「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



風邪の調子が良くなってきた。

とりあえず、ヤマト2199のDVD vol5を一気見。

スゴイ展開。急展開。部分部分を眺めると、
ビーメラ星、宇宙要塞13号、オクトパス星団、
そしてバラン星のエッセンスなんだけど、
それ以外にあれやこれや、色んなパーツ
を繋ぎ換えて、ストーリーの構成が非常に
よく出来てた。

っていうか、「えぇ?アレ持ってきちゃったの?
えぇ?これも持ってきちゃったの?」という
ものもちらほら。

それにしても、謎解きがなかなか気持ちいい。
オリジナルのヤマトに比べると、ミステリー仕立て
になってるのかな。映像もナカナカいいな。
突っ込みどころはあるけれど、野暮なので突っ込まない。
中原中也って、オリジナルで出てきたっけな?

次が楽しみだな。


https://twitter.com/Nabe_RMC/status/357124716915470336
Nabeさんのツイッターから。

二重反転ペラ機が、1つのエンジンがデフで2つのペラと
繋がってて、ピッチを変えて負荷を制御することで
2枚のピッチをコントロールしてるって言う話。
目からウロコ。

なるほど。エンジン1個でも、2つのペラを制御する
方法って、こんな風に作れるんだな。


んで、ふと考えた。

クアドコプターのモータを、小さいの4つ載せるよりも、
大きいの1個載せた方が、色々いいんじゃね?と。

トータル重量は軽くて済むんじゃないかなぁ?とか、
重量物を中心付近に集められるから動力性能は高め
られるんじゃないかとか。

模型用の可変ピッチプロペラって、簡単に手に入る
モンなのかな?ラジコンヘリサイズならあるけど、
サイズが全然違うからなぁ。自分で作るのは
難しそうだし。


http://hackaday.com/2010/09/07/equinox-clock/
この時計。針がジワーーーーっと動いていく感じが
いいな。手抜きして、LED一周あたり60個使わないで
作れるかもしれないなぁ。Arduinoで上手いこと
出来ないかな。


https://twitter.com/tokoya/status/358086102747324417
tokoyaさんの呟きの、原付のナンバーについては
なんとなく昔からモヤモヤしてたんだよなぁ。

中免持ってても50ccのバイクに乗ると何故30km/hしか
出しちゃいけないんだろう?って。
んで、原付買うときに、黄色ナンバーに変えちゃえば、
中免持ってる人は30km/h越えても大丈夫ってことに
なるのかな?
まぁ、まだ中免もってないんだけどな。


XPの更新プログラムインストールが全然終わらん…。
SP2入れて、SP3入れて、更新プログラム入れまくって、
再起動しまくって、さらに更新プログラムがいっぱい
あって…というボレロ。
面倒だから、もうubuntuにしちゃおうかな。どうせ
1年も使えないし、元々ubuntuで使おうと思ったもの
だしなぁ。

それにしても、10インチ。いいサイズだな。重さと
キーサイズが絶妙。オイラには10~12インチだな。



コメント ( 0 )




いまさらながら10インチノート。intel centrino 1.0Ghz
のcore soloという古いスペックながらも、いざ触って
みると、そこそこ動く。1024×768ならまぁ充分な広さ。

意外にいい買い物したかもしれない。

XPで使おうと思ったわけじゃないんだけど、リカバリー
領域からリカバリーしたXPで動かしてみたら、IEの
もっさり感以外は特に不満のないレベル。FireFoxを
入れれば、サクサク動くし。

ubuntu入れようと思ってたんだけどな。どうしようかな。

エディタ類が動いて、Arduino-IDEが動けばとりあえず
満足レベルだから、XPでもubuntuでもいいんだけど、
そもそもXP好きじゃないんだよな。


http://superokayama.com/nougyou/?p=2033
DRAMは最大1GBって書いてあったんだけど、ココ見ると、
メモリは512MBから1GBに増やせるだけじゃないらしい。
1GB足したら1.5GBか。安く手に入るならいいかもしれない。
でも、とりあえず512MBでも今のところ不満も無いな。

秋葉原の中古屋で、メモリモジュール探してこよう。


そういえば、この間オイラのメインPC(メモリ4GB)
のマシン使ってあるサイトを見に行ったら、



だとさ。…うるせいっ!ほっとけ!どうせデュアルコアの
古いマシンだよ。
というわけで、当然クリックしない。別の意味でもクリック
はしない。

まぁねぇ。4GBはともかく、CPUはやっぱ設計が古いから
なぁ。centrinoと同世代くらいのデュアルコアだもんな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-35034800-cnn-int
オイラの口座にも900京円振り込まれないかなぁ。
そしたら、一気に物欲を放出してしまうのにな。


ちょこっとだけ、またDPマッチングを調べる。
http://sail.i.ishikawa-nct.ac.jp/pattern/dp/dp.html
ここか、
http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~sagayama/applied-acoustics/2009/E1-DPmatching.pdf#search=%27dp%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0+%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%27
この辺りがわかりやすいけど、コードが書けるまでの
イメージが沸かないな。


http://matome.naver.jp/odai/2136238235619022401
こんな話があったので、ちょこっと調べてみた。
http://portal.nifty.com/kiji/120603155829_1.htm
おぉ、こんな実験が。
そういえば、スーパーで、ブロッコリーばかりじゃなく、
「蕎麦の苗」も売ってたな。安かった。おいしそうだな。
薫り高い食材はおいしそう。


https://twitter.com/Sim0000/status/357447118677475330
simさんの呟きから
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130717/frn1307170728000-n1.htm
こんなことになってるのか。恐ろしい。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-00000032-flix-movi
あぁ。第9地区が見たいんだよな。レンタル屋に無いかな?

http://www.tsutaya.co.jp/works/60001147.html
ツタヤにはあった。GEOには無いのかな?


あぁ、風邪かな。お腹から喉と鼻に来たみたい…



コメント ( 0 )




この間、サイクルコンピュータのCR-2032が
無くなって交換したときに、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1967.html

調べ物しててふと見つけたページ。
http://jiteken.blog100.fc2.com/blog-entry-173.html

これ見ると、1kΩ負荷程度なら、50時間とか
60時間とか持つんだな。容量から計算すれば
まぁそのとおりなんだろうけど。

でも、以外に電圧の落ちは早いんだなぁ。終端電圧
は2Vくらいまで下がるって見ておかないとだめそうだな。


それにしても、こんなに長い時間ロギングするって
場合は、やっぱシリアル出力あるといいなぁ。

この機種だと、
http://blog-yama.a-quest.com/?eid=970142
フォーマットは600bpsの7n2なんだなぁ。他のは
どんなだろう?P-10の秘密モードとか。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130703_606349.html
1基130万かぁ。事故っても壊れなくて怪我もしない
っていうのはいいんだけど、車が1台買えるなぁ。


http://portal.nifty.com/kiji/130708161097_1.htm
この山吹色の菓子はいいなぁ。


http://matome.naver.jp/odai/2137154183639288001
おっさんのボーイズトークは面白いなぁ。
きのこの山とたけのこの里はいいなぁ。



コメント ( 0 )




買い物に出ようかどうしようか迷ってたら、
今日は雨で出られなくなってしまったな。
また今度だな。


http://mag.switch-science.com/2013/07/02/f-ram_breakout/
スイッチサイエンスのマガジンページで、F-RAM
のモジュール作ったっていう記事が載ってた。

F-RAMって、入手できるモジュールが出回ってる
のか。へぇ。

モジュール化されたF-RAMとなると、しかも
SPI接続となると、あまりフラッシュメモリと
変わらないんじゃね?マイコンのSRAMの代わりに
載せてくれれば凄いのになと思ったんだけど、
よく考えたら、どんだけ書き換えてもまず壊れない
ってことは、自動車に積むドライブレコーダー
に使ったら、便利なんじゃね?と。

常にメモリに映像を書き込み続けておいて、
事故で電源が瞬間的に切れたとしても、メモリ
には書き込み済みだから、物理的に無事なら
なんとかサルベージ出来るはず。

容量単価が問題だな。でも、数秒~1分くらい
の容量でよければ、なんとかなるんじゃないか
なぁ…と。


んで、F-RAM。近日発売予定らしいんだけど、
幾らくらいなんだろう?



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000380-yom-int
ボーズ博士、亡くなったのか。合掌。
オイラはバスレフにあまり強い思い入れが無いので、
ボーズのスピーカにはこれまでも、多分これからも
手を出すことはなさそうな気がするんだけど、でも
ボーズの音自体は決して嫌いではないんだよな。
子供のころから。


いっぱいプリントアウトしたので、ついでに。

この間の寿司麻雀。画用紙にプリント。まぁまぁな
仕上がり。紙の厚みが微妙なので、裏面は鼠色を
プリントして、透き通らないようにしておいた。



コメント ( 0 )




http://parts.myourakudo.com/%EF%BD%81%EF%BD%96%EF%BD%92%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-attiny4313/

TINY2313のメモリ量がもうちっと大きかったらなぁの
夢をかなえてくれるTINY4313。単価160円で売ってるのか。
知らなかった。

以前、Digi-Keyで探したときは、100個だと1個あたり140円
だったけど、1個単価はべらぼうに高かったんだよな。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1542.html

と思って、改めて調べなおしてみたら、
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/ATTINY4313-PU/ATTINY4313-PU-ND/2271083?cur=USD
1個あたり156円だし、25個なら97.72円だって。ほう。
25個くらいなら、すぐ使っちゃうよなぁ。使わないな。
どうしよう?

なんにしても1、2個買っておきたいな。ビデオバッファ
用のSRAMを倍に増やしても大丈夫って言うのはスバラシイ。
またスプライト表示の機能拡張でもやりたいな。


http://www.aitendo.com/product/7075
電子ペーパーが出てる。何に使ったらいいんだろう?


http://labaq.com/archives/51796164.html
シンプルながら、よく出来たデザインだな。形ともよく
マッチしてる。


http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d145071029
ゲーム&ウォッチのオクトパスは4700円だった。
(落札したわけじゃなくて、値段チェックのため)
オイラの、新品同様で箱付きのやつは、もうちっと
高い値が付きそうだな。


http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130710_607089.html
単三電池1本で10時間通話できるっていう携帯。
SIMフリー版が出たら、1個欲しいなぁ。
それにしても、電話帳をいつもの携帯と共用に
しておかないと、電話掛けるに掛けられないって
困った事態になるかもしれないな。


http://www.trip.t.u-tokyo.ac.jp/kii/lecture/transportation/13/hori2013.pdf
EVはガソリンみたいな「長距離」「短時間充電」を
目指しても駄目っていう考え方は面白いな。

ただ、色々考えちゃうな。長距離を走れるからこそ、
大災害のときに、エネルギー供給せずに行って帰って
来れる訳だから、送電線が機能不全起こしたり、停電
したりした途端に、そこらじゅうで自動車が立ち往生
しまくるってことだしなぁ。

でもまぁ、普段使いの移動手段としては、たしかに
こまめにキャパシタに充電しながらっていうのが
いいのかもしれない。

それにしても、バッテリーとキャパシタの根本的な
動作原理の違いって、なんなんだろう?オイラは
バケガク苦手だから、なんでかたや充電500回で寿命、
かたや桁違いに長持ち、っていう違いや、放電時の
電圧の下がり方の違いが生じるのか、よくわかってない。
面積的な問題?

中間的なデバイスは存在しなのかな?


あと、リチウムを使ったキャパシタなんて作れない
のかなぁ?と思って、調べてみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%82%BF
有ったのか。やっぱり電力関係のデバイスだな。
それにしても、過放電で死んじゃうデバイスなのか。
バッテリーみたいだな。

電池はバケガク、キャパシタは静電気ってざっくり
考えると、キャパシタってどの程度自然放電に耐える
のかな。

面白いのがあった。
http://www.nagatac.co.jp/animation/capacitor_v2.htm
コンデンサ(アルミ電解)とキャパシタを別物として
紹介してあるみたい。ここでキャパシタって言ってるのは、
どうやらいわゆる「スーパーキャパシタ」のことみたい。
10万回充放電って書いてある。

電解コンなら10万回どころじゃないけど、バッテリー
と比べれば桁違い。ただ、ここには過放電については
特に書いてないなぁ。スーパーキャパシタって、
過放電で死んじゃうデバイスだったかな?

http://www.osakac.ac.jp/labs/takeda/research1.html
リチウムイオンキャパシタだと過放電過充電両方注意で、
電解二重層キャパシタは過充電対策だけ必要って書いて
ある。なるほど。素材によるみたい。

リチウム使わない、エネルギー密度が高いキャパシタ
って、作れないのかな?マグネシウムとか駄目なのかな?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00010001-etype-sci
PayPalより新しい「WebPay」っていうのが登場したのか。
へぇ。面白そう。
「開発者の使い勝手を徹底的に追求して設計・開発」
ってところがいいなぁ。言葉通り簡単に使えるなら、
ちょっとお勉強してみたい。




コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »