「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://parts.myourakudo.com/%EF%BD%81%EF%BD%96%EF%BD%92%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-attiny4313/

TINY2313のメモリ量がもうちっと大きかったらなぁの
夢をかなえてくれるTINY4313。単価160円で売ってるのか。
知らなかった。

以前、Digi-Keyで探したときは、100個だと1個あたり140円
だったけど、1個単価はべらぼうに高かったんだよな。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1542.html

と思って、改めて調べなおしてみたら、
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ATTINY4313-PU/ATTINY4313-PU-ND/2271083?cur=USD
1個あたり156円だし、25個なら97.72円だって。ほう。
25個くらいなら、すぐ使っちゃうよなぁ。使わないな。
どうしよう?

なんにしても1、2個買っておきたいな。ビデオバッファ
用のSRAMを倍に増やしても大丈夫って言うのはスバラシイ。
またスプライト表示の機能拡張でもやりたいな。


http://www.aitendo.com/product/7075
電子ペーパーが出てる。何に使ったらいいんだろう?


http://labaq.com/archives/51796164.html
シンプルながら、よく出来たデザインだな。形ともよく
マッチしてる。


http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d145071029
ゲーム&ウォッチのオクトパスは4700円だった。
(落札したわけじゃなくて、値段チェックのため)
オイラの、新品同様で箱付きのやつは、もうちっと
高い値が付きそうだな。


http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130710_607089.html
単三電池1本で10時間通話できるっていう携帯。
SIMフリー版が出たら、1個欲しいなぁ。
それにしても、電話帳をいつもの携帯と共用に
しておかないと、電話掛けるに掛けられないって
困った事態になるかもしれないな。


http://www.trip.t.u-tokyo.ac.jp/kii/lecture/transportation/13/hori2013.pdf
EVはガソリンみたいな「長距離」「短時間充電」を
目指しても駄目っていう考え方は面白いな。

ただ、色々考えちゃうな。長距離を走れるからこそ、
大災害のときに、エネルギー供給せずに行って帰って
来れる訳だから、送電線が機能不全起こしたり、停電
したりした途端に、そこらじゅうで自動車が立ち往生
しまくるってことだしなぁ。

でもまぁ、普段使いの移動手段としては、たしかに
こまめにキャパシタに充電しながらっていうのが
いいのかもしれない。

それにしても、バッテリーとキャパシタの根本的な
動作原理の違いって、なんなんだろう?オイラは
バケガク苦手だから、なんでかたや充電500回で寿命、
かたや桁違いに長持ち、っていう違いや、放電時の
電圧の下がり方の違いが生じるのか、よくわかってない。
面積的な問題?

中間的なデバイスは存在しなのかな?


あと、リチウムを使ったキャパシタなんて作れない
のかなぁ?と思って、調べてみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%82%BF
有ったのか。やっぱり電力関係のデバイスだな。
それにしても、過放電で死んじゃうデバイスなのか。
バッテリーみたいだな。

電池はバケガク、キャパシタは静電気ってざっくり
考えると、キャパシタってどの程度自然放電に耐える
のかな。

面白いのがあった。
http://www.nagatac.co.jp/animation/capacitor_v2.htm
コンデンサ(アルミ電解)とキャパシタを別物として
紹介してあるみたい。ここでキャパシタって言ってるのは、
どうやらいわゆる「スーパーキャパシタ」のことみたい。
10万回充放電って書いてある。

電解コンなら10万回どころじゃないけど、バッテリー
と比べれば桁違い。ただ、ここには過放電については
特に書いてないなぁ。スーパーキャパシタって、
過放電で死んじゃうデバイスだったかな?

http://www.osakac.ac.jp/labs/takeda/research1.html
リチウムイオンキャパシタだと過放電過充電両方注意で、
電解二重層キャパシタは過充電対策だけ必要って書いて
ある。なるほど。素材によるみたい。

リチウム使わない、エネルギー密度が高いキャパシタ
って、作れないのかな?マグネシウムとか駄目なのかな?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00010001-etype-sci
PayPalより新しい「WebPay」っていうのが登場したのか。
へぇ。面白そう。
「開発者の使い勝手を徹底的に追求して設計・開発」
ってところがいいなぁ。言葉通り簡単に使えるなら、
ちょっとお勉強してみたい。




コメント ( 0 )