「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



最近、なんとなくマイコンを触れる時間がなかなか確保
出来ないのが悩み。平日は何だかんだで帰ってくるのが遅いし
休日は何だかんだで約束が入っちゃったり。

この週末も、64色コンポジットカラーの実験をやろうと
思ってたんだけど、土曜はお仕事だったり、それ以外にも
持ち帰ってた宿題をこなしたり、約束通りお出かけしたり
してたらあっという間に終っちゃった…

オイラの最近最大のストレスは思う存分マイコン関係を
触れる時間が無いことかも知れない…


話かわってアヒル口。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000002-jct-ent
最近ブームなんですか。

最近も何も、内緒だけどオイラ的にはアヒル口には結構
萌えてしまうわけなんだけど、ようやく時代がオイラに
追いついて来たってことなのか?(→考えすぎ)

アヒル口っていうと、なんとなく「サボテン」とは丁度
対極にある感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=qaBdNG0fNMo

なんとなく、トゲトゲ感が感じられない安心感がある
のかもしれない… 殺伐とした時代の反動として
アヒル口が求められているのかもしれないな。


あと、関数電卓の大御所、遠藤先生のページ。
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/calculator/index.html
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/classes/Calculator/index.htm

著書はいずれ時間が出来たら読んでみたいとして、
とりあえず先生のサイトを眺めてみて、関数電卓の
なんたるか、そして良い関数電卓とはどんなものなのか
を再認識。

オイラが先日買ったFX-71F
先生のサイトに沿ってどんなもんなのかをチェック
してみると、少なくとも基本機能としては殆ど
申し分無しといったことが判って、満足、満足。
(プログラム機能は要らないって書いてあるけど、
 オイラ的にはプログラム機能はそれなりに欲しかった
 機能だから、それはそれでいいのだ)

あとは、使う人間(=オイラ)次第だな。


それにしても、マイコン触れる時間が欲しい…





コメント ( 0 )