「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2013年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
買い足した。
ノンジャンル
/
2013年02月18日
昨日のaitendoのFSTNグラフィック液晶の件。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1851.html
とりあえずもう1個あっても困んないだろうと思って、
もう1個買ってきた。何色にしようかなぁと悩みつつ、
やっぱりグリーンディスプレーにローレゾ画像を表示
したいので緑をチョイス。
今回は表面実装部品取り付け済みのヤツ。
http://www.aitendo.com/product/5466
今度は、ホットボンドで取り付ける前にちゃんと
繋いで動かしてからにしよう。半田付けはまた
今度。
反対向きに取り付けるってことは、液晶の裏表
も逆だったんだろうな。もしかして、接続方向
が正しくなったら、今度は表示が逆転裏返し
になっちゃったりしないだろうなぁ?心配。
寄り道。今日はまだ花粉が大量飛散してなかった
ので、チャリであちこち。主に川筋と港湾部。
まずは豊海のシーバース周り。釣り人は散見
されるものの、バチの姿は見えないし、ライズ
してる姿も全然なし。魚っ気なし。
ちょっとUターンして竹芝方面に。竹芝の
客船埠頭はそういえば行ったことが無かった
んだけど、今回初めて中に入った。入ったって
いうか、デッキ2Fに上がって、夜景を堪能。
そのまま南下して、レインボーのループ部分
のあたりに。レインボーの歩道はもう入れない
時間だったみたいなので、その周辺で釣り糸
垂れられそうなところが無いか散策。なし。
そこから京浜運河を縫うように走って、最近の
遊歩道の整備状況をチェック。
…しばらく足が遠のいてた隙に、結構色々な
ところが入れるようになってたっぽい。
自転車用(っていうか、多分車椅子用)のスロープ
もできてて、自転車でもそのまま入っていけた。
まぁ釣りに行くなら自転車じゃ行かないだろうけど、
ロケハンは小回りの利く自転車が便利だったな。
今年はバチ抜けのシーズンに1回くらいは行きたいな。
http://arduino.cc/blog/2013/02/15/listcomport-for-windows/
Arduinoのブログに載ってたこれ。便利そう。
ふとFFジェミニ。イルムシャー以外のチューニングカー
の変な名前のヤツを探してみた。
http://www.sabitori.com/jreast/mscher-series.html
カゲムシャーは当然知ってたんだけど、その他
車種のは知らないのがいっぱいあった。
ムシャブルイとかアラムシャーとか、
ネーミングセンス。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130123/bsc1301232205010-n3.htm
どこかの首相の様にただ「頑張ろうじゃありませんか」
的な掛け声だけじゃなくて、やっぱこういうところに
ガンガン補助金入れるとかすればいいのにね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00000008-rps-sctch
この「宇宙から見たパナマ運河」を見て思い出した。
なんでこの運河両側の水位っていつまで経っても
同じくならないんだろう?って疑問から、昔、
これって水位差で発電に使えんじゃね?って
思いついたんだった。
で、それにあたるところが日本には無いのかな?と。
本州をぶった切って、日本海と太平洋、もしくは
日本海と瀬戸内海あたりで地下トンネル掘って、
そこに海水通したら、水位差で水流が起きるんじゃ
ないかと。
で、そこに発電機置けば、永久機関の様に電気が
延々と取り出し続ける…みたいな。だめ?ベース
電源としては便利だと思うんだけどな。
(追伸)
https://www.modmypi.com/raspberry-pi-model-a
modmypiにモデルAが入荷してた。明日にでも早速
注文しよう。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』