杉野地板を使っての外壁鎧張りを終えて、いよいよ塗装作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/74acf52c25853de142db4a72cd638cbf.jpg)
塗料は木目が目立たないようにしたいので造膜タイプのコンゾランを使用。色は一般的な茶系は避けてブルーグレイ。
ただ、このブルーグレイはかなり黒に近いグレイなので、白を混ぜて好みの明るさに調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/7026f99131937550caa044f5e7b02cd1.jpg)
上が調整前、下が白を混ぜた後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/9e5fe074432d08ae7c1cf5866addfa2d.jpg)
出隅コーナーは1x4を使ってモール材を製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/fbc39a6e93cc48dba2920b4b4a741cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/d21313e76f4d8a0eb1a9cc98d880b101.jpg)
期待通りの色に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/74bf79ec49ea52d8f6b14cd7deabebcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/081590ddadb2c15f88c8ccbda2dd8d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/020e441dab6eceab80b7d5f8f47d4db9.jpg)
残る作業は、破風板・鼻隠しの取り付け、そして最後に扉。
開口部の幅が約1.3mあるため親子扉にする予定です。
80㎝位の一枚扉にするかどうか随分迷いましたが、小型バイクも収容できるようにと広くしました。今のところその可能性は低いですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/74acf52c25853de142db4a72cd638cbf.jpg)
塗料は木目が目立たないようにしたいので造膜タイプのコンゾランを使用。色は一般的な茶系は避けてブルーグレイ。
ただ、このブルーグレイはかなり黒に近いグレイなので、白を混ぜて好みの明るさに調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/7026f99131937550caa044f5e7b02cd1.jpg)
上が調整前、下が白を混ぜた後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/9e5fe074432d08ae7c1cf5866addfa2d.jpg)
出隅コーナーは1x4を使ってモール材を製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/fbc39a6e93cc48dba2920b4b4a741cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/d21313e76f4d8a0eb1a9cc98d880b101.jpg)
期待通りの色に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/74bf79ec49ea52d8f6b14cd7deabebcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/081590ddadb2c15f88c8ccbda2dd8d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/020e441dab6eceab80b7d5f8f47d4db9.jpg)
残る作業は、破風板・鼻隠しの取り付け、そして最後に扉。
開口部の幅が約1.3mあるため親子扉にする予定です。
80㎝位の一枚扉にするかどうか随分迷いましたが、小型バイクも収容できるようにと広くしました。今のところその可能性は低いですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます