熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

首都高、来年1月から距離別料金制へ

2011-10-21 15:11:06 | 気になるニュース
首都高の料金がいよいよ来年1月から距離に応じた料金制度に移行されることが確実になったらしい。関係自治体の5都県市の議会が既に関連議案を可決、残るさいたま市も今日可決の見通しで、その後、国交相の許可を受けて正式に決定するとのことだ。

現在、普通車で東京線700円、神奈川線600円、埼玉線400円の定額制だが、距離別料金では路線の区別をなくして全線共通とし、ETC搭載の普通車で6キロ以下は500円均一、それ以上は6キロごとに100円ずつ加算され、24キロ超は900円均一。ETC非搭載車は、走行距離にかかわらず一律に900円との内容だ。

千葉県内の自宅から首都高を経由して中央道や東名道に乗り継ぐ場合、首都高の区間は30キロ超となるため上限900円となる。今の700円でも高いと思っていたのでこの値上がりは痛い。

都内に住んでいて、例えば10キロしか利用しない方から見れば確かに今の一律料金制は不公平だろう。
ただ、中央道や東名道を利用するには、通りたくもない都内中心部を通らなくてはならない側の事情も考慮して貰いたい。それもスムーズに抜けられれば未だしも、万年渋滞の首都高である。
更には、首都高を利用している車が全て一般道に下りたら都内中心部の道路は大渋滞で経済活動を阻害しかねない。通りたくもない首都高を走る車は、都内一般道の渋滞緩和に貢献しているとも言える。
従って、中央道や東名道に乗り継ぐ場合は、「乗継ぎ料金」なるものを設けて今の700円といわず500円くらいにしても良いのではと思うのだが、虫のいい話だろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の手料理~鶏肉とたっぷり... | トップ | 「人生の楽園」~自然に囲ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気になるニュース」カテゴリの最新記事