「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
D級アンプとスピーカに繋いでみた
アナログ回路
/
2018年07月10日
今日は久々にM1に戻って、ポン子が帰ってきた。平和の
象徴。M1のありがたさ。
で、せっかく戻ってきたんだけど、あっちこっちが
ポンコツ
いつも通りで、最後は衝撃のラスト。
沖縄付近の台風8号がまた心配ではある…
例のaliexから買ったmp3プレイヤー。音声出力を直接
ヘッドフォンに繋ぐと、中低音がすかすかになるので、
アンプに繋がないといけないのかな、と思って、やって
みた。
ブレッドボードを使って、適当に配線。5Vをモバブー
から取って、mp3プレイヤーとD級アンプに給電。
D級アンプから、DENONの2ウェイバスレフスピーカに
接続。
配線はこんな感じ。
スピーカケーブルは
モンスター
右上の紺色のジャンパー線
使ってスピーカに接続。間に合わせなので、こんな細い線
使ってるけど、大電流で大音量出すわけじゃないから、
まぁいいでしょう。
D級アンプは、aitendoで以前買ったこれ。
http://www.aitendo.com/product/4282
3W出力と控えめだけど、ブレッドボードでちょっと作業
っていうときに使い勝手よい。
スピーカは、DENONのコンポで一緒についてたこれ。
これだな。Lapisia M30の付属品。
http://audio-heritage.jp/DENON/speaker/usc-m30.html
ウーファーが12cmのバスレフ。すごい重低音は出ない
けど、低音まで普通に鳴るスピーカ。
というわけで、電源繋いで再生。アンプ側の音量は最大
に設定しておいて、mp3プレイヤー本体側で音量の操作を
するようにしてみた。
うん。普通。すごく普通の音が出る。低音から高音まで。
やっぱり、mp3モジュール内蔵のアンプは、32Ωって
書いてあったけど、かろうじて鳴らせるって言う程度
のもので、パワーアンプ通さないとまともな音が出ない
ってモノだったみたいだな。
ちなみに、例のbemarunekoさんの動画でも、これの兄弟
製品を試用したレポートがあるなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=jfRKA0l1QQk
この動画だと、スピーカユニットが小さいから、低音は
出て無いけど、小さいD級アンプ繋げば、普通の音が
サクッとでてることがよくわかる。
で、オイラがサクッと組んで鳴らしてみたmp3プレイヤー
の印象を簡単に。
(1)音質
普通に中低音も鳴ってる。アンプさえパワーが十分なら、
ベースもベードラも、ちゃんとズンズンと鳴るのが
判った。
無駄にドンシャリって音でも無いし、至って普通の音質。
普段、mp3プレイヤーとかPCとかで再生しているときと
同じ音源使って、同じ印象の音が出てくる。
高音も、にごったりせず、普通の音。嫌じゃない音。
(2)イコライザ
イコライザ内蔵しているんだけど、まぁ簡易的なやつ
なので、任意の周波数ごとにアップダウンできるわけ
ではない。音色は「ノーマル」「ポップス」「ロック」
「ジャズ」「クラシック」から選べるだけなんだけど、
ポップス系~ロック系の音楽を聴くなら、「ノーマル」か
「クラシック」にあわせておくとよさげ。
「クラシック」は、「ノーマル」の低音を少し持ち上げ
た感じで、それ以外の周波数帯はほぼ一緒。
これら以外の音色を選ぶと、ちょっと人工的な音って印象
で、好みからちょっと外れる。
そういえば、電源を完全にオフ(電源線をはずす)しても、
最後に再生していた曲とか、最後のボリューム値は覚えて
いるんだけど、選択していたイコライザは忘れてしまう
みたい。
(リモコンでoffにして、主電源を通電したままにして
おくと、ちゃんと覚えている)
(3)ノイズ
特に気にならない。
曲間の無音状態とかでは、やっぱりわずかなホワイト
ノイズが出ていることは出てるけど、耳をスピーカに
近づけると聞こえるレベル。電源をモバブーじゃない
ものにしたら、もしかしたら少し変わるのかもしれない。
(4)その他
曲を順送りとかしてみても、ポップノイズ出て来ないし、
ディスプレーの表示や本体の操作ボタン、リモコンボタン
なんかも、まぁ、見た目どおりに操作できて、迷うとこ
特に無し。
うーーーん、いいねぇ。とても2ドルちょっとで買えたもの
とは思えないな。
部屋で普通に聞くなら、3Wもあれば十分な音量だし(と
いうか、3Wですら最大音量にはしていない)、3W級の
ボリューム無しD級アンプモジュールなら、もっと安い
ものがいくらでも売ってる。
https://ja.aliexpress.com/item/5-PAM8403-2-3-D-2-5-5/32846142957.html
これなんか、上記と同じD級アンプIC「PAM8403」が載って
いて、5個で1ドルちょっとで買えちゃう。
もうちょっと大出力のD級アンプも試してみたいところでは
あるけど、まぁ、適当に8cmくらいのフルレンジスピーカ
(バスレフ用)を買ってきて、適当な箱使って、mp3
プレイヤーとかアンプとかを内蔵して、サクッと聴ける
プレイヤーに仕上がれば、とりあえず満足なんだよな。
箱をどうするか考えないといけないな。MDFでサクッと
作れるといいんだけどな。
ESP32をArduino環境で、ADC使ったら、どのくらいの速度
でサンプリングできるのか、ちょっと実験するテスト用の
スケッチを書いてみたんだけど、その件はまた明日か
明後日にでも。
サンプルデータを配列に格納するのに、配列サイズが
4kB(?)を超えちゃうと、なんかおかしな実行時エラー
が出ちゃうみたい。なんだこれ?
https://twitter.com/kohnofumiko/status/1009448264700006400
お!平蜘蛛!
ちゃんと火薬が入るって。
https://matome.naver.jp/odai/2153092488625483301
また、あのファーストサーバが。3度目は無いだろうな。
(いろんな意味で)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00010000-teikokudb-bus_all
「人手不足倒産、3年連続の前年同期比増」
人手不足倒産じゃなくて、「労働賃金不足倒産」とか、
「人件費不足倒産」とか言った方が正確だろう。もしくは
「奴隷不足倒産」。
金を払えば、とりあえず人は来るだろうから。
https://twitter.com/Jonesalniko/status/1015831037056729089
いいねぇ。いいねぇ。アルピーヌA110。
どう見ても、やっぱ古い方が良いなぁ。新しいほう、
フロントもいまいちのっぺりしてるし、リヤがいまいち。
フロントのエアダム周りは結構いいんだけどなぁ。
http://turupura.com/new/2018/1807_03.html
あした、金星とレグルスが接近するみたい。
https://twitter.com/Konimiru/status/1015874111254347776
パピコン。
https://twitter.com/yagisawa_dam/status/1016310509661032448
八木沢ダム、60%超えたみたい。
ただ、今後はまた雨少ないんだろうな…
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』