熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

何とか自転車の梱包完了

2017-08-02 01:13:36 | 海外自転車旅
明日の搭乗を控え今日中に梱包を終わらせなくてはならず、夜も気になってろくに眠れない始末。

梱包に必要な材料は、段ボール箱、粘着テープ、紐類。これらを早急に調達しなくてはなりません。

早速、ホテル近くの大手スーパーに行くと、たまたま開梱を終えて不要になった大きな段ボール箱を売り場内で発見。店員から分けて貰う事が出来ました。勿論無料。
少し遅れていれば処分されていたところ。ただ、余りに薄くて自転車を梱包するには強度不足。それにサイズが合わず加工が必要。


粘着テープや紐類はこのスーパーにはなく、ネットで検索すると4キロほど離れた場所に大手ホームセンターを発見。
自転車は既に分解済みなので歩いて行くことに。連日自転車には乗っていたものの、長距離ウオーキングは2か月半ぶり。

粘着テープとバンド、更に段ボールの強度を高めるため組み立て式段ボール箱を購入、占めて約20ユーロ。ホテルに請求したいところです。


悪戦苦闘の末、何とか飛行機に積んで貰える状態に梱包完了。
幸いなことに、日本までは直行便なので少しの強度不足は何とかなるでしょう。


前回の自転車旅では帰国時の梱包に苦労したので、今回それだけは避けようとわざわざ同じホテルに泊まったにも関わらず、この有様。
清掃員への周知徹底を怠ったホテル側責任もさることながら、念押しを怠った自分の落ち度も否めません。

言葉の壁があるのでどうしても分かってくれているだろうと、善意に解釈してしまいがちですが、大事なことは念押しするべし・・教訓として学んだ出来事でした。

作業は2時頃終わったものの、疲れたので今日の市内観光は中止です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の梱包箱が無い!

2017-08-01 01:23:45 | 海外自転車旅
日本を出る時に使った自転車専用の段ボール箱を帰国時も使えるようにと、サイクリング中箱を預かって貰えることを確認のうえ、帰国時も到着時と同じホテルを予約していましたが、今日チェックインした後、早速箱を置いていた場所に行ってみるとその箱がありません。


チェックインの際、対応したレセプションのスタッフも覚えていて、一緒にホテル内の物置などを捜すも結局見つからず。
箱には、名前と再チェックインの日付と更に”DO NOT MOVE" と記した張り紙をしていたものの、清掃員が英語を理解できるとは限らず、ホテル内の徹底が不十分という事で処分されてしまったようです。

チェックアウトする際、清掃員にも周知徹底するようレセプションに念押ししておくべきでした。

来るとき使った箱があれば、分解・梱包は簡単に終わる筈でしたが、無いとなると梱包材を手に入れなくてはならず、弱りました。

連日の雨に悩まされ、漸くミュンヘンに戻って来たと思ったら、新たな問題浮上。

予期せぬ事態に、明日は観光どころではなくなって来ました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする