今年は、とにかく植物の生育が早くて驚きです。
芝生も先日から穂が出始めて、見た目黒くて綺麗に見えないし穂が付くと養分を使うので生育が悪くなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/dcb158727c886afe0babeccd275ddfeb.jpg)
雑草も生えて来たので、先日雨が降る前に今シーズン最初の芝刈りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/05adc82ac14844c209465fd63a10b4df.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/5318e869044e8a2fb0cce57e6d42121c.jpg)
芝生を綺麗にしたら、樹木も綺麗にしたくなって来て3時過ぎからチャボヒバの剪定まで始める始末。
そうしたら、イヌツゲも垣根のカイズカイブキも伸びてるし・・・
そうしたら、イヌツゲも垣根のカイズカイブキも伸びてるし・・・
気になり出したら止まりません。
結局、3日掛けて全部やりました。
一番手間が掛かるのがチャボヒバとイヌツゲ。
360度梯子を移動して剪定しなければならない上に個々の玉毎に形を整えて、ゴミ落としもやります。
チャボヒバは9本の内、6本を剪定しました。
9本全部はちょっときつ過ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/221acbe7fb93dd5a6d268f55c274afdc.jpg)
こんな座布団干しもあります。(私の界隈ではそう云います)
昔はこの上で座布団を干したのでしょう。
風通しも良いし良く乾いたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/2d87bd07417a4ddbb0a4a19f55b402b1.jpg)
そして、単純作業だけど大変なのがカイズカイブキの垣根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/42e54e855a8e1123074cf4ef1917944a.jpg)
上はまるで芝生の様でしょ。
来られた方々に良く褒められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/deb7c190ade04848d3206a7d95d1a105.jpg)
ネコCaffe側の垣根も同様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/c53e9cc8cbf619affb1ddbde7beee4c4.jpg)
垣根はコの字型に家を取り囲んでいて全長30mくらい有ります。
上側、内側、外側と剪定するので、トータル90mの剪定をする事と同意です。
上側、内側、外側と剪定するので、トータル90mの剪定をする事と同意です。
この大変さが分かって頂けますでしょうか。
それで止めれば良いものを、最後にはキンモクセイもバッサリ剪定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/fbdb33bb61453703bf06fe07ee24893a.jpg)
多分、今年の秋は良い香りはあまり望めないかも知れませんが、お隣の大きなギンモクセイが毎年私の家の方に風が吹いて香りを届けてくれるので問題ありません。
逆に家のキンモクセイは風向き的に自分の家の方へは香りが届きません。
・剪定のおさらいをします。
チャボヒバ6本、ツゲ2本、ドウダン1本、サツキ2本、キャラ2本、キンモクセイ2本、カイズカイブキ30m、地面草刈り。
隣のオヤジさんにも「職人は早いなぁ」と冗談なのか、褒め言葉か良く分かりませんが終わって早速コメント頂きました。
なにせ、その方はチャボヒバ1本あたり3日くらい掛けて手ハサミで仕上げますから・・・
庭木の剪定を一ヶ月くらい掛けて丁寧にされています。
私は電動のヘッジトリマーでバシバシ刈りこんでしまいますからね。
機械を使ってもこれだけの作業をやれば身体は疲れますが、この所の雨天で大分骨休めが出来ました。
でも、松の木だけはnojiさん頼みで、残しました。