ゆずちゃんのマスクは、かわいい水玉模様の、
お母さんのお手製。
給食当番のマスクもお母さんのお手製だそうで。
でもマスクしてレッスンすると、なんか暑くて
頭がぼ~っとしてしまいます。
どこのお店も完売状態の使い捨てマスク。
マスクの有効性や性能がとやかく取り沙汰にされて、
でも、したほうがエチケット適応と言われるなら、
お手製でいいじゃありませんか。
こまめに自分で洗って、再利用。
医療や食品関係者以外だったら、
昔ながらのマスクで充分と思うのは私だけかしら。
ゆずちゃんのマスクは、かわいい水玉模様の、
お母さんのお手製。
給食当番のマスクもお母さんのお手製だそうで。
でもマスクしてレッスンすると、なんか暑くて
頭がぼ~っとしてしまいます。
どこのお店も完売状態の使い捨てマスク。
マスクの有効性や性能がとやかく取り沙汰にされて、
でも、したほうがエチケット適応と言われるなら、
お手製でいいじゃありませんか。
こまめに自分で洗って、再利用。
医療や食品関係者以外だったら、
昔ながらのマスクで充分と思うのは私だけかしら。
「・・・・・ 大学でドラムをやっていましたが、あんまりうまくならなかったので
今またドラムを始めました。ドラムは・・というか音楽は本気で楽しいです。
なんか感動します。スカッ!とします。うきうきします。躍りだします。
そんな音楽が今日もできればと思います。・・・・・
みんな楽しくなれるよう、演奏ができたらと思います 頑張ります・・・・・」
(コメントを1部抜粋しました)
大学時代は、かなりドラムの練習をして、
ライブ経験も多数あったと思われる彼です。
体験レッスン時に特に私が教えることはないですと申し上げましたが
ご縁あって、また基礎からやり直したいと
メトロノームを使っての地味練習からしています。
社会人になっても、音楽、楽しい!感覚が忘れられなかったのでしょうね。
一生懸命練習してると 彼のようになるってお手本です。
発表会では(6月28日日曜 飾磨図書館ホール)楽しみに聞いてくださいね。
自分もスカッ!と楽しく、聞いてる人も楽しくさせる演奏。
すてきじゃありませんか。 これぞ音楽の楽しみ方。
大いなる趣味で、バリバリやりましょうよ。
ライブ経験ありの彼は、裏方スタッフもこころよく引き受けてくれました。