幼稚園でのマーチングののりで
それはそれは一生懸命にたたく、ひなこちゃん。
1曲叩いて「あ~つかれた」って言うのですが
それは 手加減なしで全力でたたくから。
ヘッドもへこんでいます(笑)
ひなこちゃんは、春には転勤で大阪へ。
大阪に行っても教室をさがして、ドラムを頑張るそうです。
引越しまでこちらで頑張ってね!
幼稚園でのマーチングののりで
それはそれは一生懸命にたたく、ひなこちゃん。
1曲叩いて「あ~つかれた」って言うのですが
それは 手加減なしで全力でたたくから。
ヘッドもへこんでいます(笑)
ひなこちゃんは、春には転勤で大阪へ。
大阪に行っても教室をさがして、ドラムを頑張るそうです。
引越しまでこちらで頑張ってね!
仕事の都合と、自身のスキルアップの勉強のため
アニキは教室を卒業いたします。
アニキに発表会で出会えるからと期待していた方、
カホンを叩いてもらってユニットを組めると思っていた方、
ヴォーカルの助っ人を頼もうと思っていた方
アニキが率いるバンド演奏をたのしみにしていた方
アニキの活躍に惚れて、入会した方もあり
またアニキと話がしたいと特別に面接?した小学生もいまして
男女、年齢を問わず人気のアニキでした。
とても残念ですが、あてにできなくなりました。
これからのアニキの人生を見守ってあげてください。
そういえば2003年の3月、
ドラムをやりたいと教室に来たけれど
その腕前から 私が教えることはないと断ったにもかかわらず
教室に在籍してユニークな才能を披露してくれました。
個人的につながっている大人の生徒さんもいると思うので
結構、私はアニキのメアドを教えてと頼まれましたから。
卒業後も仲良くやってください。
アニキが将来、大阪より西よりにいることになると
また単発で復活もありそうですから。
ここで教室のキャッチフレーズ
「音楽は生涯の友だち、あなたの演(や)りたいを応援します!」
音楽の輪でつながっていましょう。
「アニキ」は同じ姓の、ギターの荻野先生が、敬意を表して「アニキ」と呼んだのがはじまり。
このブログの検索ワードに「なるせ音楽教室 アニキ」がよく登場しますよ。
手をクロスする定番曲は?
「ねこふんじゃった」
せっかく弾くなら、ちゃんと覚えて、
お友だちにも教えてあげられるくらい弾こう!と
頑張っている最中の、なおちゃんでした。
覚えるのすぐにできましたよ。
いつもなおちゃんの後にくる、あみちゃんが
これを聞いて、復習のように一度「ねこふんじゃった」を弾いてから
練習曲を弾き始めるのもまた面白いです。
先々週でしたか、
そら君のリズムカルタ遊びにすこしだけ一緒にさせてもらった孫の恭一。
それを思い出したのか、私がカードを整理していたら、突然「タンタンしたい」と言い出しましたので
試しにやってみました。
カードを見ながらといっても見ていませんが
まずは真似から。
よくわかっていなくても
楽しいのが一番ですね
娘も3歳になったころから
リズム遊びをしていました。
それを孫を相手にするなんて、
年月の経つのは早いことしみじみ思うまもなく
やる気満々の孫でした。
昨年秋から、キッズ用の一回り小さいドラムセットを導入してから
ドラムの体験レッスンが増えた?わけじゃないのだけど(笑)
小さい子を受け入れやすくなりました。
体験にきた、かんた君。
真剣なまなざしの先は
佐藤先生のデモ演奏。
華麗なスティックさばきに
すごい!
感動したから無言のかんた君でした。
8月からはじめた佐藤先生のドラムコース、
おかげさまでもう土曜日コースがいっぱいになりました。
火曜日もありますのでご利用ください。