黒猫ジジィの毎日にゃん!教室のみなさんとジジィを紹介   

2017.12より猫ブログになりました
姫路市飾磨区、飾磨駅北口より徒歩2分
【なるせ音楽教室】

→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)をやってます

2012-05-19 | ♪いつものレッスン風景

今年は→Pia-no-jaC←の

交響曲第5番 運命。

 

娘のメアリーと荻野アニキの、ピアノ&カホンの発表会のときだけユニットも今年で3回目。

仕事が済んでから

先日は21:30から23:00くらいまであわせていました。

 

写真も撮られなれていますので

写真撮ってるみたいよ

だったら せいの~で

こんなもので いかがと

カホンを叩かずに

チョップポーズで静止するアニキも、

ちょっとかわってて 楽しい人です。

アニキは3部の15番(カホン).20番(ヴォーカル).22番(ドラムス)で出演します

 

Naruse Music Circle live 2012

(第29回発表会)

2012.6.10(日)

姫路文化センター小ホール

1部 ピアノソロ 12:30~16:00

2部 アンサンブル 16:30~17:30

3部 バンドライブ  18:00~21:00

 


れお君のレッスン「プレピアノランド」

2012-05-18 | ♪いつものレッスン風景

 

5月から新入会の、れおくん。年中さん。

やっているのは「プレピアノランド」の

きつねがこんこんやってきて~♪の 指遊びと歌遊び。

 

実は2年生のお姉ちゃん、りこちゃんも

プレピアノランドからはじめました。

付き添いのおかあさんもいっしょに

「私たちがするなら 『かたかたたいそう』よね」な~んて

脱力体操でおかあさんも肩をほぐしながら

「お姉ちゃんのときもしたわねぇ なつかしいね」と

姉弟そろって プレピアノランドからはじめました。

 


兄弟カホン

2012-05-17 | ♪いつものレッスン風景

発表会も近くなって、

ピアノソロをちゃんと仕上げないと、

アンサンブルは無しだよ。中止。とおどかすと

ピアノソロを頑張ってきて、さっさと仕上げ

たのしそうにアンサンブル練習に励むふたりです。

 

ほんとにもう、だいぶ前からソロ曲は渡してるのに

なかなかお尻に火がつかないんだからねぇ。

ちなみに アンサンブルの出番は

72番 「かっぱのむかしばなし」

おねえちゃんのピアノに、兄弟でカホン、クラベス、リコーダー、

スライドホイッスルともう一つ変な楽器?(おたのしみに)を

とっかえて演奏します。

 

Naruse Music Circle live 2012

(第29回発表会)

姫路文化センター小ホール

1部 ピアノソロ 12:30~16:00

2部 アンサンブル 16:30~17:30

3部 バンドライブ  18:00~21:00


打ち合わせに行ってきました

2012-05-16 | 教室便り&お知らせ

今日は、発表会会場の文化センターまで

音響とステージの打ち合わせに行ってきました。

 

6月9日(土)

9:00機材搬入、ギターアンプ、シンセサイザー等はこのときに搬入

    ステージ設定が出来しだい 楽器設定

   すこしはやめの昼休憩後

12:30 サウンドチェック

13:00 3部のリハーサル & 2部の音響が必要な曲

      只今 タイムスケジュール作成中。

      どうしても都合の悪い時間等がありましたら出来るだけ考慮しますので

      27日までにお知らせ下さい。

17:00 1部 ピアノソロ 2部の連弾リハーサル

      ピアノリハーサルは自由参加です

20:00 終了

 

      9日の予定は以上です。

      

 


初めてのリコーダー

2012-05-15 | ♪いつものレッスン風景

小学校3年生になるとリコーダーが導入されます。

両手足に麻痺のある、たいきくんにはどのようにしてリコーダーに親しんでもらおうかと

作業療法士の先生が台を工夫してくださったそうです。

曲は「シ」だけできれいに聞こえる「むかしばなし」(むかシばなシ)です。

 

 

シ・ラ・ソで楽しめる曲は結構ありますので、探してみます。

演奏がすんだあとの笑顔が素敵ですね。

 

ピアノはもっぱら左手でたのしんでいますよ。

今は「ねこふんじゃった」を左手だけで弾く練習をしています。


会計士志望の楽譜

2012-05-12 | ♪ドラムのレッスン風景

 

 

サークルでどうしてもすぐに叩かなければいけない曲があった

楽譜は来週に手に入る。

 

しかしそれまでに練習したい

ネットをみると楽譜があった。

でもダウンロードできない。

 

困った、のぶよさんは、

パソコンの画面を見ながら写譜したそうな。

 

そういや ドラムを習い始めて1年。

楽譜なんて書いたことなかったよね。

書くのは結構大変でしょ。

でも勉強になりますよ。

ピアノの譜面と違ってドラムはどこをどのタイミングで叩けばいいのかわかればいいから

符号みたいなもので。

そうはいっても

のぶよさんの書き写したものはちょっと変。

 

黒丸が全部白丸に。

いいよいいよ 塗りつぶすのが大変だったのよね。

わかればいいよ。

 

そしてもう一つ変なところ。

16分休符が、「¥」にみえるけど・・

 

失礼だけど笑えた。

小さい子ならドリル等で書き方もするんだけど

とにかく叩きたい大学生にはそこまではしていない。

 

さすが 会計士志望は「¥」マークに縁があるよね。

頑張ってね。

就活はしなくてもいいけれど、院にいくのは試験があるんだから。

 


飾磨小学校PTAコーラス ムーミンズ 開講式

2012-05-11 | PTAコーラス・ムーミンズ

 

24年度、飾磨小学校PTAコーラスムーミンズの開講式でした

校長先生、PTA会長さんもお迎えしての開講式。

今までの部員さんもいれば今年度初めての部員さんもいて

みなさん仲良く、来週から練習が始まります。

 

まずは6月16日(土)の飾磨小学校音楽会に参加する曲を

練習します。

 


弁当の夢

2012-05-10 | プライベート

第29回発表会まであと1ヶ月。

昨日 文化振興財団の広報に掲載するからと内容確認の電話があった。

「開演は13:00からですね」との確認に

いいえ12:30になりました

「え そうなんですか 12:30になると 午前開催になって

全て午前の部の費用がかかりますよ」と

そういわれても タイムスケジュールを組むと

12:30開演にしないと、夜がおさまらないかもです。

おさまらなくて、会場に迷惑をかけそうなら

迷惑もいろいろありまして たぶん散々頭を下げまわって超過料金を払って

次回からは使わないで下さいと釘をさされるなら

(この会場で釘を刺されたことはないですが 以前の会場では似たようなことが

ありましたよ。)

はじめから余裕をみて、早め開催にしたほうがいいに決まっています。

「仕方ありせん 費用がかかってもそのようにお願います」と

まあとにかく、参加の皆さんがご機嫌に無事終えられたらいいのです。

 

そうこう考えていると

いつも何かトラブルの夢を見るんですよね。

最近の夢は・・

リハーサルや本番をを含んで丸々2日。

必ず、スタッフの食事の場面があるのですよ。

いつも弁当を予約してもってきてもらうのですが・・

「え~っ? 頼んでなかったけ? 今から間に合うところ 電話して~

 6つしかそろわない? それじゃ 足りないよ~」

 な~んて 右往左往している夢です。

 

現実によ~く考えてみると

誰かに頼んで近所のコンビニをかけまわってもらってもいいし

大人なんだから ごめん ないままで頑張って~(ちょっと気の毒かな)なんてこと

出来ないことはない。

 

演奏の出来具合は、本人に任せるしかない。

 

主催者の裏方用事は尽きないのであります。

1人で切り盛りしている教室は

お手伝いの人がいても 

数の把握はやはりわたししか出来ないものね。


ちょっとの勇気でチャレンジしてね

2012-05-09 | ♪大人・シニアのレッスン風景

 

2年に1回の大人のためだけの発表会をはじめてもう4回。

大人の発表会だけでなく、通常の発表会にも大人の参加が多いのが

教室の特色だと、私は勝手に思っています(笑)

都合がつく限り、大人の分と通常の分の2つに参加する大人も多いのです。

 

「発表会は上手になったら出ます」という人もたまにいらっしゃいますが、

上手になったら・・・なんて悠長に言ってたら、上手になりません。

上手になったらじゃなくて、上手になるためのきっかけが発表会。

最初から上手な人はいないので、もしそうだったら習う必要はないのです。

だから発表会は上手な人が出るのはありません。

 

上手、ジョーズと連呼していたら サメになった気分ですが・・

 

チャレンジの場なんですね。

自己満足でもいいですから 自分をほめてやって欲しい場なんです。

なんか一つ目標を持つと、そこに達したとき何かが見えてきて

何かというより次にすることがわかってくる。

そうしたらまた前へ進める。

そして少しでも前へ進んだ自分をほめてやる場かな。

 

そんなこんなで、

弾き語りにチャレンジのるみさん。

したい!と心動かされたきっかけを知りたい人は

発表会をききにきてくださいね。

るみさんは3部にでます。


ディジュリドゥを吹いてみた

2012-05-08 | ♪いつものレッスン風景

ディジュリドゥを吹いています

ディジュリドゥコースがあるって?

まさかぁ こんな難しい楽器。

ただ単に音を出すだけなら出せますが。

 

吹いているのは、みさきさん。

発表会の日に試合になって、試合は抜けられない。

せっかく練習していた曲も、なんか気が抜けて・・。

まあ、ほぼ試合が入ってくるのはわかっていたんだけど

もし、試合がなかったら弾こうねと練習していた。

試合決定になって、な~んか弾く気の起きなかったら先日のレッスン。

 

だったら遊んだらいいよといろんな楽器を出してきて、

ためした一つがディジュリドゥでした。

左のみさきさんが吹いているのが ディジュリドゥの本家本元 オーストラリアのユーカリの木。

右の私が吹いているのは、インドネシアの竹製。

 

みさきさんの前の時間のこっぺさんも一緒でした。

 

ディジュリドゥ

アボリジニ

どちらもウィキペディアです。


連休あけ

2012-05-07 | ♪いつものレッスン風景
小学校の音楽会のピアノ伴奏をするのは
興味がある子にはひとつの目標でもあります


さて6月に音楽会をするS小学校
教室でも6月に発表会をするのだから
それ相応の心構えで小学校の伴奏オーディションに取り組んでほしいと教室便りでもお願いしていました。

連休あけの今日、オーディションがある学年があります。

オーディションの楽譜をもらって
連休前すぐに補講レッスンを希望した子
わからないところのレッスンを受けに来た子
自力で頑張る子等々様々ですが

オーディション楽譜には
オーディション日時と場所が大きく書いてありまして
当日そこにこれない子は受けられない、
体調管理もオーディションの一環とも
受け取れる楽譜でした。

さて連休明けのオーディションはどんな感じかな
連休中はどれだけ練習できたかな

今週のレッスンが楽しみです。

教室便り2012.5月

2012-05-03 | 教室便り&お知らせ

♪音楽教室便り

Produce Piacere なるせ音楽教室   

2012.5 監修 成瀬美恵子

 

新緑の季節になりました。
今月は6月10日の発表会に向けての連絡事項が多くなります。
また教室に掲示物も増えますのでご覧になってください。

♪5月の予定

半期予定表でもお知らせしましたように
☆29日(火)5週目お休み
☆30日(水)5週目お休み
◇31日(木)都合で休み(振替あり)
◇6月1日(金)都合で休み(振替あり)

31日(水)と1日(木)のレッスンは
29日(火)と30(水)に振り替えます。
皆さんのご都合もおありでしょうから
日時は早めにご相談下さい。

☆27日(日)・6月3日(日)は発表会にバンドで参加する人の合同練習があります。
 27日(日)に合同練習に参加する人(ドラムコース)は
 その週28日(月)から2日(土)のレッスンはありません。
 合同練習がレッスンになります。6月3日(日)も同様です。
 該当者はレッスン時に知らせします。

日曜レッスンの方は他曜日の空き時間に実施します。

♪6月の予定
☆ 3日(日) 合同練習
☆ 8日(金) 準備のため休みです
         但し、レッスンの進行状況で1部の人はあるかも。
         その際は個別にお知らせします。
☆ 9日(土)文化センターにて、準備 リハーサル
         通常のレッスンはありません。
         リハーサルについての詳しいことは5月20日前後にお知らせします。
☆ 10日(日)発表会
☆ 11日(月)~14日(木)休みです
☆ 16日(土)飾磨小学校音楽会参加のため
         午前中のレッスンは変更があります。
         レッスン時に相談します。

お願い(靴の用意)
 この度の発表会、ピアノではじめてペダルを使う人は、早めに当日の靴を決めていただき、  レッスンで履いて練習します。靴下のみと靴を履いてとでは
踏む感覚がぜんぜん違ってきますので、まえもって練習しておきたいです。

 

 第29回発表会の開催について
  開催日は 6月10日(日)文化センター
  開催時間は 12:30~21:00

 プログラムは4月26日(木)よりレッスン時に配布中です。

♪プログラムの見方

 すでに見た人は、プログラムの中にまたプログラム表紙があるのに
 びっくりされたことでしょ う。

今年は【Aプログラム】と【Bプログラム】があり
中にあるのは【Bプログラム】です。高浜小学校の9日開催の運動会が
10日に雨天順延になった場合【Bプログラム】で進行します。
高浜校区と関係者が抜けて2部の最後になります。

♪AかBかは、ブログ上で
お天気でわかると思いますが。
判断しかねる場合は10日朝、ブログ上にて発表します。
ブログへのアクセスは「なるせ音楽教室」の検索でおそらくすぐ探せます。
またはプログラムの裏表紙のQRコードをご利用下さい。

♪プログラムの種類(アイボリーとグリーンの2種類)

①アイボリーの厚紙→ステージに出演する人用(通し番号が大切)
②グリーンの紙→家族、お客様用
アイボリーのプログラムの表紙右下に通し番号があります。
これは例年のおたのしみ抽選会が、会場や時間の都合でできないことも考えられますので、
その「番号」で後日、参加者限定の抽選会を考えていますので参加の皆さんは、
大切にプログラムを持っていてください。

グリーンの家族、お客様用プログラムは、必要数お渡しできますので
たくさんの方に聞きに来ていただきたいです。

♪発表会での服装 靴に注意

服装はカジュアルでもドレッシーでもそれぞれのご家庭の判断にお任せします。
 ステージ本番でのには配慮をお願いします。
ステージでコツコツ音がする、配線等があって転びやすので、ミュール(かかとのベルトがなくてつま先だけで引っ掛けて歩くのは危ないです)は俗に言う、つっかけは不可。
かかとが引っ掛けられてもフロックスサンダルはご遠慮下さい。
発表会は楽しいイベントにしたいですが、遊びではなく、皆さんが真剣に音楽ステージに立つ場所であることを考慮してください。

 

                                  5月2日(水)より配布中

【発表会ご案内】

Naruse Music Circle Live 2011

第29回 なるせ音楽教室発表会

とき:2012.6.10(日)

ところ:姫路文化センター 小ホール

開演12:30 終演予定21:00

♪1部12:30~ ピアノソロ

♪2部16:30~ 連弾 ファミリーアンサンブル

♪3部18:00~ バンド演奏


合同練習時間割【重要】5月1日改定

2012-05-02 | ♪いつものレッスン風景

先日の(案)よりすこし変更あります。

メインになる人の都合に合わせますので

サポートメンバーにはなにかとご無理をお願いします。

ご協力よろしくお願い致します。

主な変更は

「いつだって僕らは」が夜にあった予備時間に入りました。

この2回の合同練習と9日(土)13:00~16:00の会場リハーサルの

計3回が全体での音あわせになります。

出来るだけ頑張って参加してください。

 

5月27日(日)

 9:00 
 9:30 Diamonds
10:00 One Day
10:30 U&I
11:00 星の降る夜に
11:30 GLORIA
12:00 昼休憩
12:30 昼休憩
13:00 心の旅
13:30 ダンデライオン
14:00 銀河鉄道999
14:30 やさしくなりたい
15:00 1000のバイオリン
15:30 休憩&予備時間
16:00 休憩&予備時間
16:30 GIVE ME FIVE!
17:00 サウダージ
17:30 翼をください
18:00 それじゃぁバイバイ
18:30 月光花
19:00 いつだって僕らは
19:30 アゲハ蝶
      講師

6月3日(日)

 9:00 Diamonds
 9:30 銀河鉄道999
10:00 One Day  
10:30 GIVE ME FIVE!
11:00 U&I
11:30 GLORIA  
12:00 昼休憩  昼休憩
12:30 昼休憩  昼休憩
13:00  
13:30 星の降る夜に
14:00 ダンデライオン
14:30 やさしくなりたい  
15:00 
15:30 1000のバイオリン
16:00 休憩&予備時間
16:30 休憩&予備時間
17:00 サウダージ  
17:30 翼をください  
18:00 それじゃぁバイバイ  
18:30 月光花  
19:00 いつだって僕らは  
19:30 アゲハ蝶  アゲハ蝶
      講師


5月になりました

2012-05-01 | ♪いつものレッスン風景

ゴールデンウィークの狭間ですが

1日(火).2日(水)はレッスンをしています。

かわりに5週目の29日(火)30日(水)の

火曜・水曜レッスンはお休みです。

 

4月中に写真を撮っていたけれど紹介していなかった分を掲載します

みんな発表会に向けて頑張っています。

4月に大まかに仕上がってきて

曲の背景の説明を受けたら 

さらに仕上がりアップの いおりちゃんです。

ピアノソロが仕上がってきたので

アンサンブルの練習です

兄弟でカホンをたたきます。

暗譜ができているかチェック中! ゆずちゃん。

練習は頑張っているのですが

発表会当日は、部活の試合がないことを祈ってます。

キャプテンが抜けるわけにはいかないものね。

 

みさきさんです。

 

【発表会ご案内】

Naruse Music Circle Live 2011

第29回 なるせ音楽教室発表会

2012.6.10(日)

姫路文化センター 小ホール

開演12:30 終演予定21:00

♪1部12:30~ ピアノソロ

♪2部16:30~ 連弾 ファミリーアンサンブル

♪3部18:00~ バンド演奏