梅雨の中休みなのか、それとも明けたのか連日天気が続くので、本格的に暑くなる前に庭の手入れを済ませておこうと、今日は久しぶりに庭に出ての作業。
まずは芝生のカット。
犬を飼っていた時は芝が荒れてレンガを張り詰めていましたが、その後芝生にしたものの、水はけが余り良くないせいか、芝密度が今ひとつ。
春先から芝が生え揃うまでの面倒な雑草取りを考えると、芝面積を減らして花壇にしてしまった方が管理が楽かなと考えたり。

こちらは隣との境界に20年以上前に植えたカイヅカ。
昔は生垣に良く使われていたようですが、何しろ樹勢が強く隣地に侵入して手に負えません。
脚立を立てての作業は、年とともに難しくなるので、その内伐採してメンテ不要のスクリーンを設置する予定。

2時間近く悪戦苦闘の結果、隣家に伸びている枝は大分剪定できたものの、手の届かないところはそのまま。

野鳥の水やりに使っていた水盤ですが、やって来るのは食欲旺盛なヒヨドリだけ。
水を飲んだ後、庭木の新芽を食害するようになったので水やりを中止。このままでは雨水が溜まって蚊の発生源になるので、水抜きの穴をあけることに。
見るからにボウウラが湧いていそうな光景。
シンガポールだったか、どこかの国では自宅敷地内に蚊の発生源となる水たまりを放置していると罰金だそうです。

今日の作業はここまで。
それにしてもこの暑さ、夏の水不足が心配になってきます。
まずは芝生のカット。
犬を飼っていた時は芝が荒れてレンガを張り詰めていましたが、その後芝生にしたものの、水はけが余り良くないせいか、芝密度が今ひとつ。
春先から芝が生え揃うまでの面倒な雑草取りを考えると、芝面積を減らして花壇にしてしまった方が管理が楽かなと考えたり。

こちらは隣との境界に20年以上前に植えたカイヅカ。
昔は生垣に良く使われていたようですが、何しろ樹勢が強く隣地に侵入して手に負えません。
脚立を立てての作業は、年とともに難しくなるので、その内伐採してメンテ不要のスクリーンを設置する予定。

2時間近く悪戦苦闘の結果、隣家に伸びている枝は大分剪定できたものの、手の届かないところはそのまま。

野鳥の水やりに使っていた水盤ですが、やって来るのは食欲旺盛なヒヨドリだけ。
水を飲んだ後、庭木の新芽を食害するようになったので水やりを中止。このままでは雨水が溜まって蚊の発生源になるので、水抜きの穴をあけることに。
見るからにボウウラが湧いていそうな光景。
シンガポールだったか、どこかの国では自宅敷地内に蚊の発生源となる水たまりを放置していると罰金だそうです。

今日の作業はここまで。
それにしてもこの暑さ、夏の水不足が心配になってきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます