![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/c228b0d4b994e94e12be54c0203d89c6.jpg)
(美しい女形の若衆たち?!)
島国沖縄の哀しさ、ことばもたましいも吸い取られて後は抜け殻がのこる。最キンマモンの大蛇は孵化するから、よみがえりはあるのかもしれない?
歴史や文化の修復が問われているのかな?しかし、文化の可塑性、元には戻りえない。流れがある。原型をとどめつつ変容し新しいものを継ぎ足していく。弁証法が続く、のイメージだけれども、それに代わる本質論や観念論がくるのか?
文化大革命によって伝統をその価値を、築かれた文化をぶち壊した中国の事例は空恐ろしい。そうなりつつあると思いたくない。
されど、島国沖縄!文化の裾野も草刈り場で、文化庁辺りも隠蔽や偽善が見え隠れしたりしている。琉球・沖縄の伝統芸能の格上げは麗しい。もっと目を凝らして見る必要がありそうだ。折口信夫の論も、原日本論も含めーー。
ああ鶯が鳴いている!春が来た!
島国沖縄の哀しさ、ことばもたましいも吸い取られて後は抜け殻がのこる。最キンマモンの大蛇は孵化するから、よみがえりはあるのかもしれない?
歴史や文化の修復が問われているのかな?しかし、文化の可塑性、元には戻りえない。流れがある。原型をとどめつつ変容し新しいものを継ぎ足していく。弁証法が続く、のイメージだけれども、それに代わる本質論や観念論がくるのか?
文化大革命によって伝統をその価値を、築かれた文化をぶち壊した中国の事例は空恐ろしい。そうなりつつあると思いたくない。
されど、島国沖縄!文化の裾野も草刈り場で、文化庁辺りも隠蔽や偽善が見え隠れしたりしている。琉球・沖縄の伝統芸能の格上げは麗しい。もっと目を凝らして見る必要がありそうだ。折口信夫の論も、原日本論も含めーー。
ああ鶯が鳴いている!春が来た!