「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



2011年11月11日11時11分11秒から1秒経過すると、
なんとなく2100年0月0日0時0分0秒になりそうな
気がしちゃうんだけど、そうでもなかった。

昨日のLEDライト。少し色温度が高くて、夜使うには
ちょっと色温度が下がってくれるといいんだけどなぁ
とか思って色々考えてたところ。

LEDのレンズ面にクリアオレンジのプラカラーとか塗れば
下げられんじゃね?とか思いつつ、帰りにプラカラーの
値段を探ってみた。一瓶150円くらい。ただ、油性だと
筆を洗うのが面倒だから水性が良いな。↓これか。
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg10.html
水性ホビーカラー。

で、ホントにこんなんでうまく行くのかなぁ?オレンジ
だとちょっと色温度下がりすぎかなぁ?黄色とかまぜて
少し色温度上げるか、クリアオレンジとクリアを混ぜて
薄い色にして使った方がいいのかな?とか思って
調べてみると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171274006
なんとなくそんな感じはあるみたい。まぁ、あまり
気にしすぎない方がいいかな?所詮安いLEDライト
だから。

それにしても、鉄道模型なんかだと普通に使われて
いるっぽい感じ。クリアオレンジでいいんじゃね?

オレンジ色の透明のプラ板なんかがあればそれでも
いいかなと思ったんだけど、塗料買うより高い。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000002-rcdc-cn
世界の工場「中国」から手を引き始めているみたい。
まぁ、人件費が高くなってきたら、メリットより
デメリットの方が大きくなってくるだろうからなぁ。
タイ、ベトナム、インドネシアなどの方が人柄的に
まじめで信頼できるよな。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111110-00000304-playboyz-soci
TPPに関するお話。解りやすい。

http://www.news-postseven.com/archives/20101203_7130.html
大前研一氏ってことで読んでみる。なるほどねぇ。
なんにしてもゼロとイチの世界じゃぁなよな。
メリハリは必要だ。2011年11月11日11時11分11秒の
次は2011年11月11日11時11分12秒なのだ。


そういえば、simさんのブログで2011年11月02日は回文
だっていう話
があったんだけど、もしかして、
2011年11月11日11時11分02秒ならもっと長いかも?
とか過ぎちゃってから思いつく。


いしかわきょーすけさんはご自宅用CNC入手かぁ。
いいなぁ。自宅でアレコレ作れるって、夢だよなぁ。
オイラも欲しい…
稼動時の音の大きさって、どんなもんなんだろう?
気になるな…



コメント ( 0 )




今日も本屋をチェック。トラ技の発売日なので
パラパラ眺める。

http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/538/Default.aspx
「即席サバイバル回路」の特集は面白かったな。
STM32の風速計の記事を眺めようと思ったんだけど、
冒頭の即席サバイバル記事も面白かった。今日は
荷物あったから買わなかった。後日。


http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pa6891c097099917107b7fa46855a9937
32台同時い速度を計測できるオービスだって。
すげぇ画像処理能力。それにしてもどうやって速度を
正確に計測してるんだろう?映像内のピクセルの
移動量か何か数えてんのかな?
まぁ、日本で導入されても多分オイラには縁の無い
代物じゃないかな。燃費走行に徹してるから…


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/533248/
この間の線路から落ちたタクシーにしても、オートマ
だとアクセルもブレーキも「踏む」という同じ操作、
同じ動作ベクトルで真逆の効果が生じるっていう
デザインがそもそも間違えって話は既にあちこちで
指摘されているんだけど、3ペダルのマニュアル車
からクラッチを除いただけというデザインがMT→AT
の移行をスムーズに済ませられたという理由も
あることだから、今のデザインは究極的に直すこと
はできないんだろうな。

で、それならば…と思ったのが、ステアリングの
操作にもう一つ意味を持たせたらどうなんだろう?
手前に引っ張るとフルブレーキ(+ABS)が働きつつ、
エンジンにはフューエルカットするって機能。

スピードが上がってビビッたらハンドル引っ張る
っていうのは比較的人間にとって自然な動作なの
ではないかなぁ…と。

でも、バックギヤに入れた状態で間違えてアクセル
踏んだ場合はどうなんだろう?その場合は怖がって
ハンドル押しちゃうか?うーーーーん。


iBUFFALOのLEDライトをゲット。夜遅くは蛍光灯
つけるほどの要件はないけど、何も光が無いと暗いので、
何か欲しかったところ。白色LEDが12個。意外に明るい。
1.2Wってこんなに明るいのか…

電源端子はUSBなので、以前千石で買ってきた100円の
AC-USBアダプタを使う。バッチリ。ケーブルの長さも
必要充分。
クリップは結構大きめなので、どこかを挟むんじゃ
なくて、机の上にクリップごと置けば安定して立ってて
くれる。なかなか。

ちょっと明るさが調整できると良いんだけど…
PWM調光できるようなもんでも作ってみるか?
(なら最初からそういう機器を買えばいいジャン!
 って突っ込みは却下。山はあっても登らないが、
 マイコンがあるから作るのだ)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111110-00000170-jij-pol
連日のTPPの報道。相変わらず情報開示不足で
白とも黒とも思えない代物。

貿易にしてもなんにしても、競争は、
     「ルールが一緒だから公平だ」
っていうのはまったくの妄想で、相撲取りと赤ん坊
が同じルールで相撲を取れば結果は明らか。特に
弱い産業なら赤子同然になってしまう。

関税はそのために必要以上の競争を行わないって
いう効果があったのに取っ払うってことにするなら、
それなりに作戦を練りに練っておく必要がある
はずなんだけど、どうもニュースの記事を見てると
どれも「国民の意見がどうのこうの…」といった
単なる多数決論の話しか出てこない気がする。

そもそも判断に必要な情報を充分に開示されないまま
闇雲に多数決を取れば、むちゃくちゃなことになるの
は言うまでもないのではと思うんだけどな。政府と
しては結論が出せないから、
 「国民の意見に従いました…悪いのは国民です」
とか言い訳するのかな?

きっと今、日本の市民はみんな情報に飢えているのだ。


…参加するにしても、不参加にしても、後になってから
ボロボロと情報が小出しに出てくるっていういつもの
パターンになるんじゃないかな?で、国民の怒り心頭、
みたいな。気が気じゃないな…



コメント ( 0 )