「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09944/

秋月に、サインスマートのC-LCDシールド。
これ、秋月にも前に無かったかな?
aitendoで買って、その後売り切れちゃったから、
どうしたもんかなと思ってたんだけど。

そういえば、aitendoで買ったやつ、サインスマート
のやつなのか、パチモノなのか良く判んないん
だけど、C-LCDシールドといい、この間のDSO-138
といい、中華系の基板って、タクトスイッチの
クリック感が
  「カチカチ」
とか
  「プチプチ」
って感じじゃなく、
  「ゴチッゴチッ」
っていう硬さなんだよな。やわらかいやつに
とっかえた方が使いやすいかも…とか思っちゃう
んだよな。






https://twitter.com/bytemark/status/669886889751666688

58年の進歩。すごい。

そういえば、この間Raspberry Pi2を買った(というか
けしかけて買わせた)人に、昨日、500円Raspberry Pi
の件を連絡しといたら、やっぱ食いついてた。
気になるみたい。

http://jp.techcrunch.com/2015/11/27/20151126raspberry-pi-zero/

CPUとかメモリとかは、どうやら初代のモデルBと
同じっぽい。LANとかUSBハブとか搭載してないから、
外部で繋がないといけないんだけど、USB端子が
OTG用だから、変換コネクタ要るんだろうな。

消費電力は、5V160mAっぽいから、Edisonほどじゃ
なくても、かなりの省電力ではありそうだな。
マイクロUSB端子2個って、片方は電源専用だったり
するのかな?それとも、デバイス2個つながるのかな?

問題は、ネット接続機能か…。これだけで0.5Wくらい
は使っちゃうからな。


200LXみたいの作るとしたら、これ、選択肢に入る
よな。
となると、問題はLCDか。小さいLCDで済ますか、
HDMI接続のちょっと大きいやつにするか。後者は
なにかと電気食うんだよな…

まぁ、モバブー前提にすれば、あんまり困んないん
だけどな。





LibreOffice Calcのマクロ周りをまたちょっと
調べる。

やっぱ抑えておきたいところとしては、ひとつは
データ加工した結果を「別ファイル」で保存する
こと。これはまぁ、いざとなれば、「マクロの記録」
機能で調べていけば何とかなるはずなんだけど、
きっと先人がなんとかしてくれる…。

http://librebasic.momiji-mac.com/?p=80

あった。ありがたい。保存先のパス指定とかが
どういう感じなのかなぁ?ってところがちょっと
気になってるところ。
(既存ファイルを勝手に上書きしないの?とか)

まぁ、動かしてみて考えればいいかな。

それと、なんと言っても表計算ソフトでは禁忌と
されている「カットアンドペースト」を強制禁止
する方法。

http://ja.libreofficeforum.org/node/5203

うーーーーーん。いい機能付いてる感じではない
っぽいのかな?どうやら。
Excelだと、カット操作をする時点で、強制的に
禁止して、メッセージボックスで警告したり
できるんだけどな。マクロ書けば。


それ以外のマクロ関係情報。

http://www.ja-fukuoka.or.jp/pdf/libre/ExceltoCalc.pdf
http://pcwork.dip.jp/libreoffice/LibOBasic_Memo_mokuji.html

このあたりがいい感じ。

それにしても、実行速度が結構遅いよな。Excelに
比べて。
Pythonからアクセスしたら、もうちょっと速く
動いたりするのかなぁ?マクロ言語のエンジンじゃ
なくて、表計算側のAPIの処理速度なのかなぁ?

もしPythonでも処理速度あんまり変わんないなら、
やっぱ、Excelは市販ソフト、腐っても鯛っていう
ことなのか?





http://togetter.com/li/904991

アメリカ版、マック赤坂。






http://bylines.news.yahoo.co.jp/ishikawatsutsumu/20151127-00051868/

祝! NOTTV終了。こんなもんにお金掛けてるんじゃ
ありません!とっとと終了!





http://www.afpbb.com/articles/-/3068130

あぁ、びっくりした。クマムシが蛸みたいに、宇宙
からやってきたDNAを受け継いでるからすごい
生命力なのか?みたいな話かと思った…。





Haskellが気になっているところなので、色々と
情報収集。
ふと、また例によってテキストエディタに興味が移る。
leafpadは機能が少ないし、geditもゴニョゴニョ
あるし…と。


なんとなく、JEditが気になってみる。

http://resourceoptimism.blogspot.jp/2012/03/how-to-installconfigure-jedit-text.html

うん。軽そう。拡張できそう。見やすそう。拡張
マクロが、一覧から選んでネットからダウンロード
でサクッ、みたいな感じらしい。

ひとまずインストールして、実行してみた。


おぉ。おぉ。軽い。軽い。
しかも、メニューとかもぜんぜん怪しいところなく
日本語化されてる。

日本語入力どうかな?
…うん。普通に入る。

shift-jisのテキスト読み込みは?
…最初だけ文字化け。その後文字コード指定で
 読み直したら、デフォルトでチェックする文字コード
 の一覧にshift-jisも入ったみたい。以降は自動で
 shift-jisも読めるっぽい。good。


うん。悪くない感じだなぁ。しばらくこれで弄って
みようかな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする