「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日もお散歩。歩きまくる。全部で11kmを越えて
体脂肪に換算すると100g超。
http://www.mapion.co.jp/route/
いつもこのペースで歩けると気持ち良いんだけどな。

頼んでおいたDREAM THEATERのDramatic Turn of Events
が届いてた。届いたのはいいんだけど聞いてる暇無し。
また明日以降だな。


http://www.tokyo-motorshow.com/
モーターショー、3日4日は混むのかな?その次の週
は行ってられないんだよな。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489706.html
ホンダのこのハイブリッド車、なんだか変なスペック
だなぁ。95kWの1.6リッターエンジン+120kWの電気
モーターの組み合わせって書いてあるんだけど、
これを馬力に換算してみるとそれぞれが120~130PS
と160PS程度。合わせると280PS前後って感じかな?
出力だけならR32のGT-Rレベル。
なのに、最高速が100km/h。なんか計算合わないな。
エンジンかモーターどっちか片方でも200km/hは
出るだろうに。なんか計算間違ってるのかな?

それにしても、高速道路は人間が運転しなくても
勝手に走ってくれるんならうれしいよな。
これが市販されたら、事故を起こさずに高速を
居眠りしながら走っていってくれるってことに
なるのかな?既存の道路インフラでも自動で
走るのかな?MT車にはならないんだろうな…


東京付近の直下地震を調べてみる。元禄大地震。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%A6%84%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87

どうやら津波が隅田川を遡ったって記録が残って
いるらしいんだけど、それが六義園まで流れ込んで
松の木が枯れたとか。ホントか?

http://www.takitan.com/map-kouteisa.html
このページの下のほうにある拡大図にもあるように、
六義園は標高高いんだけどな。田端、上中里あたりの
低地(現在操車場になってるあたり)までとか、
旧藍染川の川筋(不忍池から不忍通り沿いを遡上)
とかまで水が入ってきたって言うならわからないでも
ないんだけど、六義園はないんじゃないかな?
もしホントなら江戸城なんて完全に水に浸かって
いるはずだろうしなぁ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00001276-yom-sci
一方、2ナノメートルのクルマ。ちゃんと電気で車輪
が回って走るみたい。
もしこんな小さな車輪を作れるんなら、またしても
思い出すのはブラウンラチェット。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88

オイラは物理が苦手だから、未だになぜブラウン
ラチェットが実現できないのかリクツがよく解んない。

なんで理論上作ることが出来ないのかな?ものすごく
軽くて小さい車輪を作って、一方周囲の流体は分子量
を巨大にしてみれば、ラチェットが回っていかない
のかなぁ?

もしブランラチェットが作れたら、エネルギー問題
ってあっさり片付くんだろうけどなぁ。課題になる
のはラチェット部分の歯車の温度や分子の重さって
ことなんだよなぁ。素材や形状の工夫で何とか
ならないものなのかなぁ?なんでできないの?



コメント ( 0 )




この間のLEDライトの色温度を何とかしたいなという話。

ヨドバシのプラモ売り場に寄って、120円でタミヤの
クリアオレンジ水性アクリル塗料を買って来て、
塗り塗りしてみる。


まずは12個あるLEDのうち半分の6個(外周)のみ
塗ってみて、ライト点けてみる。

…なんとなく、ニュートラルな色温度になった感じ。
見た目、色温度はだいたい5000kくらいかな。


残りの6個も塗ってみて、光らせてみる。

…色温度がぐっと下がった。3000k程度かな。ちょっと
だけ緑がかったような印象があるので、やっぱり
もともとの光は白色LEDと言いながらも青成分が
乗っていたような感じなんだろうな。まぁ、大体電球
に近い感じでグー。夜更けに点けてもまぶしくない
色になった。明るさもグー。長く使えそう。

本当は、もうちょっと赤みを乗せて、かつ塗りを薄く
した方が電球っぽくてしっくり来るような気もする
んだけどな。まぁこだわりすぎても仕様がない。
目的は目標内で達成したと考えよう。


カメラ売り場にも寄って、またまたリコーGX200を
弄りなおす。露出補正とかISO感度変更とかの操作が
なんとなく気になってたので。

で、またあれこれ弄りなおしてみると、やっぱ普通の
感覚で弄ったらサクサク調整できるなぁ。この間と
別の店舗だからもちろん別の機体なんだけど、設定
が違うのかな?

あとは3分割の自動開閉レンズキャップが付いてる
のがあったのでそっちもさわりまくってみる。
強度的にも問題なさそうだし、取り付け・取り外し
も特に違和感無し。

弄れば弄るほど、色々煮詰まったいいカメラだな。
コンパクトとして欲しかった機能はほぼ搭載。
贅沢言えば他にも色々あるんだけど、GX200とは
言わなくてもGX100が欲しいな。中古で。


そろそろ12/10に向けた準備が必要になってくるのだ。
作戦を練り上げねば。



コメント ( 0 )