6年前に、友人からオクラの苗(数本)をいただいて、素人農業を始めた。
少しずつ野菜の種類を増やし、作付面積を広げ、ベランダ(圃場)で種を蒔き
苗を育て、分からないところはマニュアル(育て方)やYoutube(育て方)講座、
NHKの「野菜の時間」を参考にして、野菜を育ててきた。これらの知識と試行
錯誤、また工夫を重ね、随分と野菜作り技術は向上した。が、まだまだ分から
ないこと、試してみたいことは沢山ある。特に晩秋から初冬にかけての野菜作り
に課題が多い。
昨年、「素人農業5年の成果と反省」のタイトルで、収穫を中心に記述したので
今回は、種蒔き、育苗を中心に1年を振り返ってみたい。
私の場合は、素人農業を始めた時から、なるべく種を買ってきて、種蒔き、育苗
から取り組んだ。実は、畑が遠いところにあって、育苗観察ができないため、手元で
様子を見ながら育てることとしてきた。芽が出た頃の水やり、温湿度管理などが
やりやすいからで、ある程度育ったところで、畑に定植することとなる。HCに苗が
並ぶ頃に、成長した苗を定植するので、畑への活着もよくなる。
種には、吹けば飛ぶような①ニンジン、レタスの種、ネギ類、トマト、ナス等、②仁丹
並みのつぶつぶの種にはダイコン、小松菜などがある。③エンドウ豆、カボチャ、
オクラ、スイカなどの種は数mmの大きさで、分かり易い。④野菜そのものを種として
つかうニンニク、ジャガイモ、里芋など、⑤また、蔓苗を購入するサツマイモなど
がある。(博識の皆様には言うまでもないことで、恐縮です)
種袋の保存期間は、だいたい2年までで、3年になると発芽率はがくっと悪くなる。
大体は新しい種袋を購入することとなる。上記③の豆類やニンニクなどは冷蔵庫
の野菜室に種を保管しておくと、翌年に使うことができる。冷蔵庫である程度冷え
ていると虫に食べられないようだ。種袋を次々に買っている内に、手元には20~
30袋の種袋が揃ってしまった。ここ2、3年は、3年以上の種袋は破棄することに
している。
種蒔きは、殆どはポット蒔きにして、苗が少し生長して5cm位になたところで、少し
大きなポットに株分けして植え替え、10~15cmに成長したら、畑に持って行く
こととしている。根が深くなるダイコンなどは直まきが良いのだが、畑の深耕が体力
的に困難なので、ミニ大根、3寸ニンジン等を種蒔きして、誤魔化している。我家
の育苗は、ベランダ(屋根なし)を圃場として、種蒔き、育苗をしている。手元で育てる
と、苗の観察、水やりなどが便利で、歩留まりが良くなる。
また、晩秋から初冬にかけての種蒔き、育苗では、育苗するPOTをプラスチック・
ケースに並べ、ポリ袋を被せて(トンネル保温で)発芽促進と育苗促進を図っている。
このようにして、種蒔き、育苗を行っています。
<参考> 昨年(2021.12)の記事「素人農業5年を振り返る」 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/ede48bdfd1586b92d1e2b54df6cccaad
素人農業5年、「成果と反省」 https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/d7c8a73876cd19bbd1031407bc887714