名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

ソラマメの種蒔き&育苗 - 2021.9末~10上 -

2021-10-12 08:42:11 | 野菜作りに挑戦

 9月25日にソラマメの種蒔きを行った。2号ポットに1つずつ15ヶを植えた。
内、1つは半欠けの種だったので期待はしないが、植えてみた。1週間程で
芽が出たが、12個は順調で、2個は発芽がやや遅れた。
 10月8日頃になると苗はスクスクと伸び、ポットが小さく見えたので、10月9日
には、3号ポットに植え替えた。2号ポットには根がグルグル巻きに延びていて、
窮屈になっていた。3号ポットの底に土を入れ、その上に苗を置き、隙間に土を
追加して完成だ。しっかり水やりをして元気になるのを待つこととした。
 10月11日水やりをすると、苗は元気を取り戻し、スクスクと延び始めたように
見えた。あと1,2週間後には畑に定植することとしている。実は畑にまだ定植の
スペースがなく、これから夏野菜の残骸をかたづけて、畝を整備して植え付ける。

 種蒔きが2週間位早すぎた気がする。毎年、せっかちに種を蒔いて、越冬時期
(1月頃)に苗の茎丈が40~50cmと大きくなりすぎて、保温(霜除け)ネットを掛け
ることになるが、今年も繰り返しになりそうだ。