黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

何につけても健康が一番 2

2016-07-30 | アレクサンダーテクニーク

フォーカル・ジストニア。

聞きなれない呼称です。

ジストニアの症状は手の障害には必ず耳にするものですが

身近に感じるものではありませんでした。

 

体験来られた方に、

私が症状や経緯を詳しく伺うのもお気の毒。

詳しく伺うのは私でなく アレクサンダーテクニーク担当の佐藤先生ですから。

 

そういえばと

ピアノ、その左手の響き: 歴史をつなぐピアニストの挑戦

↑ アマゾンにリンクしています。 商品説明で本の内容がわかります。

ジストニアと闘い 左手のピアニストにいたるまでの

経緯がこの著書の後半にあります。

前半だけなんとなくしか読んでいなかったのを反省。

 

もうひとつの本が

ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム

こちらも アマゾンにリンクしています。

カスタマーレビューが参考になります。

 

もともと、暗譜が苦手な私のために何かヒントがあるのかなと

気軽に購入したものなのですが

読み進めていくとなるほど!の連続でした。

 

 

本では学べないことが

アレクサンダーテクニークの実践で

自然な身体の動きがいかに楽で合理的であるのかが実感できます。

人間の動作は なくて七癖 人それぞれ癖がいっぱいあります。

それが長年の間に、間違った動作の指令を脳に送り

脳の混乱から症状がでて、指が勝手に不本意な動きをする、または動かなくなるのを

 アレクサンダーテクニークで身体の動きの気付きを得て、少しずつでも改善していく、

そのお手伝いができますことを願っています。

 

私も継続はできていませんが 何度かレッスンを受け

これが身についたら、早いうちから知っていて実践できていたら

音楽家のよくある 身体の故障がなくて

音楽家寿命がのびていたはず・・なんて実感します。

 

アレクサンダーテクニークは、そんなトラブルを抱えた人たちの間では

知られていますが、なかなか認知度が低いです。

無駄のない動きでテクにニックを駆使している、ドラムの講師である佐藤先生は

アレクサンダーテクニークのインストラクターでもあります。

気になることがありましたら、お気軽に声を掛けてくださいね。