「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ES32搭載Wemos D1R32をいじる
ESP32
/
2018年07月02日
ESP32搭載のArduino型基板、Wemos D1R32をいじって
みることに。
まず、Arduino-IDEに環境を導入。今のバージョンは、
ちょびっとだけ古い1.8.4を使用中。(最新は1.8.5
だけど、まぁ、あまり気にせず進める)
https://www.mgo-tec.com/arduino-core-esp32-install
ここを参考にして、githubからzipファイルをダウン
ロード・解凍して、書いてあるとおりに、ディレクトリ
作って格納。get.exeを実行。
さいしょ、なんかPCの調子というか、Firefoxの調子が
わるかったらしく、get.exeがちゃんと処理を完了できて
なかったみたいで、コンパイルすると変なエラーが
でちゃう。
なので、一旦ディレクトリごと削除してから、もう一度
最初からやり直し。こんどはちゃんと設定できたみたい。
やっぱり最初はLチカからやってみる。なんといっても、
このボード、どこに何が繋がっているのかがよく判ら
ないので、Lチカすら、何番目を指定すればいいのかが
判ってない状態。
PCにUSBケーブルで繋ぐと、電源の赤LEDが点灯して、
青色LEDが1秒ごとに点滅。ちなみに、USBシリアル
変換チップはCH340。このチップは以前使っている
ので、ドライバが勝手に認識されているけど、もしか
したら、環境によってはドライバのインストールが
必要かも。
で、サンプルスケッチのblink(Lチカ)を開いて、
コンパイル。
…エラーになる。どうやら、「LED_BUILTIN」っていう
タグが内部で定義されていないからみたい。普通は
組み込みLEDといえばD13なんだけど、さっきのget.exe
で組み込まれるゴニョゴニョには定義が含まれていない
みたいだな。
#define LED_BUILTIN 13
として、13番に定義してやると、コンパイルは通って、
Wemos D1R32に書き込みが行われた。とりあえず、
自動リセット機能は旨く働いているみたいだな。
よしよし。
で、LEDはというと…光らない。どうやら、13番には
繋がって無いみたい。
どこかにLEDが配線されていることは間違いないので、
あてずっぽうで色々試してみる作戦。0番と1番は
シリアル端子だろうから、2番から指定していって、
コンパイル~書き込みをして、オシロで当たって
確認してみようかと。
で、2番。いきなりビンゴだった。LEDが点滅してる。
オシロで当たってみると、どうやらArduino Unoだと
アナログ0番にあたる端子。
えーーーーーーー???なんでこんなところにLEDを
繋いじゃうの????出力インピーダンスが大きい
センサーとか繋いじゃうと、入力値狂いまくるじゃん
よう。
でもまぁ、シルクと見合わせてみて、なんとなく
推論はできた。シルクに書かれている「IO2」とか
「IO14」って番号を指定すれば、出力できるみたい。
これが、「2番」を指定してLチカしているときの様子。
シルクのIO2番(アナログ0番の位置)にオシロの
プローブを繋ぐと、
波形が出てくる。こんな具合。
それにしても、シルクが少しつぶれていて、読みにくい
んだよな。5だか8だか判らないところとかいっぱい。
あと、I2CとかSPIとかPWMとか、どうやったら判るの?
なんてあたりもいまいち。
それにしても、Lチカが出来ちゃうと、あとは色々と
弄り回すことができる。やっぱ、Lチカ大事。
タイマ割り込みが気になっていたので、サンプルスケッチ
としてEPS32用にインストールされている、
スケッチ例→ESP32→Timer→RepeatTimer
を開いて、そのままコンパイル・書き込み。
動いた。タイマー割り込みがこんなにサクッと動くと、
なかなか気持ちが良い。
コンパイル時に、BLE関係のファイルが見つからないとか
いってなにかメッセージが出るんだけど、とりあえず
BLE使って無いので、構わずにおいた。あとでまた
BLE使うときにあらためてなんとかしよう。
そのまえに、Wi-Fi接続でゴニョゴニョしてみよう。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』