都内に用事があって出掛けたついでに代官山にあるログハウスメーカーBESSの住宅展示場を見学。
代官山といえば都内でも有数の高級住宅地。
外人の家族連れが歩いていたり、初めて目にするスポーツカーが駐車していたりと田舎から出掛けると見る物全てが新鮮です。
駅前のコンビニ(右の白い建物)もお洒落で看板は控えめ。
看板だらけの日本、何処もこうなるといいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/81474aa55e655a78cab72158d9257640.jpg)
目的地のBESSスクエアは代官山T-SITE(蔦谷書店)の直ぐ近く。
オフィス棟を含め全6棟の建物があって、受付でアンケートを書いた後は一人自由に見学できるのがいいです。住宅展示場にありがちな敷居の高さを感じさせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/1ffd831651ec8cac5c4ed8c029415956.jpg)
カントリー調のログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/4b87524bd59681b8dc31340bfaf59d80.jpg)
リビングはタイル張り、1,2階とも壁は白に塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/9784def2ca977f2a1034b499290f1533.jpg)
ランプもカントリー調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/bac99cc6857091066650cf59ec123379.jpg)
広過ぎず狭過ぎず、丁度いい広さの落ち着く2階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/dd6d1e930bace75ee66c712e127bbeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/a45edabdeb582be368971a22ef069440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/392267473ebc29e8d311e357ebdf60f2.jpg)
オーソドックスなログ「なつ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/da4bb1782aec44f76b099712ff46e65c.jpg)
広々した玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/4960cc1b47e2c5834f681c17be62ad9e.jpg)
薪ストーブはドブレ製、昔のブラウン管テレビに似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/2ba116a6d407ff985bc6abea8d203a53.jpg)
1階リビング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/2b5624567f7c7427ed3c6fd9ce0d7e4c.jpg)
2階の窓の向こうは広いデッキ、BBQもできそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/2e56ea75672da548e8887af3e380d008.jpg)
調度品の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/60f0bac51977b0cbbfa45a545078e399.jpg)
壁内に設けられた収納。これならDIYでリフォームできそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/32d9a4f2c14520b0c2bfc7e201f1d8c9.jpg)
やや和風の「あきつログハウス~季感の家」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/e47baeec5a31cc2fa61924bf4bed0ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/4db79df225f95d33dc41fd0e6a73e112.jpg)
遮光率と色が異なるスラットを2段に重ねたブラインド、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/c707fa3784a0e3ad37d4bd4932514e22.jpg)
続いてドーム状のログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/e8a24715ae501888dd5f8b0dd207a732.jpg)
敢えて不揃いの椅子を並べたダイニングセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/f74c0dd4b4b1cbdfe6eac99f60f5c529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/a3d0b8f1d6c2caa04aa5147bd6a55193.jpg)
最後にワンダーデバイスχ(カイ)」と名付けられた”あそび心満載”がテーマのログを見学。
ドレープとレースを一体化したローマンシェード、参考になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/77137616b7e27d4d9c68d7163c0f3ff4.jpg)
単に建物を見せるだけでなく、ログに対する理解を深めて貰うことを主眼とした展示場のようで、週末には薪ストーブを炊いたり体験型イベントも開催されているようで、子供連れでも楽しめそうな展示場でした。
代官山といえば都内でも有数の高級住宅地。
外人の家族連れが歩いていたり、初めて目にするスポーツカーが駐車していたりと田舎から出掛けると見る物全てが新鮮です。
駅前のコンビニ(右の白い建物)もお洒落で看板は控えめ。
看板だらけの日本、何処もこうなるといいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/81474aa55e655a78cab72158d9257640.jpg)
目的地のBESSスクエアは代官山T-SITE(蔦谷書店)の直ぐ近く。
オフィス棟を含め全6棟の建物があって、受付でアンケートを書いた後は一人自由に見学できるのがいいです。住宅展示場にありがちな敷居の高さを感じさせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/1ffd831651ec8cac5c4ed8c029415956.jpg)
カントリー調のログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/4b87524bd59681b8dc31340bfaf59d80.jpg)
リビングはタイル張り、1,2階とも壁は白に塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/9784def2ca977f2a1034b499290f1533.jpg)
ランプもカントリー調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/bac99cc6857091066650cf59ec123379.jpg)
広過ぎず狭過ぎず、丁度いい広さの落ち着く2階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/dd6d1e930bace75ee66c712e127bbeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/a45edabdeb582be368971a22ef069440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/392267473ebc29e8d311e357ebdf60f2.jpg)
オーソドックスなログ「なつ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/da4bb1782aec44f76b099712ff46e65c.jpg)
広々した玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/4960cc1b47e2c5834f681c17be62ad9e.jpg)
薪ストーブはドブレ製、昔のブラウン管テレビに似てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/2ba116a6d407ff985bc6abea8d203a53.jpg)
1階リビング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/2b5624567f7c7427ed3c6fd9ce0d7e4c.jpg)
2階の窓の向こうは広いデッキ、BBQもできそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/2e56ea75672da548e8887af3e380d008.jpg)
調度品の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/60f0bac51977b0cbbfa45a545078e399.jpg)
壁内に設けられた収納。これならDIYでリフォームできそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/32d9a4f2c14520b0c2bfc7e201f1d8c9.jpg)
やや和風の「あきつログハウス~季感の家」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/e47baeec5a31cc2fa61924bf4bed0ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/4db79df225f95d33dc41fd0e6a73e112.jpg)
遮光率と色が異なるスラットを2段に重ねたブラインド、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/c707fa3784a0e3ad37d4bd4932514e22.jpg)
続いてドーム状のログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/e8a24715ae501888dd5f8b0dd207a732.jpg)
敢えて不揃いの椅子を並べたダイニングセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/f74c0dd4b4b1cbdfe6eac99f60f5c529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/a3d0b8f1d6c2caa04aa5147bd6a55193.jpg)
最後にワンダーデバイスχ(カイ)」と名付けられた”あそび心満載”がテーマのログを見学。
ドレープとレースを一体化したローマンシェード、参考になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/77137616b7e27d4d9c68d7163c0f3ff4.jpg)
単に建物を見せるだけでなく、ログに対する理解を深めて貰うことを主眼とした展示場のようで、週末には薪ストーブを炊いたり体験型イベントも開催されているようで、子供連れでも楽しめそうな展示場でした。