休日のお料理第三弾です。今回は中華風に、「豚肉と五目野菜のうま煮」を作りました。元のレシピは鶏肉を使っていましたが、冷蔵庫には豚肉しかなかったので、豚肉で作りました。また、絹さやも見当たらなかったので、もやしを使って無理やり五目野菜にしました(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/613be6aab1f1f6e0655fe54d6bb758a7.jpg)
まずは材料から。ほぼ四人前です。
作り方は、次のようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/0b34bfbc9a14087e14b7f555995ac61a.jpg)
出来上がりは、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/bf7e309b7cf89f60a9427d2dad287155.jpg)
なかなか美味しかった。もう少し湯を足して水分を多くしても良かったかもしれません。
○
白菜の葉元というか、白い部分を炒めていて感じましたが、かなり厚みがありますので、包丁で切るときに斜めに薄く切ると、熱の通りが良くなるようです。ベテランには常識でしょうが、このあたりは今回確認できたコツかもしれません。このあたりをノートにメモしておきましょう。なんだか、学生時代の実験ノートみたいになりそうな気がする(^o^;)>poripori
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/613be6aab1f1f6e0655fe54d6bb758a7.jpg)
まずは材料から。ほぼ四人前です。
- 豚肉 200g 一口大に切っておく。
- ショウガ 1/2個 細く刻んでおく。
- 酒 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- 塩 少々
■野菜
- 白菜 4〜5枚 元の白い部分は一口大に、先の緑の部分はざく切りにしておく。
- 人参 1本 短冊切り
- 長ネギ 1本 斜め薄切り
- シメジ 5〜6個 カサは横に、柄は縦に切っておきます。
- もやし 1/4袋 長すぎないように軽く包丁を入れておきます。
■合わせ調味料
- オイスターソース 大さじ2.5
- 酒 大さじ1
- スープの素 小さじ1
- 砂糖 小さじ1.5
- 醤油 大さじ1
- 湯 カップ1.5
- コショウ 少々
■下ごしらえ
作り方は、次のようにしました。
- まず、一口大に切った豚肉に酒小さじ1とショウガと粗塩、片栗粉を加え、もみこんでおきます。
- その間にボウルに合わせ調味料を作っておきます。
- 中華鍋をよく焼き、油大さじ1を加えて熱し、もみこんだ肉に片栗粉をまぶして入れ、中火で両面をカリッと焼き、取り出しておきます。
- 中華鍋に油大さじ1を足し、長ネギをさっと炒めてから白菜の白い部分を加えて炒め、粗塩を少々振り、水分が飛ぶ程度に炒めます。
- 人参、シメジ、白菜の緑の部分を加えてさらに炒め、合わせ調味料を加えて数分煮込みます。
- 肉を戻し、塩コショウで味をととのえて、水で溶いた片栗粉を適量加えてとろみを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/0b34bfbc9a14087e14b7f555995ac61a.jpg)
出来上がりは、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/bf7e309b7cf89f60a9427d2dad287155.jpg)
なかなか美味しかった。もう少し湯を足して水分を多くしても良かったかもしれません。
○
白菜の葉元というか、白い部分を炒めていて感じましたが、かなり厚みがありますので、包丁で切るときに斜めに薄く切ると、熱の通りが良くなるようです。ベテランには常識でしょうが、このあたりは今回確認できたコツかもしれません。このあたりをノートにメモしておきましょう。なんだか、学生時代の実験ノートみたいになりそうな気がする(^o^;)>poripori