nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ぶどうの剪定2025

2025-01-24 08:17:03 | 家庭菜園
昨年暮れにブログした「ぶどうの剪定準備」で作った剪定ノウハウのノート記事を基に、遂に実際の剪定作業を行う事にしました。

剪定前の状況です。

一番長いつるは完全にこのぶどう棚を一周しました。

本当は夏の間に仮剪定しておいた方が良かったみたいですが、知らぬが仏。
今となっては仕方ない事ですが、そのおかげで全面が葉に覆われて涼しい環境が出来て日々ここで「ぶどうCaffe」を楽しめました。


売るためのぶどうを作る訳じゃないし、ここでCaffeしながら孫たちとぶどう狩りが出来る事を夢見て作ってるので何ら問題はありません。

そうは言ってもぶどうが出来ないのでは話になりませんね。

それで、ネット動画で勉強して生まれて初のぶどうの剪定に着手する訳です。

早速剪定・・・・
完了。 はやッ!!

かなりサッパリしましたが、本来は主枝は1本とか2本にするようなのですが、勇気が無くて4本も残してしまいました。
まあ、切るのは何時でも切れるのでもう少し考えてからにします。

切ったつるはこんなに沢山あります。
まあ、一年でこんなによく伸びたものです。


----- シャインマスカットの経緯 -----
上記の素晴らしく伸びたぶどうは「シャインマスカット」です。

・2022年秋に妻が常々「流行のシャインマスカットが家で成ったらいいね」と云っていた折、ホームセンターに行ったら最後の一苗が安く売っているのが目に入り、ぶどう棚も無いのに妻の言葉が脳裏にあって衝動買いで買ってしまいました。
棚をどこに作るかも決めて無くて一年間は鉢で育ててました

・昨年2024年は春から狂ったようにつるが伸びて5月には僅かにぶどうの花も咲き、秋に5粒のぶどうが食べられました

----- ピオーネの経緯 -----
更にもう一本「ピオーネ」も植えました。

・2023に親戚のブドウ園に見学に行った際に頂いたピオーネがシャインマスカットよりおいしくて、11月末に早速苗を買って来てそのままシャインマスカットの少し離れた場所に定植しました。


・買ったばかりの小さな苗なので2024年はやっと天井に届くまで成長しましたが、剪定する状況で無いので剪定は今年の夏につるが充分伸びてから来年の1月に行います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする