nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

TVボードのキャスター破損-2交換作業

2020-01-29 15:02:36 | 住まいの情報
今朝は明け方まで台風の様な風雨でよく眠れませんでした。
とても1月とは思えぬ気候で完全に5月くらいの感じです。

さて、
それで、一条工務店に相談したところ、キャスター部8個全部を送ってくれました。

ところがずっと忙しくて交換できずにやっと交換作業です。
TVは勿論、中に入っているデッキやアンプなども入ったままではボードを横倒しにできませんので、この前座がとっても面倒。

先ずはTVを下ろしますが、46インチTVってこんなに重かった?
すごい重量。

あれっと思ったら天板外れるんですね。
今まで知りませんでした。


ケーブル外して中にある機器を全部撤去。
その後、横倒しにしますが床が傷つかぬように座布団を敷きました。
ちょっとボケてますがお愛嬌。


さ~て、状況が見えてきました。
8個とも全て同じようにボロボロです。


木ネジを外す作業するのに下部が辛いのでスペーサーを入れました。


全部交換完了。

ねじ止めも完了です。


後ろの配線があまりにも煩雑で汚いため整理することにしました。
示名条片も全て付けてすっきり。
示名条片を付けないで束ねちゃうと、どこから来てる線か後で分からなくなってしまうのでチョットした事ですが大切ですね。


最後に、今後同じような事になるようなら、市販のキャスターに交換しようと考えているため、寸法を確かめました。

穴の直径は60mm


深さは約20mmです。(先端部が5mmあるので20mmになります)

この穴を利用するかどうかはわかりませんが、自分の情報源なので・・・

まあ、最低3年くらいはこのまま使えるでしょうけどね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年2台めのPC作成 | トップ | ホームスターのVR仕様 »
最新の画像もっと見る