ケマダラポイントはハナアブポイントに変わりました。
今日はそのポイントでちょっと散策して終わりました。
天気:晴れで風がある。寒い。

コマダラコキノコムシ?が2頭樹液に来ていた。

粗朶にはマルモンサビカミキリ?がいた。

そしてこの不明ゾウムシも発見。

今日は同定があいまいで同定作業を少しサボりびき。

ブドウスカシクロバ
綺麗なメタリックブルーが見える。
今日は父さんがミヤマクワガタを採りたいということで10時からある外灯に向かった。

ギンモンカレハ
これが多くて服の中にまで入ってきた。

ナカキエダシャク
綺麗なこのエダシャクを今年も見ることができた。

オオケンモンリンゴケンモンの仲間
2年ぶり。
地味で珍しくないけど僕の好きな蛾のひとつ。
他にはウチスズメ、ウンモンスズメ、ヒメクチバスズメ、ハネナガブドウスズメなど
ミヤマクワガタは見つかりませんでした。
今日は急遽外灯周りに行く事となって更新が遅れてしまいました。
たぶん明日も少し遅くなります。
そんなブログをこれからもどうかお付き合い下さい!!
今日はそのポイントでちょっと散策して終わりました。
天気:晴れで風がある。寒い。

コマダラコキノコムシ?が2頭樹液に来ていた。

粗朶にはマルモンサビカミキリ?がいた。

そしてこの不明ゾウムシも発見。

今日は同定があいまいで同定作業を少しサボりびき。

ブドウスカシクロバ
綺麗なメタリックブルーが見える。
今日は父さんがミヤマクワガタを採りたいということで10時からある外灯に向かった。

ギンモンカレハ
これが多くて服の中にまで入ってきた。

ナカキエダシャク
綺麗なこのエダシャクを今年も見ることができた。

2年ぶり。
地味で珍しくないけど僕の好きな蛾のひとつ。
他にはウチスズメ、ウンモンスズメ、ヒメクチバスズメ、ハネナガブドウスズメなど
ミヤマクワガタは見つかりませんでした。
今日は急遽外灯周りに行く事となって更新が遅れてしまいました。
たぶん明日も少し遅くなります。
そんなブログをこれからもどうかお付き合い下さい!!