「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2021年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2864)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
tkinterでテキストボックス
Python
/
2021年06月29日
地味に進行中。Python+tkinterで、CLIアプリをGUIアプリ
に書き直し中。
テキストボックスを配置して、その中に文字列を足して
いって、最終的にはそのテキストボックスの中身をファイル
に吐き出したいので、その辺のテストプログラムを。
最初、テキストボックスに文字列を追加するのなんて、
適当にゴニョゴニョすればいいんだろうと思って動かして
みたら、思っていたものとはちょっと違う形になって
しまった。あとから追加したものが、テキストボックスの
先頭に追加されていくという処理になっちゃって、いやいや、
末尾に追加したいんだよ…と思ってちょっと調べなおし。
とりあえずできた。
大体パーツがそろってきた。あとは、テキストボックスに
書かれた内容をファイル保存も可能なようにすればいい感じ
になりそうだな。
最大の問題は、元のCLIのプログラムが、思ってる以上に
遅いってことかな。内容によって、ものすごい時間が
掛かっちゃうっぽい。テスト用に用意したVGAサイズくらい
の映像ファイルならいいんだけど、FHDサイズだったりすると
元の再生時間より一桁以上遅くなっちゃうかもしれん。
(もしかしたらならないかもしれん)
OpenCVのビデオ入力機能を使って、1フレームずつ取り出して
チェック入れていくんだけど、これ以上はロジック面では
根本的な対策が出来そうにないので、やるならC言語とかで
ガリガリ書いていく感じじゃないと、速度上げにくいよな。
こまったな。
精度を下げてでも端折る方向で考えるのがいいのかな。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2106/28/news007.html
Raspberry Piのセキュリティ対策。ちょっとこれ読んで
みたいなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=A3Rx2sDnC-U
ひさびさに、ひよりふぁくとりーchの動画。(ただし告知だけ
だけど)
https://twitter.com/potetoichiro/status/1409043676165070849
余弦定理。最初パッと見てなんだかわからなかったんだけど、
良く眺めてみたら、なるほどってなる内容だった。面白い。
https://twitter.com/Seiren_Voice/status/1409002861996888076
もう、日本の半導体なんて、昭和の考え価値観を完全に過去に
捨て去ってから再構築しないとだめだろうし、そうしても
追いつけるかどうかは怪しいよな。
Windows11の件。
メインのNEC Mate(第4世代Core i3)については、まだちょっと
確認できる環境が作れてないからアレだけど、ノートPCの
第6世代Core i5機はさすがに新し目だから対応できてるんじゃ
ないの?と思って調べてみた。
TPMのバージョン表示させてみると…何も表示されない。なんだ
これ?と思って、BIOS画面開いてみても、なんかそういう項目
見当たらない感じだし、メーカーサイトでスペックを見直して
みると、どうやら個体によってTPM入ってるモノと入ってない
モノがあるっぽい。どうやらオイラのは入ってないっぽいな。
なんだよ…。
しかも、入ってる個体についても、メーカー情報では1.2止まり
らしいし、ってことは、もっと新しい機種じゃないとやっぱ
だめなのか…。
情報では、2.0が必須になったのは第8世代かららしいから、
手を出すなら第8世代以降ってことになるのかな。
https://japanese.engadget.com/microsoft-without-tpm-oem-windows11-060004500.html
一方そのころロシアと中国では。
TPMなしのPC出荷を認める…と。よくわからないけど、この手の
モノを強制するのって、中国やロシアみたいなところを意識
してのことだと思ってたのに、それらの国を除外したら、
あまり意味なくないのかなぁ?
まぁ、何にしてもWindowsユーザを事実上切り捨てることに
なるってことは、他のOSの選択肢に乗り換えるユーザが増える
ってことだよな。
https://twitter.com/cozy901ch11/status/1409457912859095045
ChromeOS(記事中ではCloudReady使ってるみたい)に乗り換え
するのがいいんじゃね?って話になって来ているけど、まさに
Googleにとっては新規でごっそりユーザをいただくチャンス
ってことになるだろうから、なんかしら手を打ってくるだろう
なぁ。
現状、フルスペックのChromeBookと、OS単体で入手できる
CloudReadyの大きな違いといえば、Android環境なわけだけど、
その辺手を打てば、今のスマホみたいに、Google Playユーザ層
を一気に増やせるチャンスに他ならない…と。
https://twitter.com/mikeponjp/status/1408939548063584257
CentOSについても、アレな感じになっててアレなんだけど、
レッドハット系からDebian系に移る人もたくさん居るん
だろうなぁと思っていたら、
https://www.youtube.com/watch?v=6RsB8Bx4Tlw
RockyLinuxって、なんだ?これはこれまでのCentと同じように
使えるってモノなのかなぁ?
(動画見終わって、よく理解できなかった)
まぁ、オイラはDebian系ばかり使ってるから、Centとかは
使い方よくわからないんだよな。
https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496373404204
ワンパンマン、新しいの来てた。
https://diamond.jp/articles/-/270380
>国際的「男尊女卑国」日本、世界とズレる大きな理由
これも、昭和脳のじーさんバーさんたちが表舞台からいなく
ならない限り無理だろうし、その層が消えてもその下の層
も多かれ少なかれマッチョな思想を持ってたりするから、
あまり改善されそうにないなぁ。
https://twitter.com/mdk_dai/status/1409455305985912832
>スウェーデンの首相、スウェーデン政府がコロナ禍初期に
>感染拡大をロックダウンなどで止めることをせず、結果的に
>多くの国民の命を犠牲にした責任を取って、先程、辞任
>しました。
やっぱり先進国だな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』