ミューズの声聞こゆ

なごみと素敵を探して
In search of lovable

このたびの東日本大震災で被災された多くの皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。

大震災直後から、たくさんの支援を全国から賜りましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。 また、私たちと共にあって、懸命に復興に取り組んでいらっしゃる関係者の方々に対しても厚く感謝申し上げます。

グリーンスリーヴス

2018年10月11日 | ハリウッド

 連休明けに朝から電話掛けを行なったところ、相手方の保留メロディが3社立て続けに「グリーンスリーヴス」で、さすがにギョッとした。

 「グリーンスリーヴス」というと、僕にとっては映画「西部開拓史」(1962年)だ。

 金鉱の権利を持っているという酒場の歌手(デビー・レイノルズ)に取り入ろうと幌馬車隊に加わったギャンブラー(グレゴリー・ペック!)だったが、インディアンに襲撃されて負傷したあがりに目指した金鉱はとうに掘り尽くされており、彼はあっさり女のもとを去った。

時は流れ、とある蒸気船上で相変わらずポーカーに興じていた男は、ホールから聞こえてきた歌声に耳をそばだてる。

あの曲、あの歌声。やはり彼女だった。

男は女に新天地サンフランシスコでやり直そうと申し出、女はそれを受け入れた―。

 東部から西部への開拓移民4代の物語を5話オムニバス形式で綴った壮大な叙事詩。

とにかく長い上に駆け足気味の展開だが、主役から脇役まで超豪華で、ぜひとも一度はご覧いただきたい。

(でも、今の時代に興味を持って西部劇を観る方なんているのだろうか。)

デビー・レイノルズ=キャリー・フィッシャー(レイア姫)のお母さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク/リモデル

2018年10月09日 | なごみ

 倉庫で眠っていた看板を、2年8か月ぶりに引っ張り出した。

まさかこれをもう一度使うことがあるとは思ってもいなかった。

これまで何回も別の事業所用にリメイク/リモデルしようとしたのだけれど、思いとどまったのは、虫が知らせたのか。

あるいは、不完全燃焼だったからか。

本当に、分らないものだ。

https://blog.goo.ne.jp/nagomi8000/e/8c4d15e8244f042b1bc8aa679aca2f57

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックン・ロール・ブライド

2018年10月08日 | 珠玉

 

 ニック・ロウ本人について書いたり話したりすると長くなるので、なんとか1曲に絞ってみます。

この「ロックン・ロール・ブライド」、もともとはロウがかつての同僚デイヴ・エドモンズに提供した曲でしたが、1985年にヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのルイスのプロデュースで再レコーディングし、シングル・ヒットしています。

 タイトルでサビのI knew the bride (when she used to rock and roll) は、オレは花嫁が最高にイカしていたころを知ってるんだ、というニュアンスかな。昔の女ともだちの結婚式に参列した(してしまった)男の歌です。まだ好きで、忘れられないのでしょうね。

バック演奏もヒューイ・ルイス&ザ・ニュースですが、(歌詞を忠実になぞったストーリー仕立ての)ビデオクリップにはしっかりロウのバックバンド、ヒズ・カウボーイ・アウトフィットの面々が出演しています。

 ニック・ロウの書く小粋でカラフルなポップ・チューンがとにかく大好きでした。

この二年後には奇跡の?初来日を果たしています。

 

ロックン・ロール・ブライド

 

花嫁がウェディングドレスを着た母親の写真を見つめる

もう27年近く前の姿

ドレスは少し手直しが必要だったけれどなかなかにいいカンジ

二人は徹夜して式に間に合わせた

 

父親と腕を組んだ花嫁がバージンロードを歩いてくる

僕の視線を捉えた彼女は秘かな笑みをくれた

ちょっと古すぎる気もするけど僕らは仲が良かったから

こんな未来を見ることになろうとは思いもよらなかったな

 

彼女がタイトなブルージーンズで

ジュークボックスに有り金全部をつぎ込んでいる姿が今も目に浮かぶ

まさに大はしゃぎで見ものだった

僕は花嫁がロックンロールしてたころを知ってるんだ

 

誇らしげな父親は最高のプレゼントを贈る

可愛らしい愛の巣に1000ポンドをはたく

ホテルに150人もの客を招いた式は

大盛況だった

 

喜びに顔を膨らませた新郎を見てみなよ

目は曇って両手を振りまわしている

あいつはいい仕事に就いているしシャツもネクタイも立派だけど

昔の彼女はあんなやつになんの興味も示してなかったな

 

彼女が男のコたちと飲み歩いてる姿が今も目に浮かぶ

おもちゃで遊ぶように彼らのハートをこなごなにして

ポニーテールで街をうろついていた

僕は花嫁がロックンロールしてたころを知ってるんだ

 

彼女がウォークマンで好きな曲を聞いて飛び跳ねてる姿が今も目に浮かぶ

街角で男のコたちと踊りまくって大騒ぎして

パーティが大好きだった

僕は花嫁がロックンロールしてたころを知ってるんだ

僕は花嫁がロックンロールしてたころを知ってるんだ

 


I knew the bride (when she used to rock and roll)

 

(I knew the bride when she used to rock and roll)
(I knew the bride when she used to rock and roll)

Well the bride looks a picture in the gown that her mama wore
When she was married herself nearly 27 years before
They had to change the style a little but it looked just fine
Stayed up all night but thet got it finished just in time

Now on the arm of her daddy she's walkin' down the isle
I see her catch my eye and give me a secret smile
Maybe it's too old fashioned but a-we once were close friends
Oh but the way that she looks today) she never could have then
Well I could see her now in her tight blue jeans
Pumping all her money in the record machine
Spinnin' like a top, you should have seen her go

I knew the bride when she used to rock and roll
I knew the bride when she used to rock and roll

Well a proud daddy only wanna give his little girl the best
So he put down a grand on a coze little lovers nest
You could have called the reception an unqualified success
Had a flash hotel for 150 guests

Well take a look at the bridegroom smilin' pleased as pie
Shakin' hands all around with a glassy look it his eye

He got a real good job and his shirt and tie is nice
But I remember a time when she never would have looked at him twice
Well I can see her now, drinkin' with the boys
Breakin' their hearts like playin' with toys
She used to do the pony, used to do the stroll

I knew the bride when she used to rock and roll
I knew the bride when she used to rock and roll

I knew the bride when she used to rock and roll
I knew the bride when she used to rock and roll

(harmonica solo)

Well I can see her now with her walkman on
Jumpin' up and down to her favorite song
I still remember when she used to want to make a lot of noise
Hopin' and a-boppin' with the street corner boys
She used to wanna party, she used to wanna go

I knew the bride when she used to rock and roll
I knew the bride when she used to rock and roll

I knew the bride when she used to rock and roll
I knew the bride when she used to rock and roll

I knew the bride hen she used to do the pony
I knew the bride when she used to rock and roll


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嬢様

2018年10月05日 | 珠玉

 これは製材業で財を成した祖父から、亡くなる直前に聞いた話である。

成金、あるいは守銭奴、と呼ばれながら常人の二倍働いていた祖父だったが、ある日突然、妻が卒中で倒れた。

彼はあちこちツテを頼んで県都S市のTH大学医学部から当時名医と評判だったO教授の往診を乞い、了承された。

親類をはじめ、知人も、知人でない者も一様に驚き、どれだけのカネを積んだのか、と聞こえよがしに陰口をたたいた。

 当日、来訪を待ちわびて玄関先まで出ていた祖父は、教授に先立って若い洋装の女性が歩いてくるのを見た。

ざしき童子だった。

彼が目を見開いていると、彼女は頭の中へ話しかけてきた。

「奥様のために努力して、立派ね。心掛けがよろしくてよ。」

 祖母は危機を脱し、意識が戻ったものの、数年寝たきりの生活を送ったのち、夫に感謝しながら世を去った。

 

 話は60年、一気に飛ぶ。

私はひょんなことから街一番のお嬢様にお目通りする機会を得た。

その時彼女はすでに齢80歳を過ぎていたが、とてもお元気で、私のようなしもじもの輩の話にも興味深そうに耳を傾けて下さり、たくさん質問もいただいた。

傍らにはシルバーのロールスロイスが控えていた。

 そういえばね、とお嬢様は言った。

あなたのお名前をお聞きして思い出したの。

随分前になるけれど、わたくし、あなたのお宅へおじゃましたことがあるのよ。

こちらへ嫁いできてまもなくの頃、わたくしは子供時代から体が弱く、TH大のO先生が主治医だったのですが、その先生が今度この街へ来る用事があるので一晩泊めて欲しい、と電話をかけて来られて。まだ先生が学部長、学長におなりになる前だったと思うな。

それでウチに泊まって、翌日、井浦さんというお宅へわたくしがご案内差し上げましたのよ。さしずめ、かばん持ちね。」

お嬢様は楽しげに笑ったが、私はあごがガタガタ震え出しているのを隠すのに必死だった。

私の家の者たちがある意味、最も誇らし気に長年繰り返し語り継いできた成金エピソードを軽く突き崩してしまう本物の良家の方のお話と、祖父が見たというざしき童子が今、目の前にいることに驚愕して。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会2018(終)

2018年10月04日 | なごみ

 今日は一関市にある社会福祉法人千珠会さんの、小規模多機能ホームあおぞらの敬老会兼ミニ運動会へおじゃましました。

 

 千厩町内にある千厩農村環境改善センターの広いホールをお借りしての盛大なイベントです。

ちょうどお昼どきで、みなさん祝い膳を召し上がっている最中でしたが、その豪華さとボリュームに目を見張りました。

私があまりにじっと見つめていたせいか、K管理者さんから一人前、お土産にいただいてしまい、本当にあさましく、申し訳ない限りです。

とっても美味しくいただきました、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする