以前なんだか上手く行かなかったあの実験。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/215.html
LEDをセンサーにしてしまおうというアレ。
ずっとモヤモヤしていたんだけど、
http://ednjapan.rbi-j.com/content/issue/2007/02/idea/idea01.html
こんな情報みつけたので、再度お試し。
要約すると、これの動作原理はLEDに逆電圧をかけた
場合内部のキャパシタンス成分(ednjapanの情報に
よると一般のLEDは数十pF程度みたい)に電気がたまり、
5Vのarduinoの場合ならLEDの両端に5Vの電圧
が溜まることに。
その状態でLEDに掛けていた5Vを取り除いてから
光に当てると、光によって生じた光電流によって
充電されてた電圧が少しずつ放電されることになる
…っていう感じかな?
そのスキームをそのまま使っているのがarduinoサイト
のplaygroundのとこに書いてあったスケッチ。
forループを抜けた時のjの値がアナログ値として取り
込まれるってわけなんだけど、値が想像以上にバタバタ
するんだったなぁ。で、再度実験してみることに。
今回も、forループを抜けたところで変数jをシリアル
プリントする作戦。
…やっぱりバタバタ。
うーん。なんだろうね?ってところまでで前回の実験
は中断してました。
あらためて色々考えたんだけど、多分タイマー関係
じゃぁないかな?
arduinoは標準ライブラリにタイマー関係の機能が
盛り込まれているはずなので、タイマー割り込み
とかでユーザの知らないうちにバックグラウンド処理
がチョイチョイ挿入されている気がする…。
単にforのループを回すだけの場合より、割り込みが
チョイチョイ入っている場合のほうがループを
回る処理にムラが生じるはず。その速度のムラが
悪さしてるんじゃないかな?という想像。
…確認する環境がないなぁ。シミュレータやICE
が掛けられればいいんだけど、arduinoはそういう
環境がプアだよな。まぁ、メリットデメリットだな。
とりあえず光の強弱によって何らかの反応が出ている
のはやはり間違えないみたい。
forループを回している間じゅうずーっと割り込み禁止
にするのもイマイチなので、とりあえずこれは保留。
他の処理系を使って再実験したいかな。アセンブラとか。
さて、もう一つの方法。LEDに逆電圧を掛けない
って言う方法。これはChaNさんの回路図やプログラム
をアレンジした感じで実験。
ChaNさんの実験では、アナログコンパレータの入力端子
から入力しつつ、比較電圧は抵抗の分圧で作り出し、
一定時間後に弁別閾を超えてるか超えてないかによって
光の強弱をデジタル的に取り出すという流れでした。
おいら的にはもっと楽したい、もっとたくさんセンサを
並べたい、強弱をアナログ的に知りたい…などと
考えていたので、とりあえずアナログ入力ピン
(ADC)を使って、光電流によって充電された電圧
を読み出そうという作戦に。
入力端子自体はアナログコンパレータだろうとADC
だろうと、基本はFETのゲート端子だろうと思う
ので、特製的にはどちらの入力端子も変わらないだろうと。
(内部が単にコンパレータになっているのか、
それとも参照電圧を逐次変えながら比較する
いわゆるADCなのか、それだけの違いのはず)
ってことで、実際にADCからChaNさん方式的に電圧
を一定間隔で拾っていってみると…
なんだか上手く行かない。orz
殆ど同じ値しか取り込まれない。光の強弱に反応がない。
うーん。何が原因なんだろうなぁとしばし思案。
もしかしてADCの入力端子周りにクセがあるのでは?
と思ってデータシートを。
これだな…。
入力端子って、FETのゲート部分のキャパシタンス
成分(この場合は14pF)がサンプル&ホールド回路
の主要パーツになっているんだと思うんだけど、
それ以外には何も余分な物が無いんだろうと思ってた…
違うみたい。
まずはシリーズにデカイ抵抗が入っている…。まぁ
これは直接的には関係ないな。
問題は漏れ電流の方。iIHとiIL。
元々数十pFっていう小さいLED内のキャパシタンス
だから、こんなところに漏れ電流が生じている
ようだと完全にアウトだな。光電流じゃなく
漏れ電流を計測することになっちゃう…
うーん、データシート最初から読めって話だな。
(多分arduinoに限らず)マイコン単体のADCだと
基本はNGな方法ってことなんだろうな。
FET入力のオペアンプでボルテージフォロアを
噛ましたら上手くいくのかな?
よく考えたら、LEDの逆電圧なんて最大でも
1.4V程度(?)だから、RtoRオペアンプ
じゃないと読み取れないのかな?
使えるオペアンプが限られるなぁ。
うーん、チョコッと実験して終わりにしたかった
のに、また積み残しになってしまった…。
|