「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだもやもや考えてた、ブギーボードみたいなのを
PC上に2値化画像として取り込む方法。

PythonかRubyのグラフィックライブラリを使って、
自分でなんかロジック書いてみようかなぁとか思って
ライブラリを物色中。

ライブラリの便利な機能を使いまくろうっていうこと
じゃなく、できるだけプリミティブな機能を持った
ライブラリが使いたいと思ってるところ。ゴリゴリ
とコードを書きたい。


https://qiita.com/uosansatox/items/4fa34e1d8d95d8783536

PythonならPILかなぁ。


http://tohka383.hatenablog.jp/entry/20120201/1328037573
https://obel.hatenablog.jp/entry/20180708/1531043557

Rubyだと、ImageMagick使うRMagickかなぁと思いつつ、
メンテされてるって点ではMiniMagickっていうのが
よさそう。
けど、Imlib2-Rubyっていうのが簡単そう
な気がするなぁ。メンテされてるライブラリかなぁ?
github見ると、6年前のバージョンのままっぽいん
だけどな。

MiniMagickがなんとなく使いやすそうな気もするなぁ。

これらの解りやすいリファレンスがどこかに無いかな?




https://www.youtube.com/watch?v=yswpG4GuDXI&t=637s

軽自動車で、塩ビパイプドリフト。面白そうだな。
ブレーキ踏んでも、ステア切っても、簡単にケツが
出るよな。




https://www.youtube.com/watch?v=DdLe_8Y4fFw

スイフトも、タコメータとスピードメータの位置関係が、
「タコ:左、スピード:右」でホンダと一緒みたい
だなぁ。オイラ、こっちに慣れちゃってるから、右に
タコがあると戸惑うんだよな。





https://sorae.info/030201/2018_11_08_kou.html
https://twitter.com/tigersahara_cp/status/1060366320636575744

魔法瓶が宇宙から帰ってくる。





https://twitter.com/felis_silv/status/1060441295741575168

こういう、Vddに電源掛かってない状態の入力端子って、
大丈夫なのか駄目なのかって、データシートに1つ1つ
書かれているのかなぁ?
あまり意識して読んだこと無いなぁ。




https://twitter.com/aroerina2/status/1060388158628540417

霧吹き、たしかに便利だな。用意しておくといいかも
しれないな。
ただ、単に「水」だと、しばらく置いておくと腐りそう
な気もする。防腐剤とか入れておいたほうがいいのかな?
エタノールでもよさそうだけど。




http://www.aitendo.com/product/17779

aitendoの5110液晶モジュール基板。
ピンの順番はいつもの(adafruitタイプ)とは違うものの、
いつものあの基板サイズだし、Arduinoのシールド端子に
そのまま挿さる形状ながら、ブレッドボードでも使える
形状になってて、なかなか良さ気。
(当然これ5Vトレラントなんだよなぁ。5VのArduino互換
基板で動かしてるわけだから)

オイラ、何気に5110液晶大好きなんだよな。MEGA328の
Arduinoだと、仮想VRAMをSRAMに配置すると、これくらいが
ちょうどぎりぎり許容範囲って感じなんだよな。

サイズと、


コメント ( 0 )