「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



土用の丑の日だったので、「う」が付く牛のどんぶり
を食べてきた。







http://www.aitendo.com/product/11872

aitendoにもIchigoJamが。






http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/24/news097.html

んーーーー。すごい。ムスリムロリータ。
ぜんぜんムスリムっぽくないなぁ。パステル調
の色で統一されてるのとか。

どう見ても初音ミクってわかる写真もあるし。
へぇ。

こういうのの、根っこに日本の文化があったりするの、
世界平和に繋がったりしないかな。






https://twitter.com/ozawashoji/status/624452866619518980

これは、まさにリアル徴兵制の始まりだよな。
っていうか、リアル、ヤン=ウェンリーだな。






http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/21/pachinko-tax_n_5518753.html?utm_hp_ref=japan

あ、財源あった。これの法制度化を一気に進めれば、
予算簡単にめど立つじゃん。



コメント ( 0 )




http://www.rs-online.com/designspark/electronics/jpn/knowledge-item/content-1850

かなりくっきりなサーモグラフィー。すっごい
くっきりだな。これいいなぁ。






https://www.switch-science.com/catalog/2367/

ZXジェスチャーセンサ。I2CかUARTで繋げて、
結構簡単に使えそう。

https://www.sparkfun.com/products/12780

説明読むと、どうやら両側の真鍮に包まれてる方が
Ir-LEDで、中央がセンサーみたい。

中央のは普通のIrセンサっぽいんだよな。これで
どうやって計測するんだろう?
シャープの測距センサとかは、三角測量できる
センサ使ってるから、出力がそのまま距離ってことに
なるんだけど、良くわかんないな。

左右それぞれ時分割で点滅させて、その明るさの比
とかなのかな。でもそれだと、距離は正確には
計りにくいと思うけどな。





https://twitter.com/luckydog505/status/619499206776991745

うぉ!!!

電気が走ったぜ。







https://twitter.com/bonniegrrl/status/623659804742000640

うぉ!!!





http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20150723033020a

へぇ。目薬で白内障が治療できちゃうかもしれない
のか。
まぁ、オイラは白内障じゃないけど、でもこれすごい
かもしれな。






https://twitter.com/ume3fmp/status/623869511867875331

へぇ。やっぱり80SRにキーボード繋がってたのは、
キーボードコネクタがちゃんと装備されてたから
なんだな。

そういえば、88SRもキーボードコネクタ端子は2つ
付いてたな。横と前に。

で、その片方のコネクタに、テンキーの2468とか、
スペースとか、リターンとかの信号を生成できる
ジョイスティックをつくろうとか思って、
セイミツだか三和だかのジョイスティックとか
キーボード端子とかは買ってあったんだよな。

仕上げようっていう気力メーターが貯まらず、
結局パーツのまま放置してたんだけど。

88SRのキーボード端子って、すごくわかりやすい、
単純なマトリックスだから、面倒な制御が不要で、
作りやすい感じだったんだよな。

MHだかMAだかから、コネクタが小型化されて、
シリアル通信に変わっちゃったんだよな。



コメント ( 0 )




http://www.aitendo.com/product/11827

aitendoの新商品。Tiny44最小構成キット。
24じゃなくて、44なのがいいな。

デカップリングのコンデンサが10uFなのが
ちょっと気になるけど、まぁ動くだろう。
あとは、回路追ってみた感じでは、ごくごく
普通っぽい感じ。クリスタル、リセット、
ISP端子があるだけ。

ISP端子が1列になっちゃってるのがちょっと
残念だな。2×3の普通の形状なら良かったのに。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09564/

秋月にTL494が。
外付けのスイッチング用トランジスタ付けないと、
あんまり大きい電力は取り出せない感じなんだよな。
動作内容は面白いんだけどな。

NJM2360とHT7733/HT7750があれば、オイラの用途
としては大体足りちゃうんだよな。





http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1507/22/news092.html

デルタ型3Dプリンタ、システック SD-1。49800円。
おぉ、安いな。

このキットって、何が含まれてるんだろう?
筐体の構成パーツだけじゃんく、エクストルーダー、
ヒートベッド、制御基板(RepRap系だからArduino Mega
互換基板だよな)といったあたりはちゃんと付属して
いるのかな?電源とかも付いてるのかな?

一式付いてこの値段なら、ちょっとココロ動くよな。






http://retroexp.mankai.jp/booth_no3/

レトロエクスプレスは今週末だったな。多分行けそうに
ないな。残念。
その次の週のMFTも無理っぽいな。






https://twitter.com/fladdict/status/623340804581359616

東芝。これで逮捕者出なかったら、東証はやばいかも
しれないな。






http://www.cnn.co.jp/usa/35067707.html?tag=cbox;usa

ドローンから射撃。
RQ-1プレデターの模型かな?

こういうの出てきちゃうと、後追いで法整備とか
始まっちゃうんだよな。

まぁ、日本はそんなに影響ないかもしれないけど、
全世界的には色々影響あるだろうな。






http://ir.atmel.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=922195

Atmelから、Cortex-M7マイコン?



コメント ( 0 )




http://sutoratosu111.blog.fc2.com/blog-entry-1392.html

すごいすごい。歩き茄子さんの2輪駆動バイク、
動画が載ってた。

見た感じ、すごい走破性。がんがん行ってる。
これが自作っていうのが、もうすごいよな。ほんと。

災害時云々の話はご本人のブログで以前されてた
けど、このメカの信頼性が認められれば、自治体
とかに今後普及していったりするかもしれないよな。

ウインチはどうやって動力制御してるんだろう?







https://twitter.com/gyoden/status/622955818019729408

この水晶みたいなLED。いいな。

ちなみにコレ見て思い出したものといえば、
やっぱりデザリアム星だなぁ。






http://cdn.bmwblog.com/wp-content/uploads/2015/07/03_Direct_Water_Injection_Schematic_Design.jpg

BMWの水噴射式エンジン。まさかの、エアコンのドレイン
から出る水をエンジンに…

目からうろこなんだけど、これ、エンジン焦げ付いたり
しないのかな?

あと、エネルギー収支から考えて、ちゃんとプラスに
なるのかな?
それに、エアコンなんていつもつけてるわけじゃない
から、水がなくなっちゃうことも十分考えられる
よなぁ。





http://www.cnn.co.jp/world/35067625.html
http://www.sankei.com/world/news/150720/wor1507200022-n1.html

あぁ、あぁ、韓国の情報機関…。







https://twitter.com/qittu/status/623049909176938496
https://twitter.com/NeoTechLab/status/623050529464160256

またまた。海外からIT人材集めて云々…って。
70年ほど前にその手のことをやって、いまでも禍根
を残してるジャン。強制労働とかって。



コメント ( 0 )




https://fabcross.jp/news/2015/03/20150330_stepcraft2.html?fm=uarea

へぇ。Stepcraft 2。
アタッチメント換えるだけで3Dプリンタにも、
CNCにも、カッティングマシンにも使えるみたい。





相変わらず、ピエゾ周りをもやもや考える。

今月のトラ技を引っ張り出してきて、超音波の
記事をもう一度読み直してみる。

やっぱり、オイラが妄想しているものを作るには、
もうちょっと掘り下げていかないと足りないみたい。
タイムリーな記事でよかったなぁと思ってたんだけど、
もうちょっといろんなところを自分で堀下げないと
だめっぽいな。


アレやコレをきっちり詰めてって、ちゃんと整理
したモノまで詰めるとなると、やっぱホンデックス
とかが作ってるような、製品レベルのノウハウが
必要になってきたりするものなのかな。

でも、共振周波数が2つあるっていうことだけは
なんとなくわかった。そこからどう計算していく
のかがまだまだ。
知りたいこと検索掛けてみても、やっぱ、いまいち
情報が拾えないな。


そんな中、
https://vespasianus.wordpress.com/2014/05/09/macbook-air-piezofan/

こんな情報見つけた。CPU冷却用とかに使う、
ピエゾファンっていうのがあるのか。へぇ。

原理的には、インクジェットを噴出すのと似てて、
それが空気になった、的な感じみたいだな。

超音波領域でペコペコやれば、人の耳には音が
聞こえない、みたいな感じなのかな。

こういう仕組みも、原理はなんとなくわかるけど、
効率よく動かすには、物理計算とか、回路計算
とか、そっちのほうがメインだよな。

信号処理とか物理計算とかみたいな、マイコンの
もうちょっと外側のことがお勉強したいんだよな。






ふと、ハイパーオリンピック2020ってフレーズが
浮かんできて、でももうそこらじゅうで考えてる
だろうと思ったら、案の定いっぱいヒットした。

そんな中で、直接2020年には関係ないんだけど、

http://www.tokyo2020z.club/entertainment/%E8%85%B9%E7%AD%8B%E5%B4%A9%E5%A3%8A%EF%BC%81%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E7%AC%91%E6%BF%80%E3%83%90%E3%82%B0/

これはヒドイ。確かに水泳はやばい。面白い。






https://twitter.com/taka__gf/status/622968176351973376

ここからの、

https://twitter.com/handaru20pF/status/622980583644270592

バッティング練習。
バッティング練習はやったこと無いな。
現代っ子じゃないけど。





https://twitter.com/BEEP_SHOP/status/622957608651993092

いいなぁ。80mkIIだけじゃなく、SRもそろってる。
そして巨大スクリーンには「Tape read ERROR」。

ふと写真に出てくるPC-6082が気になって、検索
掛けてみると、

https://www.youtube.com/watch?v=Ik2yjSIocT0

うわ!新品だ。

手前のSRに、外付けキーボード繋がってるみたい
なんだけど、なんだろう?





http://www.corocoro.tv/corocoro_block/

へぇ。コロコロでも電子工作とかプログラミング
とかやってる時代なのか…。

それにしても、このGUI画面のプログラミング環境、
どこかで見かけたような…



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »