5月30日、近所の外灯を少し見て回りました。
所用時間:50分ほど
暖かくてじめじめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/8d4fea173f01de1cf3836c45e94f8135.jpg)
アカバキリガが落ちていました。
この時期にしては綺麗なので撮影。
アカバとクロミミはまだ最近ちょくちょく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/9083647d0dfe68d868395322643b461e.jpg)
バイバラシロシャチホコ
前翅長16mm。
小さな個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/6e602dc5ebe93b6b96f222da487916ab.jpg)
電柱の高いところに不明エダシャク。
調べたけどわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/7d4f12a8f28b5b23ed0963bfd49756e2.jpg)
オオバトガリバ
初物トガリバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/82509fcdc17e52a88984ec2c5a03f728.jpg)
閉じたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/9f1ed1987eced387c87be715d71e0239.jpg)
横から。
立派な大型トガリバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/6a0efeb29f800e5dd8ba40ec1b2ce70e.jpg)
ウスムジヒゲナガマルハキバガ
初物。
キシタホソバの仲間に似ています。
間違えそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/a545def85e147b2ef35cd85008517e45.jpg)
スジキリヨトウ
いつも上翅がはっきりしないなと思っていました。
今回やっとまともに撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/52a636de5f5d47d3985671b5e93fc7b9.jpg)
エゾヒメゲンゴロウ
うっかり触ってしまって手にくさいのが付着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/127b6d773ba8af5c06a58d38ce896ef7.jpg)
オオバトガリバ
本日2頭目のオオバさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/f859de6d8b036881af4595bc59bc0f07.jpg)
エゾヨツメ
大きいがに限っていい模様や色をしていることが多い。
こちらとしては非常に都合がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/fffeeaf4a4c21c9d01a3f3e805aacf3d.jpg)
イネキンウワバ
この色がキンウワバと言わしめたのでしょう。
綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/42d4a506cb84139ac14780b3d31d9d76.jpg)
黄金に輝きます。
・この日の初物蛾
イネキンウワバ
オオバトガリバ×2
ウスムジヒゲナガマルハキバガ
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
所用時間:50分ほど
暖かくてじめじめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/8d4fea173f01de1cf3836c45e94f8135.jpg)
アカバキリガが落ちていました。
この時期にしては綺麗なので撮影。
アカバとクロミミはまだ最近ちょくちょく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/9083647d0dfe68d868395322643b461e.jpg)
バイバラシロシャチホコ
前翅長16mm。
小さな個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/6e602dc5ebe93b6b96f222da487916ab.jpg)
電柱の高いところに不明エダシャク。
調べたけどわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/7d4f12a8f28b5b23ed0963bfd49756e2.jpg)
オオバトガリバ
初物トガリバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/82509fcdc17e52a88984ec2c5a03f728.jpg)
閉じたらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/9f1ed1987eced387c87be715d71e0239.jpg)
横から。
立派な大型トガリバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/6a0efeb29f800e5dd8ba40ec1b2ce70e.jpg)
ウスムジヒゲナガマルハキバガ
初物。
キシタホソバの仲間に似ています。
間違えそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/a545def85e147b2ef35cd85008517e45.jpg)
スジキリヨトウ
いつも上翅がはっきりしないなと思っていました。
今回やっとまともに撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/52a636de5f5d47d3985671b5e93fc7b9.jpg)
エゾヒメゲンゴロウ
うっかり触ってしまって手にくさいのが付着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/127b6d773ba8af5c06a58d38ce896ef7.jpg)
オオバトガリバ
本日2頭目のオオバさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/f859de6d8b036881af4595bc59bc0f07.jpg)
エゾヨツメ
大きいがに限っていい模様や色をしていることが多い。
こちらとしては非常に都合がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/fffeeaf4a4c21c9d01a3f3e805aacf3d.jpg)
イネキンウワバ
この色がキンウワバと言わしめたのでしょう。
綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/42d4a506cb84139ac14780b3d31d9d76.jpg)
黄金に輝きます。
・この日の初物蛾
イネキンウワバ
オオバトガリバ×2
ウスムジヒゲナガマルハキバガ
クリックよろしくお願いします!!
![にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ](http://birds.blogmura.com/wildbird/img/wildbird88_31.gif)