学校の音楽会でバスアコーディオンを担当することになっているしょう君。
アコーディオンを教室でもしてみたいというものだから
楽譜は読めているのかとおもいきや、
この機会にヘ音譜表の読み方練習をしようねと言っていたのに
やっていない
読めていないのにアコーディオンは持たせられません。
せっかくこの機会にピアノを習っているのだから
学校でもらった譜面に ドレミを書き込まないでねと提案したのですが....

学校と同じミュージックエイトの譜面が教室にあったので
土曜日のレッスンは譜読みの特訓。

しょう君はパッと見た目が同じのこの音が苦手。
音符カードのフラッシュで鍛えます。

ついでに同じような譜面ツラの音符もまぜてフラッシュで鍛えます。
このカードは持ち帰っていますから、家でも鍛えてね。

さて 学校でもらった譜面は、学校の先生が既にドレミを書き込んで渡してくれている。
実力差のある子たちに渡すので練習効率からすると担任の先生のしたことは正しい。
ドレミが書いてあるのに 見慣れない音域なのか
リズムは読みやすいのになにも出来ていないから
レッスン時間はすべて ヘ音読み特訓。
そしてドレミを書いていない素の楽譜をプレゼントしますから
それがしょう君の楽譜だからね。
これを機会に頑張るのよ。 何回も何回もくりかえしてね。
アコーディオンを教室でもしてみたいというものだから
楽譜は読めているのかとおもいきや、
この機会にヘ音譜表の読み方練習をしようねと言っていたのに
やっていない

読めていないのにアコーディオンは持たせられません。
せっかくこの機会にピアノを習っているのだから
学校でもらった譜面に ドレミを書き込まないでねと提案したのですが....

学校と同じミュージックエイトの譜面が教室にあったので
土曜日のレッスンは譜読みの特訓。

しょう君はパッと見た目が同じのこの音が苦手。
音符カードのフラッシュで鍛えます。

ついでに同じような譜面ツラの音符もまぜてフラッシュで鍛えます。
このカードは持ち帰っていますから、家でも鍛えてね。

さて 学校でもらった譜面は、学校の先生が既にドレミを書き込んで渡してくれている。
実力差のある子たちに渡すので練習効率からすると担任の先生のしたことは正しい。
ドレミが書いてあるのに 見慣れない音域なのか
リズムは読みやすいのになにも出来ていないから
レッスン時間はすべて ヘ音読み特訓。
そしてドレミを書いていない素の楽譜をプレゼントしますから
それがしょう君の楽譜だからね。
これを機会に頑張るのよ。 何回も何回もくりかえしてね。

お母さんがレッスンを受けている間 うしろで絵を描いて
おつきそいひなちゃんは待っています。

そろそろ終わりかけ・・ 退屈してきたら
密着お付き添いです(笑)
お母さんの背中で安心気分。