「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/aoi_mokei/status/713149279028649985

そうか。
マイクロソフトのAI、これが後のスカイネットである。
ということだな。

でもまぁ、なんていうか、人工知能の実験って意味では、
人間の負の部分っていうか、優れてない部分っていうか、
その辺がイイカンジに再現されてんじゃないの?






なんか、PythonをWindows用exeファイルにするのって、
py2exe以外にもあるみたいだなぁ。

http://tokuninasi.com/58.html

HCpy-Standalone-Bって言うソフト。Python3対応。

DLLとか、その他もろもろをそれなりにパックにして、
1個のアーカイブにまとめて公開とかできるみたい。
へぇ。便利っぽい。

DLLとかは、自分でピックアップして、一緒の
ディレクトリに手動で入れないといけない感じ
なのかな?

wxPythonとかで動くプログラムなんて、ナニをセット
にしたらいいのか、よくわかんないなぁ…





ちょこっと、音声ファイルを「波形」で眺めたくて、
ツールを探してみたら、

http://soundengine.jp/software/soundengine/

SoundEngine Freeっていうのがなかなかヨサゲだった。

欲しかった機能がまさに付いている感じ。以前
自前で作った音声ファイル(マイク入力で拾った
ウクレレの音とか、avrのFM音源の実験の波形とか)
を波形に出してみると、期待通りって感じで表示
してくれる。





https://twitter.com/felis_silv/status/712935437569015808

このつぶやきからふと気になって、I2C液晶周りの
情報を改めて漁ってみる。

秋月のI2C接続タイプのC-LCDとか、ストロベリー
Linuxとか、いくつか通信方法のバリエーションが
あったような気がしてたんだけど、

http://ore-kb.net/archives/195

こちらを眺めると、なんとなく全部一緒の
ライブラリで動くってことみたいだなぁ。
そうだったの?

今はもう売り切れちゃってる、aitendoの
http://www.aitendo.com/product/13239
これとか、買ったはいいけど、当時、3.3Vの
マイコンをどうするかで色々もやもやしたまま、
放置状態になってるんだよな。

秋月のちっちゃいヤツもやっぱなかなか魅力的
だから、1個買っておいてもいいよな。

それにしても、

https://www.youtube.com/watch?v=QdaBERh0mT4

こういう動画を眺めると、8×2のLCDならではと
言ったらいいのか、数少ないユーザ定義文字を、
こんな風にビットマップ表示用にしちゃっても、
そもそも画面全体がせまいせいか、結構
グラフィック表示できちゃってるような感覚に
おそわれるよな。

なかなかイイカンジの表示だな。I2C液晶の
コントローラって、ユーザ定義文字、6文字まで
なの?8文字じゃないの?なんでだろう?


そういえば、I2C液晶+Arduinoの使用例を眺めて
みると、電源は3.3Vなのはともかく、I/O端子は
5Vを繋いじゃってる感じに見えるんだけど、
大丈夫なの?低格的にはアウトだったりしない
のかな?とふと疑問に。

http://harulabo.net/?p=354

これとか。

あぁ。I2Cはオープンドレイン入出力だから、電源が
3.3Vなら機器側は大丈夫かもしれん。

けど、Arduino側は、3.3Vでちゃんと動くのかは
少し微妙なのかな?微妙ってほどでもないのかな?





https://twitter.com/donkeyquartet/status/712654533403357184

そうなのか。悲しい瞬間まで涙はとっておかないと
いけないのは、親から強制的に引き継がれちゃうのか。

http://www.j-omninavi.com/item19/30-35_sotugyou.html

それで思い出したけど、30-35は、結局3枚も買っちゃった
んだよな。んで、「30-35卒業」は、1曲目が松田聖子の
「制服」なのがグーだったな。オイラは松田聖子好きじゃ
ないんだけど、この曲だけはなんか特別なのだ。
歌詞はともかく、メロディーとか、音色とか、曲の
雰囲気が妙に沁みるんだよな。


https://twitter.com/rafcocc/status/713069881696997377

そうねぇ。結局、10代で聴いた音楽って、いつまでも
飽きずに聴いてるよなぁ。アースシェイカーも、
ラウドネスも、浜田麻里も、あの時代のゲーム音楽も、
相変わらず耳になじむよな。

というわけで、今日のBGMは久々に浜田麻里。
(モダチョキじゃないよ)


https://twitter.com/thasega/status/712974117742350336
https://www.youtube.com/watch?v=kjmZnTkDKc4

ファンタジーゾーンとかもタマランよな。電飾の
テイストもいい。

ただ、この手のノリノリのテンポの曲は、作業用BGM
っていうより、作業妨害用BGMになっちゃうから、
あんまり作業中は聴かないけど。

そういえば、S/PDIFって、マイコンで直接入力
できるのって、あるのかな?FPGAとかCPLDとか
使わないと、速度的に全然駄目なのかな?



コメント ( 0 )