「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日は、みずがめ座δ南流星群だったのか。

ちょうどさっき、火星のすぐ上に「すうーっ」と流れた
ので、なんだっけ?と思ってたんだよな。

今日は台風迷走中ながらもM1に戻って、ポン子復活。
ポン子のコーナーでも、流星群ライブがちょいちょい
挟まっている。ライブカメラに切り替わった瞬間に
1個流れた。




aliexで頼んでいたブツが届いた。

https://ja.aliexpress.com/item/2-5-inch-Super-High-Speed-USB-3-0-Interface-SATA-HD-Box-HDD-Hard-Drive/32808819451.html

2.5インチ用のhdd/SSDケース。送料込みで4ドルちょい
なのに、ちゃんとUSB3.0対応。
まだ動作確認してないんだけど、ちゃんと動くなら、
これ使って、外付けSSDからLinuxを起動する環境を
作りたいと思っているところ。





https://twitter.com/ykknkgw/status/1023054706841534464

GNDレベルのノイズって、どうやって見たら良いんだ
ろうなぁ。電源のGNDと、CPUのGND端子の間の電圧を
オシロで見れば良いのかな?

もしくは、差動式のADCなら、2個の端子のうち基準と
なる電圧側とGND端子の間の電圧みるのかな?
(差動式なら、GNDから浮いてるかどうかは見る必要
そもそもないのかな?)




https://www.youtube.com/watch?v=7zcnFeZ2tiE

あぁ、こういう、ハンドドリルをボール盤にしちゃう
ようなキットが売ってれば良いのに。





https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20180730-00091156/

「カメラを止めるな!」、面白そうだなぁ。





aitendoで、また「みにギターアンプ」が「New」でアップ
されているのを見て、ふと思い出す。
トーンコントローラの回路って、簡単に出来ちゃうもの
なのかなぁ?やっぱ、オペアンプと周波数フィルタ回路
の混ぜ混ぜしたものなのかな?と思って、検索。

http://www.theorycircuit.com/tone-control-circuit/

トランジスタだけでやっちゃう回路もあれば、

https://www.eleccircuit.com/three-circuits-of-preamp-tone-controls-by-ne5532/

やっぱ、5532みたいなオペアンプとCRフィルタ使った
回路の組み合わせ(加算回路)でやっちゃうのとか、
比較的オーソドックスな回路が多く見れた。

IC1個で簡単に出来ると良いなぁと思ったんだけど、
元々がそんなに複雑じゃないから、専用ICみたいのは
あまり出て来ないのかな?

でも、周波数フィルタ回路周りは、計算大変そう
だから、自分で考えるのはいやだな。
あと、左右同じように調整したい場合って、どうしても
2連ボリウムが必要になると思うんだけど、そうすると
妙にごちゃごちゃしたPCBになりそうだよな。

便利なICがあればいいのにな。



コメント ( 0 )