MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』

2010年01月29日 | BOOKS
 私が選ぶ「この10年で一番面白いファンタジー」。(ちょっと大げさですが)

『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々(全5巻)』
        (リック・リオーダン著/ほるぷ出版)
(原題『Percy Jackson & the Olympians』by Rick Riordan)
       

「主人公は黒髪で緑の目の少年。
 ちょっと頼りない親友と頭脳明晰な女友だちと、予言された過酷な運命に立ち向かう」
 こう書くと「それってハリー・ポッターの真似じゃないの?」と二番煎じを疑いたくもなるのですが、この主人公パーシー・ジャクソンは全く違う男の子。
 読み始めたら、設定が少し似ていることなんて頭の中から吹き飛びます。

 「ハリー・ポッター」はすでに『現代の古典』のような重厚感がありますが、こちらはもっと気軽に楽しんで、ドキドキ・ワクワクできる物語。話が長過ぎないという点も、大きな長所だと思います。

 10代の少年の「おれ」という一人称の語り口は、とても良いリズム。
 友情も恋愛も家族の関係もそれぞれ傍観者でなく当事者の感情として描かれて、パーシーの真っ直ぐさにハラハラしたり感激したり。
 現代になじんでいるオリンポスの神々も、何とも人間らしくて魅力的。
 そして、熾烈を極める戦いのシーンでも「くすっ」と笑わせる機智に富んだ会話や言葉遊び。作者のセンスの良さに惹かれてしまいます。大人だからこそ楽しめるウィットもあちこちにちりばめられていて、本当に読者を飽きさせません。
 翻訳も素晴らしいのでしょうけれど、これは英語でも是非チャレンジしたい。

 ユーモア・ジョークがあまりお好きでない方には向いていないかもしれませんが、「今オススメのファンタジーは?」と聞かれたら「パーシー・ジャクソン」と即答します。


 シリーズは全5巻。日本では昨年12月に最終巻が出ました。
巻名はそれぞれ
1.盗まれた雷撃 「The Lightning Thief」
2.魔海の冒険  「The Sea of Monsters」
3.タイタンの呪い「The Titan's Curse」
4.迷宮の戦い  「The Battle of the Labyrinth」
5.最後の神   「The Last Olympian」
(この写真は1~3巻)

 来月には映画も公開されるそうですが、ギリシャ神話を知らない方は簡単な神話の本を読んで予習するとさらに楽しめると思います。
 ※映画のあらすじをみると、小説とは違うところも多いみたいです。予告動画を見ると、なんだか恐い。(笑)それぞれの神々をどう映像にするのか、興味もあるのですけれど、見に行けるかしら?

<リンク>
Home - www.rickriordan.co.uk イギリスの出版社の「パーシー・ジャクソン」著者チック・リオーダン氏の著作の特集サイト。
映画『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』公式サイト2月26日公開の映画の公式サイト。予告編動画もあり。
ほるぷ出版
 日本でこのシリーズを出版している出版社「ほるぷ出版」のサイト。

<追記 2011.12.14.>
 2010年12月に「パーシージャクソンとオリンポスの神々<外伝>ハデスの剣」が発売されています。これは、4巻「迷宮の戦い」と5巻「最後の神」の間の出来事が入っているので、これからシリーズを読み始める人は、4巻の後に読むといいかもしれません。
 2011年10月には新シリーズ「オリンポスと7人の英雄 Heroes of Olympus」もスタート。先が気になりますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫からのお年玉

2010年01月23日 | BOOKS
 夫からお年玉というか、ご褒美をもらいました。
 正月早々、看病ばかりで大変だったということで……。(笑)

 彼が「こういうの、好きでしょう?」と言って渡してくれたのが、大きな辞典3冊。


 ふと立ち寄った古本市でこの3冊を見つけて、「うちの妻が絶対喜ぶだろうな」と思ってくれたんだそうです。
 なんと1冊500円、3冊で1500円!破格の安値!まさに掘り出し物です!
 どれもそれぞれの出版社を代表する大辞典。
 紙質も装丁も本当にしっかりとしています。
 同じ「国語の大辞典」であるのに、それぞれ特色があって、比較して調べると本当に面白いのです。

 どれもほとんど使ったことがないかのような新品同様。
 だって、一番汚れるはずの小口の部分さえ綺麗に白いままなんですから。
 一冊の表紙には、とある会社の名前と「記念品」の文字。記念品をもらった社員さんの家にも同じような辞書があったのかもしれませんね。
 とにもかくにも、我が家へ来てくれてありがとう。

 愛用の広辞苑の近くにスペースを作って並べて、少しアカデミックな幸せを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうの梅和え

2010年01月17日 | 料理&美味しいもの


 ゴボウの旬は11月から2月ぐらいだそうです。ちょうど今、旬の食材ですね!

 ホテルのランチで出てきたメニューを真似て作ってみたのですが、年末年始の帰省の際、実家の家族にも好評でしたのでレシピを書いてみました。
 新ゴボウの季節(春から)は、新ゴボウで作るとさらに香りが楽しめると思います。

<材料>
・細ゴボウ 3本
・梅干し(果肉の多い南高梅など)2~3個
  ※つぶして使うので「つぶれ梅」などでかまわない
・オリーブオイル 大さじ1
・酒  大さじ1
・塩  ひとつまみ強

<作り方>
(1)ゴボウはたわしを使って洗い、5センチぐらいの長さに切って千切りにし、さっと水にさらす。(あまり長時間水にさらさない)
(2)火のついていないフライパンに、オリーブオイル・酒・塩を入れ、ゴボウを加え、ざっと混ぜてからフタをして火をつける。中火から強火でときどき揺すりながら蒸し炒めし(2分ほど)、フタを外して水気をとばす。
(3)火を止め、少しさましてから、梅干しの果肉をつぶしながら和える。


 とっても簡単なのに、老若男女に好評な一品です。

 鶏胸肉やささみの蒸しどりを加えて和えると、ちょっと豪華になります。
 ごぼうを蒸し炒めし火を止めた後に、ゴボウと同じ長さにきった水菜を加えると彩りも良くなります。

写真は鶏肉と水菜を加えたもの。
 簡単な蒸しどりの作り方は、以前の記事「夏向き!鶏ムネ肉の簡単レシピ」を参考に、ごま油ではなくオリーブオイルで作ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス性胃腸炎って!

2010年01月15日 | いろいろ
 新しい年が始まって、もう半月が経ってしまいました。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 年末年始は例年通り「帰省大遠征」に出ていたのですが、ウイルス性胃腸炎をもらって帰ってきてしまい、今週まで私をのぞく家族4人が代わりばんこに寝込んでおりました。私も食欲があまりなかったので、すっかり食事も病人向け。「食事制限松の内」でございました。(だから「正月太り」も「帰省太り」もしないですんだのですが……。

 今回のことで、調べてみたらウイルス性胃腸炎ってすごいんです!
 知らないことがいっぱいで奥深い。(笑)

 例えばロタウイルスでは、

・免疫(終生免疫)がつかない=何度でもかかる
 (短期間の免疫はあるので、数ヶ月は再感染しない)
・ほんの少しのウイルスでも感染する(10個以下とも!)
・空気感染する=嘔吐物・便の飛沫がついたもの(床・カーペット・ドアノブ・洋服・シーツなど)が乾くとウイルスが空気中に漂い感染する
・アルコール殺菌がきかない
・乳幼児以外は、感染しても発症しないことも多い
(追記:初めの感染で「防御免疫」がつくため、2回目の感染からは下痢の症状が軽減されるということです)


 確率としては、小さい子どもがいる家庭が多いですけれど、大人だけの家庭でもいつどこで感染してくるか分からない病気なのですね。
(新幹線などの多くの人が利用するトイレ、とくにおむつ替えシートのついたトイレなどは要注意ではないかと思いました。指しゃぶりする子は、そういうトイレで指しゃぶりしないように気をつけないと!

 症状は突然の嘔吐から始まって、発熱・下痢。
 特効薬はないので、「日にち薬」(ある程度が日数がたたないと治らないということ)。小さい子がつらそうにしているのは、親にとっても大変つらいことなのですが、「通過儀礼」のような一面もあるように思います。
 下記のホームページには「5歳までにほとんどの小児が経験する」と書かれていました。子どもの数が多ければ、両親が経験する回数は倍増。(笑)下の子が感染すれば上の子にもうつる確率が高いですものねぇ。

 ウイルスとの縁は切れそで切れないもの。
 常に体調を整えて感染しても重症にならないようにすることが、やっぱり大事ですね。

<参考リンク>
ロタウイルス感染症
 愛媛県感染症情報センターのページ。「二次感染を防ぐために」など、ためになるページです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする