「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
SFC/FC互換機試してみた
届いた
もろもろ買っちゃった
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2852)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
電子負荷装置のパーツを蒐集し始める
ノンジャンル
/
2017年01月14日
こないだから気になっている、電子負荷装置の自作。
MOS-FETとか、電流量の検知に使う抵抗とかを、とりあえず
ゲットしておこうかと。
まず、MOS-FET。フルモールドじゃなく、裏面が金属に
なっているMOS-FETの中から、2sk2698とeki04036を
チョイスしてみた。
電子負荷装置に使うのに、このどっちのトランジスタ
でも使えるんじゃないかなぁ、と思うんだけど、この2個
のMOS-FETと併せて、ヒートシンク、12Vの小型ファンを
買っておいた。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05050/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10787/
とりあえず数W、できれば10Wくらいまで扱える
電子負荷装置が出来るといいなぁ、と思って、
ひとまず
2sk2698
eki04036で熱設計周りを考えてみることに
する。
(訂正:2sk2689じゃなく、eki04036を元に計算
してました)
2sk2698
eki04036のジャンクション~ケースの熱抵抗は1.1℃/W、
買ってきたヒートシンクの熱抵抗は、ファンを使わず
自然放熱にすると11.9℃/W。で、この隙間に入れる
シリコン放熱シートの熱抵抗は…
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02687/
これ、熱抵抗じゃなくて、熱伝導率で書かれているのか。
計算の仕方がわかんないなぁ…と思って調べてみる。
http://eleclabyrinth.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
どうやら、TO-220用のサイズ、厚みだと、1.8℃/Wらしい。
ChanNさんの放熱設計のお話を参考にさせていただいて、
計算していってみる。
http://elm-chan.org/docs/hs.html
最大発熱量をPmaxとして、ジャンクションから雰囲気
までの全熱抵抗は(1.1 + 11.9 + 1.8)= 14.8℃/Wかな。
雰囲気の温度、ジャンクション温度をそれぞれ50度、
150度とすると、その温度差は(150 - 50)= 100℃。
計算してみると、
Pmax = (100℃ / 14.8℃/W)= 6.757W
ってあたり。自然冷却だと、10Wに全然届かないな。
それもマージン無しのぎりぎりの数値だしな。
一番大きい熱抵抗は、なんといってもこのヒートシンク
なので、大型のにするか、ファンで強制冷却しないと
だめ。
ファンを回して、なんとか10Wちょっとってところなの
かなぁ。
まぁ、ファンは後回しにして、目下の数W程度の
電子負荷装置用にはこのままで使えそう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05051/
こっちのヒートシンク使えば、10W程度なら自然冷却
でいけちゃうのか。そうか。大きさを取るか、仕組み
の面倒さをとるか、だな。
このMOS-FETのゲートは、4桁pFと、結構な容量を
持っているんだけど、別にデジタル的なオンオフ
制御を行うわけじゃなく、オンとオフの中間的な
ゲート電圧で使用するため、ドライバ回路は特に
必要ないだろうと。
Vthも2V程度と低めで良いので、5V版、3.3V版の
Arduinoどっちでもいけちゃうはず。とりあえず、
5VのArduinoと、こないだめぼしをつけておいた
RtoRのオペアンプLMC6482
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3094.html
と組み合わせて、とりあえずArduino制御の電子負荷
装置にくみ上げたいところ。
あと、aitendoで0.1Ωの抵抗。3W品。電流検知用の
抵抗、0.1Ωにしておいたほうがいいのか、1Ωくらい
を使ったほうがいいのか、ちょっと悩む。
5V2Aの負荷で10W。1Ωだと2A流すだけで2Wだからなぁ。
でも、RtoRアンプとはいえ、完全に0V出るわけじゃ
ないから、0.1Ωだと出力が絞りにくいしなぁ。
あと、秋月にこういう20ピン基板が。Tiny2313で
なにか作るときとか便利かな、と。
それと、以前Arduino使ってDDSファンクション
ジェネレータ作ったんだけど、本体とか表示部分
とかアナログ出力(SPI制御IC)とか、複数の
パーツに分かれちゃってて、使うのが面倒なので、
aliexで安いのなにか無いかなぁ?と物色。
https://ja.aliexpress.com/item/XR2206-Function-Signal-Generator-DIY-Kit-Sine-Triangle-Square-Output-1HZ-1MHZ/32646845852.html
DDS式じゃなければ、10ドル以下で売ってるんだけど、
やっぱ1Hz単位で制御したい。
https://ja.aliexpress.com/item/Free-shipping-DDS-Signal-Generator-FG-100-DDS-Function-Generator/1631737774.html
これなら、DDS方式で、ケースまでついてる。
https://twitter.com/yoshidaushio/status/818698657465667585
酉年。
https://twitter.com/_a_k4_/status/808973925426135040
オスプレイとプリウス。
https://twitter.com/__remote/status/819146480778813441
そうそう。レンダリングが終わってから確認して
みると、何かおかしいところ見つかっちゃうんだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!