます。
   (我が家のオーブンは180度だと、予熱に10分ほどかかります)

(2)予熱の間に、アップルパイの準備をします。
   アルミホイルを広げて、その上にオーブンシートを敷きます。
   (アルミホイルはグルっと包むので、大きく切ってください!上の写真参照
   オーブンシートの上にアップルパイを載せて、包んだアルミホイルを上でつまむようにして折って閉じます。
   横は閉じないで開けたままにしておきます。
   ※オーブンシートを敷くことで、パイ生地がアルミホイルにくっついてしまうのを防げます。
    写真のアップルパイは4等分にカットされていた商品ですが、カットされてないアップルパイも同じ手順で温めなおせます。

(3)アルミホイルごと、オーブン皿に載せます。
   足のある網(ケーキクーラー)があったら、網に載せて温めたほうが鉄板と当たるアップルパイの底が固くならないような気がします。
   

(4)予熱が終わったら、オーブンへ。
   足のある網を使っている場合は下段。網なしの場合は中段へ。
   

(5)10分経ったら、様子を見ます。竹串で真ん中あたりを刺してみて、中のリンゴが温まっているか確認します。
   竹串を唇に当てて温かくなかったら、さらに追加で焼いていきましょう。

(6)再度確認して中が温かくなっていたら、お好みで表面を焼きます。
   アルミホイルとオーブンシートを開いて、3〜5分ほど追加でオーブン加熱します。(トースター機能やグリル機能でも)
   焦げないように様子を見ながら加熱してください。表面が さらにサクサクになりますよ。
   
(7)温め直したアップルパイに、バニラアイスとラムレーズンを添えました。
   

 ミートパイやキッシュも、同じように温めなおせます。
 時間を短くしたい方は、「電子レンジで中が温まるくらい加熱してから、グリル機能かトースター機能で表面をサクッと」が手軽だと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも煮用 豚小間切れ

2020年11月18日 | 料理&美味しいもの
 秋が深まってまいりました。
 東北の秋は「芋煮」の季節。
 仙台では「豚肉+味噌味」で、山形内陸部では「牛肉+しょうゆ味」なんだそうです。
 どちらも美味しそうですね。
 仙台市と山形市は県庁所在地どうしが接していることもあって、個人的には県境あたりの味が気になります。

 で、写真のお肉は、仙台市内のスーパーで買ってきた豚肉の写真です。
 こんなふうに「いも煮用」って書いてあるんですね!
 「今夜は芋煮にしよう!」と思う人が続出しそうな、賢い戦略です。
 山形では牛肉のパックに「いも煮用」って書いてあるのかな?

 義理の父が里芋と京芋を送ってくれたので、我が家も芋煮をするつもりです。
 まずは「豚肉+味噌味」、近いうちに「牛肉+しょうゆ味」もしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セラミックおろし器 Before After

2020年10月20日 | 料理&美味しいもの
 生サンマがあんまり高級魚なので、冷凍の塩サンマを買いました。
 「サンマには大根おろしだよね」と、大根をおろしましたが、力は要るし、時間がかかるし、キメがあらい。
 よくよく見てみると、セラミックおろし器の一つ一つのトンガリが なだらかになっています。
 道理で時間がかかるはずです。

 何年使っていたかも思い出せないのですが、少なくとも5年以上は使っています。
 早速新しいセラミックおろし器を買いました。
 新しいものは、びっくりするほど とんがってます!触ると痛いくらいです。
    <新しいもの・使用前>
    <数年使用後>
 こんなにも磨耗していたんですね。(まったく トンガリが見つからない…)

 新しい おろし器でおろしたら、おろしやすいし、時間もかからず、キメが細かい大根おろしが完成。
 非常に感激しました。

 新しいセラミックおろし器には、説明書きがついていました。
要約すると、
・ほかの食器と洗わない
・ほかの食器と重ねない
・おろした食材を、硬いもの(金属スプーンなど)で取らない


 「なるほど〜!」と納得しました。
 さっと水で落ちるようなものしか おろさないのだったら、使ったらすぐに水洗いして、布巾でトントンとふいて、しまってしまえばいいわけです。
 入っていた箱を切って、取り扱いの説明書きを貼り付けて「おろし器カバー」を作成。
 棚にしまうときは、このカバーを載せるようにしました。

 金属のスプーン使っちゃってたなぁ。反省反省。
 新しい おろし器は長く使いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトチョコテリーヌ

2020年07月09日 | 料理&美味しいもの
 娘のリクエストで、ホワイトチョコのケーキを作りました。
 とても簡単、混ぜて焼くだけですが、しっとり美味しいケーキです。
 見た目はちょっとベイクドチーズケーキみたいですよね。

「ホワイトチョコテリーヌ」
 パウンド型1台分

<材料>
・ホワイトチョコレート 150g
(板チョコ3枚〜4枚)
・生クリーム100g(100cc)
(植物性でもOK)
・はちみつ 10g
・ラム酒 10g
(または ブランデーやキュラソー)
・バター 30g
(有塩バターでも可)
・卵 2個(早めに常温に戻しておく)
・コーンスターチ 30g
・オレンジマーマレード 100g
(お好みで飾り用のフルーツや、甘さ控えめのホイップクリーム)

<下準備>
・パウンド型に オーブンシートを敷いておく。
・ホワイトチョコを 刻んで大きめのボウルに入れる。
・卵を 別のボウルで よく溶きほぐす。
 ※卵の温度が低いとバターとのなじみが悪くなるようです。常温に戻しておきましょう。
 (常温になった卵を割って溶き卵にしたら、すぐ使います!とくに夏は食中毒に注意!)
・生クリームは はちみつと一緒に鍋に入れておく。
・バターは いくつかにカットして耐熱皿に入れておく。
・コーンスターチは 茶漉しなどで別容器にふるっておく。
・バターをレンジで溶かす作業が終わったら、オーブンを150度で予熱開始。

<作り方>
(1) 鍋に入れた生クリームと はちみつを 混ぜながら加熱。鍋の端が ふつふつ沸き始めたら、チョコレートのボウルへ入れ、チョコレートを溶かす。
(2) レンジ(500w)でバターを50秒ほど加熱して溶かし、(1)のボウルへ入れ混ぜる。この段階で、チョコレートが滑らかに溶けきるように。
(溶けきらない場合は、ボウルごと湯煎して、ダマのないように溶かしきる)
 ここで、オーブンを150度で予熱開始。
(3) (2)のボウルに、溶き卵> ふるったコーンスターチ> ラム酒> マーマレード の順番に、それぞれしっかり混ぜながら加えていく。
(4) オーブンシートを敷いたパウンド型に (3)の生地を流し入れ、トントンと軽くパウンド型の底を叩いて、生地の中の空気を抜く。
(5) 天板にパウンド型を載せ、型の周りにお湯を注ぐ。(天板の深さの半分ほど)
  予熱が完了したオーブン(150度)で、60分湯煎焼きする。(天板のお湯がなくなってないか、時々確認する)
  ※私は30分ほどのところでお湯を追加しています。(コーヒードリップ用のケトルが便利!)
(6) 焼きあがったら、30分ほどオーブン内に置いておく。
(7) オーブンから出して、粗熱が取れたら、ラップに包むか、密閉容器に入れて冷蔵庫へ。
 この時点では、柔らかいですが、冷やすと しっとりとして固くなります。
(8) 2〜3時間冷やしたら、出来上がり。
   
<保存>
 冷蔵庫で4〜5日ほど。
 プレゼントなどで持ち歩くときも、気温が高い時期は保冷剤があった方が良いと思います。

<大きさ>
 我が家のパウンド型は、20.5cm×11cm(底面が17.5cm×8cm)。高さが7.5cm。
このパウンド型で高さ4cmのテリーヌができました。
 8切れだと厚みが2cm強。9切れだと2センチ弱。
 10切れでも、1.7cmくらい。
 味が濃厚なので、10切れに切った厚さでも満足感があります。


 以前作った「くるみ入りチョコテリーヌ オレンジ風味(簡単レシピ)」のビターチョコレートをホワイトチョコレートにしてみました。
 夏に作ると、チョコレートが柔らかくて、刻みやすくてビックリ。
 チョコレートの保存温度は28度以下ですので、気温が高い日は保管場所から出したら放置せず、すぐ作りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで「桑の実ジャム」(レシピ)

2020年06月10日 | 料理&美味しいもの
 電子レンジで作る とても簡単な「桑の実ジャム」の作り方です。
 「ジューンベリージャム」と同じように作るわけですが、「ジューンベリー」と違うのは、タネが入ったままでも気にならないことと、準備のときに手が汚れるということです。
 「洗う」「果軸を取る」「砂糖とレモン果汁を混ぜる」「レンジする」の4手順のみ。
 綺麗な紫色の、甘酸っぱいジャムができますよ。

桑の実を摘むときは、汚れても後悔しないような服装で行きましょう。黒か 濃い紺色の服・帽子がオススメです。
 木の上から桑の実が落ちてきて、帽子や洋服に紫色のシミができることがよくありますし、避けるのがとても難しいです。
(私は、エプロンのポケットに桑の実が入り込み、入れていた携帯電話が紫色に染まりました
 熟した実は、素手でポロリと採れます。ただ、熟した実を採っている手が、糖分でベタベタになるだけでなく、赤紫色に変色しますので、手を拭く濡れタオル(汚れてもいいもの)を用意しておくといいと思います。
 枝には、アリや カメムシ、テントウムシの幼虫もいますので、虫の苦手な方は注意してくださいね。


■レンジで作る 桑の実ジャム■
<材料>
・桑の実 300グラム
 (イチゴ1パックと同じくらいの量です)
・砂糖 100グラム 
(桑の実の甘さで加減してください。桑の実は酸味が少ないので、砂糖が少なめでも美味しくできます。)
・レモン果汁 大さじ1

<作り方>
(1)桑の実を洗い、水気をきります。
   

(2)ハサミで、果軸(果梗・果柄)を取り除き、深さのある耐熱容器に入れます。
  ※必ず「電子レンジ使用可」の耐熱容器を使ってください!
   深さがないと、加熱中に飛び散る可能性があります。写真のように、ちょっと深いものがオススメです。
    ハサミで果軸を取っていきます。(このときも桑の実を持つ手が赤紫に染まります!)
    黄緑色の部分が果軸。 左側が果軸を取る前。右側が果軸を取った後。
    果軸を取り終えたところ。

(3)耐熱容器に、砂糖・レモン汁を加えて、桑の実の一粒一粒に 砂糖が からむように ざっくり混ぜます。

(4)ラップをかけないで、電子レンジ800ワットで 4分間加熱して、灰汁(アク)をとります。
  ※耐熱容器も熱くなるので 注意してください!
  ※ほとんど灰汁(アク)がないこともあります。
  ※500ワットや600ワットの電子レンジでは、加熱時間を長くしてください。(6~7分ぐらいかな。)

(5)ラップをかけないで、再び電子レンジ800ワットで 4~5分間加熱。少しとろみがついたぐらいで、出来上がり。
 とろみがつかない場合は、1分ずつ加熱を追加してください。
 ※500ワットや600ワットの電子レンジでは、6分~7分ぐらい。様子を見て加熱してください。
冷めると、さらに とろみが出て固くなるので、あまり加熱しすぎないこと。

(6)煮沸消毒した瓶に入れます。(下記のアヲハタのサイトを参考にしてください!)
    私は 計量スプーンの「大さじ」で 入れることが多いです。
   

<桑の実で手が汚れたら>
 桑の実で手が汚れたときの オススメは、洗顔フォームを よく泡だてて洗うことです。
 洗顔フォーム用の泡だてネットなどを使って、しっかりとした泡を作って洗うと、石鹸で洗うより落ちるような気がします。
 爪用のブラシがあると、なお効果的。お試しください。

<参考サイト>
アヲハタ 「手作りジャム入門」
 瓶への詰め方・保存など、非常に参考になります。お鍋で作るジャムの基本的な作り方も。

<関連リンク>
レンジで「ジューンベリージャム」(レシピ) - MOONIE'S TEA ROOM
晩柑ピールと晩柑マーマレード(レシピ) - MOONIE'S TEA ROOM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ入りチョコテリーヌ オレンジ風味(簡単レシピ)

2020年02月01日 | 料理&美味しいもの
 しっとり ずっしりしていて、食べ応えがある チョコケーキです。
 「混ぜて焼く」だけの簡単なレシピですが、家族も「手作りなの?お店で買ったんだと思ってた!」と大絶賛でした。

「くるみ入りチョコテリーヌ オレンジ風味」
 パウンド型1台分(8〜10切れ分)

<材料>
・ビターチョコレート 150g
(ロッテ ガーナ ブラックなら3枚)
・生クリーム100g(100cc)
(植物性でもOK)
・はちみつ 10g
・ラム酒 10g
(または ブランデーやキュラソー)
・バター 30g
(有塩バターでも可)
・卵 2個(早めに常温に戻しておく)
・コーンスターチ 30g
・オレンジマーマレード 100g
・生くるみ(食塩不使用 ) 50g
(お好みで、飾りとして オレンジピール・くるみ・甘さ控えめのホイップクリーム)

<下準備>
・パウンド型に オーブンシートを敷いておく。
・くるみは 粗く刻んで 弱火で から煎りし、ざるに入れて 余分な皮などを振り落とす。
・チョコレートを 刻んで大きめのボウルに入れる。
・卵を 別のボウルで よく溶きほぐしておく。(一度ザルなどで濾すと なお良い)
 ※卵の温度が低いとバターとのなじみが悪くなるようです。早めに常温に戻しておきます。
・生クリームは はちみつと一緒に鍋に入れておく。
・バターは いくつかにカットして耐熱皿に入れておく。
・コーンスターチは 茶漉しなどで別容器にふるっておく。
・バターをレンジで溶かす作業が終わったら、オーブンを150度で予熱開始。
・湯煎用のお湯を沸かしておく。


<作り方>
(1) 鍋に入れた生クリームと はちみつを 混ぜながら加熱。鍋の端が ふつふつ沸き始めたら、チョコレートのボウルへ入れ、チョコレートを溶かす。
(2) レンジ(500w)でバターを50秒ほど加熱して溶かし、(1)のボウルへ入れ混ぜる。この段階で、チョコレートが滑らかに溶けきるように。
(溶けきらない場合は、ボウルごと湯煎して、ダマのないように溶かしきる)
 ここで、オーブンを150度で予熱開始。
(3) (2)のボウルに、溶き卵> ふるったコーンスターチ> ラム酒> マーマレード の順番に、それぞれしっかり混ぜながら加えていく。
(マーマレードを混ぜるところまでは、泡立て器かハンドミキサーで混ぜます。)
 最後に、から煎りした くるみの3分の2を加え、ゴムベラで さっくり混ぜる。
(4) オーブンシートを敷いたパウンド型に (3)の生地を流し入れ、トントンと軽く数回落として生地の中の空気を抜く。
(5)生地の上に、残りの くるみを散らす。
(6) 天板にパウンド型を載せ、型の周りにお湯を注ぐ。(天板の深さの半分ほど)
  予熱が完了したオーブン(150度)で、60分湯煎焼きする。(湯煎のお湯がなくなってないか、時々確認する)
  ※私は30分ほどのところでお湯を追加しています。(コーヒードリップ用のケトルが便利!)
  天板が浅い場合は、パウンド型が入るサイズの耐熱容器などを使って湯煎してもOK。
(7) 焼きあがったら型に入れたまま冷ます。粗熱が取れたら、ラップに包むか、密閉容器に入れて冷蔵庫へ。
   
 この時点では、とても柔らかいですが、冷やすと しっとりとして固くなります。
(8) 2〜3時間冷やしたら、出来上がり。
   
 バレンタインなどのプレゼントには、適度な厚みに切ってラッピングして どうぞ。
   

<保存>
 冷蔵庫で4〜5日ほど。
 プレゼントなどで持ち歩くときも、気温が高い時期は保冷剤があった方が良いと思います。

<大きさ>
 我が家のパウンド型は、20.5cm×11cm(底面が17.5cm×8cm)。高さが7.5cm。
このパウンド型で高さ4cmのテリーヌができました。
 8切れだと厚みが2cm強。9切れだと2センチ弱。
 10切れでも、1.7cmくらい。
 味が濃厚なので、10切れに切った厚さでも満足感があります。


 以前、お友達から教わった「オランジュ ショコラ テリーヌ 」というレシピを参考に、スイートチョコレートをビターチョコレートにして、さらに くるみを加えてみました。
 テリーヌと呼ばれる陶器の器に材料を入れて、オーブンで蒸し焼きにしたり、固めたりする料理全般を「テリーヌ」と呼ぶのだそう。
 よく、フランス料理の前菜でスライスされて出てきますね。
 「型に入れてオーブンで蒸し焼きして、スライスして食べる」から、「ショコラ テリーヌ」だったのかな?

オレンジピールも もちろん合うのですが、娘から「ザッハトルテみたいに、甘さ控えめのホイップが合いそう!」と言われて、残っていた生クリームをホイップして添えたら、本当に美味しかったです。

 写真で上に載せているオレンジピールも手作り。
   
 レシピは ・晩柑ピールと晩柑マーマレード(レシピ) - MOONIE'S TEA ROOM
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラミー」「チェリー」「ラズベリー」

2020年01月27日 | 料理&美味しいもの
 2014年に「カルヴァドス」「ラミー」「バッカス」という記事を書いたのですが、この冬、新しい仲間を発見しました。
 ロッテの冬季限定洋酒チョコレートシリーズの新商品は、
「チェリーブランデー」「ラズベリーリキュール」です。

 可愛いピンクのパッケージに、ハートマーク。
 これは女性向け商品ってことでしょうか?
 甘酸っぱいラズベリーと、香りの良いチェリー、どちらも自分への「ご褒美チョコ」にピッタリです。
 疲れた時に、一粒または ひとかけら食べれば、笑顔になれそうです。

 「チェリーブランデー」の さくらんぼのパッケージを見ていたら、キルシュ(チェリーブランデー)のチョコレートを、息子に食べさせてしまったことを思い出しました。
 ドイツ語でキルシュは「Kirschwasser」、「Kirsch=さくらんぼ・wasser=水」って書いてあったので、「さくらんぼ果汁入り」だと勘違いしたのが原因でした。
 息子がかじってみて「美味しくない」と、私にくれたのを食べて「お酒だ!」と気がつきました。
 美味しそうでも、ちゃんと大人が気をつけないといけないですね。

<関連記事>
「カルヴァドス」「ラミー」「バッカス」 - MOONIE'S TEA ROOM

<関連サイト>
ラミー バッカス その他 | 商品情報 | お口の恋人 ロッテ
 カルヴァドスが見当たりませんが、ラミーやバッカスを使ったレシピも載っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無縁バター

2019年02月12日 | 料理&美味しいもの
 とあるレシピサイトを見ていたら、バレンタインのスイーツレシピの材料に、
 
     「無縁バター」

 バレンタインなのに「無縁」って、ちょっと縁起悪いです!
 皆さんもお気づきでしょうけれど、「無塩バター(むえんばたー)」の変換ミスですね。
 お菓子作りに使う、塩分が入っていないバターが「無塩バター」なんですけれど、まるで「無縁仏」みたいになってます。

 でも、「むえん」って案外いくつも変換候補があるんです。
 「無塩」「無縁」のほかに、「無煙」「無鉛」「無援」……。

 バレンタインですから、「有縁バター」がいいなぁ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単「京ラフラン」の蒸し炒め

2018年05月02日 | 料理&美味しいもの
 「京ラフラン」という野菜、ご存知ですか?
 京都大学と京都市が開発した新しい野菜なんだそうです。
 「大根とキャベツ・コールラビから生まれた新しい野菜」とのこと。アブラナ科の野菜をかけ合わせたんですね。
     旬は春。こんな感じで、スーパーで売っています。値段はホウレンソウや小松菜と同じくらいです。(今日は100円でした。)
     茎は、太めでアスパラみたい。加熱すると甘くて美味しいです。
     葉先は、つぼみも付いていて、菜の花みたいです。味も、菜の花のようなほろ苦さがあります。

 今回は、簡単に蒸し炒めにしました。
 材料を入れてから火をつけるコールドスタート調理なので、あわてずにできますよ。

    京ラフランの蒸し炒め 
   <材料>
   ・京ラフラン 1パック(約200g)
   ・オリーブオイル 大さじ1
   ・塩 少々
   ・酒 大さじ2
   ・水(またはチキンスープ) 大さじ2
   <道具>
   ・ふたのできるフライパン(または厚手の鍋)

   (1)
    洗って、4〜5センチほどの長さに切ります。
   (2)
    火にかけていないフライパンに、まず茎を入れます。
   (3)
    茎の上に葉っぱをのせて、オリーブオイルをひとまわし。
   (4)
    酒と水も、ぐるっとかけて、塩を全体にふります。
   (5)
    ふたをして、中火〜強火。蒸気で蒸し炒めになるように2〜3分。ときどき混ぜてくださいね。
   (6)
    できあがり。ブラックペッパーをかけても美味しいです。
 酒を紹興酒にして、油をゴマ油にすると中華風になります。ウインナーやベーコンを一緒に入れても美味しいです。

   (おまけ)
   
   パックの裏のレシピは「バター炒め」と「からしマヨネーズ和え」。バターを蒸し炒めの最後に加えてもいいですね。
   生食もできるとか。今度試してみようと思います。

 ちなみに「ラフラン」という名前は、大根の学名「ラファヌスサティブス」の「ラフ」とキャベツの和名「カンラン(甘藍)」の「ラン」から名付けられたということです。
 コールラビは、ドイツ語。コールはキャベツのことで、キャベツの仲間の茎がカブのように球形になった野菜です。
   これは、京都産のコールラビ。面白い野菜ですよね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋で蒸し大豆

2018年01月25日 | 料理&美味しいもの
 いつも乾燥大豆を圧力鍋でゆでて食べていましたが、蒸し大豆にしてみました。
 (写真は青大豆「あおばつ」の蒸し大豆です)

 テレビで、赤味噌を作るときに大豆を蒸すという映像を見て、「あれ?蒸し大豆ってうちでも作れるかな?」と思って試してみたら、簡単にできました。
 ちょっと色が暗くなるような気がしますが、茹でたときよりも味が濃くて甘く美味しく感じます。
 そして、茹でたときのように皮が分離しちゃったりしないのも、嬉しいです。
 茹で大豆と同じように、「ひたし豆」やサラダ、スープや煮物に使えます。

<圧力鍋で大豆を蒸す>
(前日準備)
・大豆をさっと洗って、水(豆の量の3〜5倍)に浸しておく。

(1)圧力鍋に水を入れる。
 (※水の量は圧力鍋の説明書を確認して下さい。私の鍋は「蒸し料理のときは300cc以上水を入れる」となっています)
(2)一晩浸水させておいた大豆を、ざるに上げて水を切る。蒸し料理用の中かごに大豆を入れ、ふたをする。
(3)鍋を火にかけて、蒸気が出て加圧が始まったら、蒸気が少しずつ出続けるくらいの弱火〜中火に。
(4)加圧時間8〜10分。火を止めたら、圧が下がるまで自然放置します。
   

 8分だと少しかためかな?枝豆みたいな固さです。でも、サラダや煮物に使うときにはぴったり。
 10分蒸すと、売っているドライパックの蒸し大豆ぐらいの固さになりました。
 豆の大きさや新鮮さ、そしてお好みの固さによって、加熱時間は加減して下さい。圧力鍋によっても、時間が変わると思います。
 固かったら、追加で再加圧してくださいね。

 茹でていたときは、茹で汁に豆の風味が溶けてしまっているような気がしていたのですが、蒸すと味だけでなく成分も濃いまま残っている感じです。
 続けて、にんじんを蒸して、今日は大豆とにんじんのサラダにしました。
   
 たっぷり蒸したので、半分は「ひたし豆」にして、明日以降のおかずにします。

<関連記事>
あおばつ(青豆)を圧力鍋でゆでる - MOONIE'S TEA ROOM
 圧力鍋での大豆(青大豆)の茹で方と、「ひたし豆」の作り方や、茹で大豆を使ったアイデアを紹介してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする