「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



土曜で、オイラの役割は一つ終了。肩の荷はひとまず
降りた。今後こっちの方向が盛り上がっていくと
いいんだけどな。この間のワケワカランルールの背景
を聞いてみたら、どうやらナニがナニってレベルだから
もう付ける薬が無いってレベルなのが分った。はぁ…。

盛下がる方向に働くルールは某氏のトンデモナイ
理解不足から始まって、そのままダメダメな方に
転がっていった結果なのか…。まぁ、ルールはルール
なんだから、ここはやっぱ逆手に取るナリだな。


この間のコンパンダ、もしくはコンプレッサと同等の
仕組みをなんとか簡単に実現できないか、って続き
を相変わらず考えてみる。

ADC後のデジタルデータで処理していく方向ってとこ
まで考えたので、それを例によって表計算ソフトで
実験してみる。

方針。入力は0~1023の1024段階(60db)、出力は
0~255の256段階(48db)、原点付近は傾きが1:1で、
そこから緩やかに右に増加しながら、増分は逓減
していく感じのグラフに。

本当なら対数のグラフを使うのが正しいんだけど、
入力1024点、出力256点でかつ上記のような制約を
満たすのが難しかったので、無理やり指数関数を
使ってごまかしてみる。

べき乗を0.62にしてグラフを描き、1023のときに
出力が255となるように調整してみたのがこれ。


原点付近は微分値がほぼ「1」、そこから緩やかに
増分を逓減させていっている。とりあえず目論見
通りか。コイツを使えば、8ビット値で居ながら
無理やり60dbが実現できるはず。

ちなみに対数のグラフで表してみるとこんな感じ。

(原点で(0,0)になるように左に1だけシフト)

対数だともっと俊敏に立ち上がってから急激に
緩やかになっていく(なんちゅう日本語だ?)と
いうグラフになっているんだけど、本当はこういう
風にしないといけないんだろうな。

本来は原点付近で傾きを1:1にするって必要は
無いはずなんだけど、この10ビット(60db)しか
ないって言うAVRのADC精度が制約ってことなのかも
しれないな。

まぁ、定数テーブルの差し替えなんていくらでも
簡単に出来るんだから、色々試せばいいや。まずは
これ使って、弦弾いて信号を読み取って、どれが
一番いい方法かを可視化してみるってことかな。


来月に向けて準備を色々開始。一つはGX100なわけ
だけど、それ以外を。
今日は電池。そこそこの容量でエネループ的な単三
4本仕入れてくるのが今日のミッション。

で、KENKOのENERGをチョイスしてみた。理由は、
1800mA/hとそれなりの容量で、単三4本あたり730円
と安かった。この容量ならオイラ謹製のポタ赤を2時間
くらいは稼動できるはず。

電池の素性を確かめるのと併せて、GX100のホットシュー
にペンタックスの500FTZが繋がるのか試してみる…。

まず最初に思ったのは、ストロボチャージ完了のランプ
が付くのが遅い。電圧が弱いのか?とか思いつつ、
GX100を弄るととりあえずマニュアル設定で光らすのは
問題なし。プログラムモードでは駄目だろうな。
しばらく弄ってなかったから、500FTZの後幕シンクロ
の設定方法を忘れてしまった…。多分ダイヤルの方
だったと思うんだけどなぁ。まぁ、とりあえず
マニュアルで光ったので最低限はok。


次、オイラ謹製のポタ赤をどのくらい稼動できるのか
のテスト。

…電池突っ込んで電源スイッチオン! ピー!
(いきなりlow battery)おーぅ。
よほど店頭に長く置いてあったのか、それとも
放電がエネループより早いのか… とりあえずは
充電器に突っ込んで充電してからやりなおそう。
それにしても、放電が早すぎる…。ストロボを
数回光らせたからって言って、そんなに早く消耗
しないはず。(フル充電からフル発光100発くらい
いったはずだからなぁ)

ちょっぴりやな予感。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat181/energ/
2000mA/hってのが出てるところを見ると、店頭での
在庫が長かったのか?
ついでにバッテリーケースとか買っておいた。


凄く久々にtwo topに立ち寄って、USB接続のHDD
(バックアップ用)がいくらくらいになるかを見てみた。
ハコは2000円くらいから色々あるねぇ。中身は…
一瞬目を疑う。で、ふと思い出す。タイの洪水か…
数倍に跳ね上がっててびっくり。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111119-00000835-yom-bus_all
米、高くても国産って話。まぁ、家庭で消費する分
なら多分国産米を買う家庭が多いんだろうけど、
消費される米の結構な割合が外食産業だから、
輸入物で安いのがあれば当然外食産業はそっちに
流れるはず。そのときに
  「外食だって国産米選ぶぜ!」
っていう輩が、店頭でメニュー見て、国産かどうか
を知りたくなるだろうけど、もしかしたらTPPの話
がまたからんでくるかもしれないな。産地表示は
障壁だ!とか。
動物をぶった切って、火を通したらそれがビーフだ、
とかいうような味覚のやつらにニッポンの米
和牛の味を蹂躙されたくは無いよなぁ。


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111118-00000000-toyo-bus_all
欧州危機の話が解りやすく書いてあった。結局、
アメリカのサブプライム問題と同様に、金融そのもの
の信用問題ってことか。
LTCMしかり、リーマンしかり、欧州しかり、ブラックさん
とショールズさんはどんな風に眺めているだろう?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111120-00000014-maiall-soci
VVVFのサウンドは、生音が聞けるうちに一度きちんと
録音して残しておきたいな。このあいだ訳あって
amazonから取り寄せたあれが役に立つかな。


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%8D%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
いきいき電源タップって、一体ナニもんだ???
こんなのにだまされる人も中にはいるんだろうか?
極悪すぎるだろ!
「独自技術」ってナンなのか書かれてないし、
「質を改善」って言うのも訳わかんないし(量じゃね?)、
EMIフィルタかなんかか?

http://365yen.jp/gadgets/2010/12/37903
髪がしっとりしたり、レンジでチンしただけでも
おいしくなったり、白米の飯のにおいが変わったり。
オーディオマニアのオカルトすらひれ伏すレベル。


今日は暖かかったけど、夕方に寒冷前線が通って
土砂降り。こんな暖かいのは今年最後かな。
汁粉買ってきた。汁粉の季節だな。



コメント ( 0 )