熱けがあって、なんとなく節々が痛くて
家でゴロゴロと決めた、5日(祝)。
さてお昼にしようかと、布団からでたところで
「アニソンのど自慢」が始まった。
日曜の恒例ののど自慢では、下手だったら いきなり鐘が鳴らされるが
いちおう何とか全員ワンコーラスは歌わせてもらえたようで。
頭がぼ~っしてますから、NHKホール? なんか違う。
なんだ 大阪のNHKホールなんだ。
へ~っ 大阪やるじゃん。 NHKでこんなのど自慢ができるなんて。
みんな 一生懸命家で練習したんだろうな~
情熱がなきゃできないよな。 好きでやってるのは意気込みが違う。
いいな たのしそうで。
どんな曲が出てくるのか楽しみ。
好きなアニメの曲だったらいいなと思いつつも、
アニメの内容より、歌唱力のある人が残るのだから。
アニソンといってもいろいろですねぇ
もしシリーズ化するなら、
年代別とか、女の子向けとか、実写もの(仮面ライダーや戦隊もの)とか
深夜のこだわる人が見てるものとか。
ジャンル別に分けないと 審査しにくいかも。
森口博子の司会も 限られた時間内にてきぱきとしていたし、
テンポいいよな 見習わなくちゃ。
アニソン歌手って、声優さんと同じで、声はいつも聞いていても
実像はあまり見かけない。
実際の歌手のをたくさん聞いてみたいな~。
それだったら、アニメのイメージとかけ離れることもあるんだろうか・・。
でも 声優さんも とってももてはやされていますよね。
なんてことを考えながら、枕抱えてみていました
今の私の頭は
発表会に飛んでます。
ライブステージ発表会(いつの間にそんな名称に??)
いやいや ドラムコースとヴォーカルコースの人のためのステージを
作ったなら、自然に生バンドのライブ風ステージになっただけで、
世代も1年生からおじさんまで、
17曲中5曲がアニメです。
♪① さんぽ (アニメより 童謡的位置づけになってきた名曲)
♪② 宇宙戦艦ヤマト(私はTVも映画も全部見ました)
♪③ CHA-LA HEAD-CHA-LA
♪④ 摩訶不思議アドベンチャー
ドラゴンボールシリーズも国民的アニメです。
♪⑤ 残酷な天使のテーゼ(ひそかに 歌の練習をしているんです)
う~ん 発表会が楽しみ
生バンドで 歌えて 叩ける。いいと思うよ。
なんだ 発表会のことが言いたかったのかい?
仕方ないな~ すぐお仕事に結び付てしまいます。
司会を見てても、 「こんなときは こんな風に声をかければいいんだ~」
ついついそんな視点から見ていますものね。