nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

バラ講習会2回目

2020-11-15 09:09:06 | ガーデニング
昨日今年2回目の那須ヒロガーデンのバラの講習会がありました。
沢山のビオラがあります。


今年は予約制で人数制限、体温測定、アルコール消毒状態での講習会です。


この日は冬剪定の実演含めた講習会。

これが・・・


こうなるわけです。


冬剪定の話しも、これで3回目になりますが本当にいろんなことが頭から消えかかっていて、同じ内容でも聞く価値はあります。

最後に何時もの景品を頂けるジャンケン大会があり、見事今年も3年連続のこのお店の会社のカレンダーを頂きました。
今年のカレンダーは海外の風景の物でしたが、また日本国内の風景写真に戻りました。
フィルム印刷の写真で、とってもきれいなんです。
来年も良い年になりそうです。

12月も講習会が予定されているというので、予約して帰って来ました。

温室には沢山の花を付けたバラもありますし、良い香りが漂いますので一度足を運んでみては如何でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり今年もピリ辛ホルモン焼き

2020-11-14 08:27:42 | 美味しいもの
退職前に会社近くの本場中国人のお店で良く食べていたホルモン焼きを見よう見真似で昨年作った物がすこぶる美味しいんです。
今年も作ってみました。
でも、はっきり言って自分でどう作ったのか忘れてしまっていました。

今年もこの季節到来!
用意するのはこんなもの。
今回は辛さ控えめで唐辛子は4本にしました。


まずは、味噌と醤油をスプーン半分づつどんぶりに入れて良くかき混ぜます。


モツ肉は大きいのが有ったら切って大きさを揃えておきます。
それをどんぶりに入れて良くかき混ぜ、味を馴染ませます。


次にお酒を浸る程度に入れます。




それを電子レンジに4分~5分掛けて沸騰したら止めます。

その間に唐辛子をハサミで切ってフライパンに入れます。
今回は先日買った20cmのスキレットがあるのでそれで焼きます。


唐辛子が黒ずんで来たら火を止めます。
この時、唐辛子の良い香りが立ちます。
この焼き加減が重要です。
良く焼くと辛くてもお尻に来ませんョ。


次に、電子レンジから出したモツ肉を肉だけすくってフライパンに入れます。

再度火を付けてキツネ色になるまで良く焼きます。
これも重要項目。


これくらい焼き色が付いたらどんぶりの汁を一気に流し込みます。


暫く放っておいて水分を飛ばします。
意外と早く水分がなくなり、程良い状態になったら出来上がり。


今回は暖かさが持続するように器に移さず、スキレットのまま食べます。
何やら砂糖水もあります。


実際、中国人のお店でこのように作っているかどうかは分かりませんが、結果としてはほぼ同じ味に仕上がっています。

激うま~!
あなたも今夜作っては如何?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木(金木犀)の剪定

2020-11-13 11:35:24 | ガーデニング
金木犀は2年に一回剪定しています。
今年はその年なのですが、いつやろうか迷っていました。

ところが、nojiさんが買ったばかりのロングなヘッジトリマーで試し切りさせて欲しいと電話がありました。
二度返事でお願いしました。

それがこれで、ドイツ製だそうです。
電池駆動の様です。


早速、始まると・・・


早い早い!
柄が長いので、上の方まで地上からバシバシ刈っていきます。


この木は横幅が有るので、上の部分を剪定するのも大変なのですが、梯子に上がって難なく上も平らに剪定完了です。

スリムになってさっぱりしました。

自分でやったら2時間くらいかかるところ、約1時間で片付けまで完了。
nojiさん。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気アップ村訪問

2020-11-12 13:44:09 | おでかけ
先日の宇都宮へ行った帰り道、もう一件大切な用があり烏山方面へ向かいました。
その途中、約束の時間までに若干余裕があったので「元気アップ村」に寄ってみました。


入り口付近のイチョウの木がきれいに色付いていました。

これまで、毎年星仲間でここの宿泊施設に集まって忘年会をやっていましたが、昨年は施設全体が閉館してしまったので別なところで忘年会しました。
その後、「道の駅たかねざわ」として復活を果たしました。
名称も「道の駅たかねざわ 元気アップ村」のようです。


でも、この日はあいにく休館日で館内には入れませんでした。


建物の中からは消防設備の点検等が行われている様で「火事です火事です」とか大きなアラーム音と共に音声が流れていました。

しかし、数えきれない程来ているのに、温泉に入るだけで周囲を散策した事が無かったのでひっそりとした敷地をぐるっと一周してみました。

こんな池も有るのは知ってましたが、近くまで来たのは初めて。


これが何時も使わせていただいていた宿泊棟。
自分達で料理が作れて朝まで騒いでいても周囲に迷惑にならないので良いんです。
本館の大きな露天風呂のある温泉も入れるし年末のお楽しみです。
今年は忘年会やるのかな?


ぐるっと回っていたら、「グランピング」とか云う文字の立て看板がありました。
何??
ググってみると、「優雅な キャンピング」的な言葉らしい。
それにそれは「親水公園」にあるらしいけど、そんな公園ある事も知りませんでした。
でも、丘の上から見る限りそんな水辺は見えません。
歩いて行くのもちょっと遠いかと思って車で行ってみました。

すると・・・

どこか欧米のリゾート地に来たかのような風景が広がっていて、キャンピングカーが沢山設置してありました。


トラックで、引いてここまで来て設置したんでしょうね。
また何かあればすぐに移動できるし、柔軟性があって良いですね。
キャンピングボックスの脇にはビニール張りの部屋もあって、雨天でもバーベキューとか出来るのかな??


夏になったらきっと人気スポットになるんじゃないでしょうか。

一度泊まってみたくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにラーメン三昧 白河らーめん

2020-11-11 08:58:47 | 美味いお店
二日続けてランチにラーメンを食べました。

一日目は、隣の町の大田原に用があって行ったついでに食べました。
隣町と云っても私の家自体が境界に近い所なのでお店までは車で10分掛かりません。
でも、そうは云っても頻繁に食べには行けないんだよね。

そのお店は「よし川屋」
ヨークベニマルのすぐ脇にあるので、スーパーで買い物がてら車を置いたままお店に入れるのも良いです。


白河ラーメンですが、このチャーシューの周囲がピンクになってるのはとら系らーめんの特徴ですね。
食べたのはチャーシューらーめんです。
やっぱ、おいしい!!


もちろん完食です。


とら系らーめん店は何故か店内の座席数多くて厨房も広い所が多いです。
でも、座席数に対して生産能力が追い付いていない所が多くて、もの凄く待たされるところが多い中、このお店は出て来るのが早いです。

あの厨房の広さは何のためにあるんだろう?
酷い所は混み具合に関係なく席に着いてから30分待ちだったりします。
客を待たせて列を作らせるのが目的とも思えるようなお店より、さっさと食べさせて回転良くした方がお店とお客双方にメリットがあると思うんですが・・・
本当の勝負は外に並ぶ列の長さより味ですよね。
そんな点からもよし川さんは満点の私のお気に入りです。

さて、次の日。
宇都宮に用事が有って行きました。
その経路の途中に有るのが「みうら」。
こちらも白河ラーメンです。
家からは遠いので滅多に食べられません。


しかも、こちらも「とら系らーめん」です。
ほら、チャーシューの周囲がピンクでしょ。

このお店はこれで3度目ですが、もうちょっとスープ欲しいな。
でも、味はやっぱりとら系! おいしい!


こちらも当然完食。


見比べると、ほとんど乗ってる具材一緒だね。
同じところで修業しただけの事はあります。


あとは、お店の方の人柄と立地場所と出すスピードですね。

この二つのお店はどちらも同じくらいの規模で、注文してから出て来る時間も同じくらいで、お店の方も明るくて良いですが、スピードはどちらかと云うと「よし川家」の方が上かな?
でも、「みうら」も遅くは無いです。

定年退職してからは滅多に外食してないし、こんな二連続なんて事はスペシャルな出来事でした。
おいしいラーメン連覇で し あ わ せ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床暖房の季節2020 スイッチON

2020-11-10 09:16:28 | 住まいの情報
今朝は山には雪雲らしき雲が立ち込めて頂上は見えません。


11月に入った時はまだ床や壁の温度は20度を超えていて寒く無かったのですが、日々温度が下がり続けて、11月6日には室温も16度まで下がりました。

そのため11月6日の夜に床暖房を入れました。

しかし、土、日とても暖かい日が続いたのであまり床暖房の必要性は感じませんでしたが、昨日はまた寒さが戻て来てその恩恵の有難さを感じます。
夜になり外は10度以下になっていますが、

家の中の床温度は22.6度

壁の温度は22.4度で、床とほぼ同じ


部屋の気温は22.7度でした。
先週の一番寒かった金曜日の床暖房入れる前に比べると6度も高いです。

もう、寒さは感じません。

この床暖房の設定のままでも、極寒の1月になると20度くらいまでは下がりますが、それ以上寒くなることは無く「寒くない家」として暮らしていけます。
冬は冬らしい服装で生活するのが良いと思います。
暖房に掛かる費用を払ってまで半袖で過ごす価値は私には感じられません。
お金の点だけでなく、余りにも外との気温差を生じさせると体にも良くありません。

ちなみに、床暖房の制御盤の設定は
通常温度=25度、セーブ温度=22度(一重線の時刻温度)
(以前より若干設定温度を上げました)



送り出し側の水温は25.6度でした。


戻り側の水温は22.3度でした。

戻り側の水温と床温度はほぼ同じですね。

床暖房の入っていない場所は階段と押し入れだけですが、階段を測ってみると20.6度ありました。


過去にも何度もブログしていますが、一条工務店の全館床暖房の家は暑くする必要は無く、室温20度程度でも床からの輻射熱で足元から全体が暖かいのでとっても快適だし、エアコンの様に風も吹かないし夜中にトイレに起きたって素足でトイレに行けるし、極寒の早朝だって寒くない。
着替える時も楽々です。
しかも、以前の旧家の時より光熱費が安いのです。
比較データが気になる方は過去のブログをご覧ください。
(「光熱費」でブログ内検索頂ければいくつかのブログがヒットします)

とっても幸せです。

先日の準備のブログで過去の床暖房開始日を列挙しましたが、これで今年の結果が出たので、あらためて記述しておきます。
2012年11月10日
2013年10月26日
2014年11月15日
2015年11月01日
2016年11月04日
2017年10月18日
2018年11月02日
2019年11月06日
2020年11月06日

おや、今年は昨年と同一日でしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットストーブ今日も活躍

2020-11-09 09:56:22 | 美味しいもの
昨日は朝から穏やかで暖かな良い一日でした。
モーニングコーヒーを飲んでいたら、急にロケットストーブをやりたくなりました。
ちなみに、コップのコーヒーはアイスコーヒーじゃないです。
二重ガラスのコップでとっても保温性が良いのでお替り用のコーヒーを入れています。


最近10日に一回はロケットストーブに火を入れてる気がします。

新たなアイテムをご紹介。

1.薪入れ
単なる段ボールですが、この幅に事前に庭木の剪定枝屑を切りそろえるとロケットストーブに丁度良い長さです。


2.火力調整用蓋
火力を弱める時に使う蓋です。
見てのとおり、以前のブログで紹介しました断熱材の鹿沼土を止めるのに利用したステンレスの金網の切断した不要部でしたが、折り曲げて使えば絶品の火力調節用の蓋になります。
(単に引っかけてるだけですが、酸素の供給調整には最適な状況です)


火力を強める時には外します。


3.テーブル設置
鉄板脇のブロックには穴が開いていますが、いろんなものが落ちてしまいます。
そこで、穴塞ぎと物置を兼ねたベニヤ板のテーブルを設置しました。
テーブルと云ってもブロックを置いて単なる板を水平に置くだけですが、かなり重宝します。


4.非接触型温度計
肉を焼いたりピザを焼くときに鉄板がどの程度熱くなっているかどうかを確認する術がありませんでした。
そこで、温度計を買いました。
この製品は500度まで測定可能です。
1500度くらいまで計れるのも売っていますが、安心の日本製にしました。
電池も単3電池なので助かります。


そんな感じで、完成後もアイディアで日々改善しています。

今日も、トップバッターはステーキ肉。
温度計で200度近くなったのを確認して「ジュー!」
脂身が少ない肉でヘルシー!
おいしいです。


次は、定番となった「ソース焼きそば」
これが、おいしいんです。
何が違うんでしょうね。
IHやガス火でフライパンで焼いた焼きそばとは全然違います。
もうこれで3回目です。


で、前回に引き続き煙突部での豚汁。


豚肉、ニンジンや大根などを炒めて


いい具合です。
ゆっくりじっくり火を通して具材はとっても柔らか。


最後にネギや葉物と油揚げを入れて味噌と醤油で味付けしてそのまま火が消えるまで置いたら具材に味が染み込んだとってもおいしい豚汁の完成。


もし、寒い日だったらこれを飲んだら体がすこぶる暖かくなったことでしょう。
今日はちょっと暑過ぎました。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「hikari no cafe」でオカリーナ演奏

2020-11-08 08:06:29 | 写真
毎年この季節には市の文化会館で大々的に行うオカリーナ演奏会ですが、今年はこじんまりと外部の観客なしのサークルメンバーだけで親睦会として普段の練習の成果を披露しました。
とっても暖かい日で、窓を開け広げていても全く寒くなく最高の日でした。


小さな小学校だったので、かわいい体育館です。

紅白の椿が満開でした。


1時からの演奏で、外のあちこちで皆さん事前の練習に余念がありません。
大きな木の下でも練習です。

この木は「ヒマラヤシーダ」と書かれていました。


松の花の様な物が沢山付いていました。

校舎内にはクリスマスツーリーが既にありました。


そんな散策をしている内に、いよいよ1時になり各サークルの演奏が始まりました。

全サークルの演奏終了後には貝塚先生のフルートとオカリーナの演奏があり、素敵な音色に皆さんうっとりと聞き入っていました。


今回は皆さん練習不足も有って・・・
という事でしたので、私の何時ものビデオと音声収録は無かったのですが、「練習不足」もなんのそので、とっても上手でした。
文化会館のホールと違って一般の観客は居ないし、緊張の度合いも違ったんじゃないでしょうか?

一応、来年の本来の演奏会のビデオに一緒に一場面として入れるつもりで今回は記録写真を撮りました。
早くこの世の中の事態が収束して再開出来ることを願います。

話は違いますが、この小学校は元「蜂巣小学校」と云うだけあって、窓には沢山のミツバチが・・・

どうやら、近くにあるミツバチの巣箱の蜂らしく、どこか体育館の隙間から侵入してその後窓から出ようと巣の方向のガラス窓に溜まって死んだ感じです。
巣箱に一番近い一か所の窓に集中していました。
ミツバチが激減している昨今ですから養蜂のミツバチの繁殖は大切ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のバジル

2020-11-07 08:17:57 | 美味しいもの
山にも雪が降り、いよいよ霜の季節になって来ました。


霜が降りると色んな夏系野菜が一気に枯れてしまいます。
バジルもその一つ。
そもそも、もう既に殆ど葉っぱが付いていませんけど・・・
それでも、一回の料理分くらいのバジルが採れそうです。

前回ブログで書きましたが、フライパンの整理棚を作ったらおいしいイタリアン風チキンバジル焼きが食べたくなりました。

直前に畑から採って来たありったけのバジルとミニトマトです。
ミニトマトはまだまだ成っていますが、霜が降りたらこれもお終りですから。


まずは、オリーブオイルでニンニクを炒めましょう。
ん~! ニンニクの良い香りが立って来ました。


そこへ、1cm角くらいに切った鳥の胸肉を投入し、上にバジルのみじん切りを乗せます。


このままかき混ぜずに塩(粗塩)と粗挽き胡椒を掛けて暫く焼きます。


途中で、ミニトマトも入れます。


一つひっくり返して焼け具合を確認して良い色になって来たら、まだ良く焼けていない肉を選んでひっくり返して全部良く焼き上げます。


はい、出来上がり~!


妻が帰って来る前に、工作の完成祝賀会を一人で開催。
お.い.しぃ~!! 最高!

ゆっくりワインを飲みながら、この席からじっくりと何も知らない妻がレンジ下の引き出しを開ける様子を観察するつもりでした。


でも結果は前回のブログのとおりで、不意を突かせることが出来ずに驚かせることが出来ませんでした。

でも、いいんじゃない。
今回は感謝の言葉も聴けたし・・・

凄く楽しい工作だったし、美味しい料理も作ることが出来たし・・・
満足満足。
自分で作るって、たのし~い!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大工2020-レンジ下のフライパン整理棚

2020-11-06 08:38:52 | 工作
記憶にありますか?
こんなやつです。


あれから約2週間。
すっかり馴染んで、快適に出し入れしています。
以前のブログでも次なるものが有ると若干予告していましたが、・・・

それが、これです!
何じゃこりゃあ~! 単なる棚じゃん!


ある場所の現状を見てみましょう。


そうです。
今度はレンジ下のフライパン系置き場の整理です。

レンジの上には殆ど何時もフライパンが出ています。
引き出しの所にも用途の違うフライパンが有って、仕舞う時にはこのフライパンの上に重ね置きすることになります。
その下にも何やらすき焼き鍋なんかも有るでしょう。
でも、出すのにはいろいろと排除しないと出てこない。
鍋の時と同じで、上に空間があるのに生かされないでもったいない状態に。

そこで、先ほどの写真の棚が活躍する訳です。
こんな風に設置します。


実際の収納状況はこんな感じ。

スキレットは重いので、一番下にしましたが使用頻度を考えるとすき焼き鍋より格段に頻度が高いので、この後場所を入れ替えました。
深底鍋は天ぷら用鍋です。

どうですか?
スッキリしたところで、料理がしたくなり早速おいしい料理をしました。
それは次回ご紹介します。

ところで、例の気になる妻の反応は?
前回に引き続き妻の反応を楽しみにしていました・・・・

しかーし!

夕方になって帰って来ましたが、今夜の料理はフライパンを使わないみたいで一向にレンジ下を開ける機会が無く・・・

痺れを切らして

こっそり反応を観察したかったのですが、口から出てしまいました。
「レンジの下の引き戸開けてみれば~」

流石に、云われて開けたので一言云わないといけないと思ったのか・・

「こっちも作ってくれたんだ、ありがとう」

一応感謝の言葉を発しました。
よしよし!

でも、今年の計画ではもう一つ作成予定があります。
寒くなって来たので作る気力出るかな?
やる気が起きたら作ります。

でも、春から随分沢山作ったよね。


毎日大工なだけあって半年で大小合わせて10個も作った!
そりゃ凄いわ。
振り返ってみたら自分でも驚きの数。
しかも全部完璧。生活に密着したものばかりです。
でも来年作る物なくなっちゃう。

電動丸鋸とインパクトドライバーも7万円もしたけど、元取ったね。
本当に良い買い物をしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の芋虫

2020-11-05 20:30:48 | ガーデニング
毎年この季節になると芝生からある日突然大量の芋虫が湧き出ます。

注意!
この後写真を小さくしておきますので、虫を見たくない方は写真を拡大したりしないでください。
見ない方が良いです。



何の芋虫なのか全くわかりません。
見た感じは根切虫の様です。

劇的に湧くので見た目凄く目立つし直ぐ分かってしまうので即刻対応してしまいます。
なので成虫になった状況を見たことが無いんです。
発生した場所の芝が枯れる訳でもなく特段被害は無いのですが、やはりそのまま繁殖させる訳にもいきませんね。

でも、オルトランなどの乳剤は殆ど効きません。
アースジェット系のスプレーの殺虫剤が一番効きます。

気持ち悪いので今まで写真を撮っていませんでしたが、来年の時に全く同じものか確認するためにブログに記録しておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊が咲く晩秋

2020-11-05 09:06:32 | ガーデニング
菊の花と云えば晩秋と思うのは自分だけでしょうか。
庭の菊が満開です。

赤い実も沢山付きました。


この実はカミソリの木です。
食べても美味しくないのでしょうか?
鳥に食べられたりしません。


「のけいとう」もそこそこ大きくなりましたが、もっと大きくなる草花です。
種が取れるかどうかが来年に向けての継続に関わります。


赤いセイジも大きくなりました。
昨年よりは花数が多いですが、もっと沢山咲くはずです。
肥料の成分のバランスが原因なのでしょうか?


こちらは赤白セイジですが、こちらは花数が何時も少ないです。


花自体はこちらの方が赤一色より好きです。
今年は、夏に根元がアリ塚になって枯れかけましたが、対処したらこれだけに戻りました。

11月に入ったらやっぱり寒くなって来ましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング2020-7_食べ歩きライド

2020-11-04 09:57:19 | サイクリング
土曜日の夜マツさんから突然「日曜日にラーメン食べに行かない?」と、連絡が来ました。
もしかして、新しいお店でも開拓したのかな?
という事で翌日楽しみに待っていました。

と、ところが・・・

2Fのベランダに居たところ、マツさんが自転車に乗って来たのが見えました。
えッ! 自転車?
地元では自転車に乗らないマツさんが・・・
どうやら人が変わったようです。

早速、私も準備をして・・・

ところでどこに行く?

いろいろ候補は出ましたが、近すぎてもつまらないし・・・
という事で、その後のルートの拡張性も考えて西那須野にある「ドリームロード道夢」と云う白河ラーメンとら系に行く事にしました。


チャーシュー麵。
おいしい~!


その後、「那須野が原公園」内を通って


千本松牧場へ。
私は、何回も来てるのですが何時もは早朝なのでお店がまだ開いていないのでおいしい物も食べられません。
でも、この日はもう午後なのでお店が全部開いていました。


という事で牛串をGET!
すごく美味しかったです。


その後、林の中を通って私が何時も寄る真逆の青木の道の駅に向かって走って行きました。
この時点で2時半頃でしたが、かなり寒くなって来ました。
温かいコーヒーとシホンケーキで3時のおやつ。


体も温まりましたが、雲が一面立ち込めてやっぱり寒い。
少し走ると雨がポツポツ
え~! 私は晴男で、もう何年もサイクリングで雨に降られたことがないのにね。
なんとかポツポツだけで雨を避けながら走って帰りました。

ところが、家に着く200mくらい手前で、突然 ボツボツボツ・・・
大粒の雨が降り出して、雨粒を避け切れなくなりましたが濡れる前に家に到着。

セーフ!!

複数の食べ歩きサイクリングはなかなか一人では止まるのが面倒で出来ないですが、他人がいるとスピードよりもそっち系の楽しみが出来るので楽しいです。

これを機にマツさんも地元サイクリングにどんどん行きましょうね。
nojiさんもね。
来年を楽しみにしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不明なバラ

2020-11-03 09:15:00 | ガーデニング
家には品種の分からないバラが3種類あります。
みんな妻が知人から頂いて来たものです。
素性も良く分からないので、育てるのもどうしたら良いのか困ることがあります。

その一番はこのバラ。
昨年はあまり咲きませんでしたが、今年の2月に剪定したところ春には沢山の赤い花を付けました
ところが夏に数個の花をつけ、その後夏剪定をしましたが以下の写真の様にこんな状態で枝が伸び放題で秋に花を付けません。
これって、四季咲きではなく「帰り咲き」?
しかも、この枝の伸び具合見たらやっぱりつるバラじゃないのかな??

でも、何も薬をかけなくても一切病気にならないし、耐病性は凄く良いみたいです。
そこで、来年はこのバラをつるバラとして仕立ててみるつもりです。
準備として、先日のバラ講習会の時にオベリスクを買って来ました。

次も赤いバラですが、こちらはどうやら素性は切り花用のバラらしくて、棘も殆どありません。


香りはしませんが、大輪系で花はかなり大きいです。
花持ちも良さそうなので楽しめそうです。


もう一つは白くて花弁の枚数が少ないバラです。
夏バテを起こしたようで、秋の開花は1つだけでした。
蕾から咲き出す時の夕張メロン色がとても綺麗ですが、咲いてしまうとさっぱりし過ぎるバラです。

バラって毎年沢山の品種が生み出されているので、余程有名な品種で無ければ最初に名前が分からないのってずっと分からず仕舞いです。
でも、綺麗ならそれで良いですが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛玉取り

2020-11-02 10:04:11 | 生活
先日寒くなって来たのでセーターを出しました。
でも、よく見たら毛玉が沢山。


なんか、毛玉があると古くなった感がしますよね。
そこで、もう20年くらい使ている毛玉取りを出すと・・・


全く動きません。
昨年もモーターが自力で回らず、指で動かしてあげると動く状況でした。
やっぱりもうモーターがダメみたい。
結構この毛玉取りは良かったので同じメーカーの物が今でも有るのかと調べたら、一番人気で売ってました。
早速注文。


翌日到着。
名称は「とるとる」で同じですが、大分と様変わりしました。
新旧の交代日です。
長い間、お世話になりました。


今度のは取ったゴミのケースが大きくなりました。
電池は単3電池2本ですが、付属されていないので直ぐ使いたい方は用意しておいた方が良いですね。
私は、エネループを入れてみました。
昔のは単2電池1本でしたから、電圧が倍になったからかとってもパワフル。


この毛玉が

スッキリ


アッという間にこんなに取れました。


まるで、新品のセーターみたい。

参考に購入した製品の情報をリンクしておきます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする