「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日はお出かけの用事があったので、ついでに
aitendoとか寄ってきた


あと、久々に西日暮里の「いっとく」で魚介系
とんこつ。
やっぱ、時々食べに行きたくなって、満足満足に
なるんだよな。ちょいちょい行きたいんだけどな。
最近、あっち行かないからな。





というわけで、aitendo。

http://www.aitendo.com/product/11751

LPC1114の最小構成基板キット。こいつがあれば、
DIPの単体よりもmbed環境で使いやすいだろうと。
っていうか、1114のDIP、いっぱいあるのに、
まだ1回も使ってないや。



合わせて、



これみたいな(↑これはワンチップArduino用)
シリアル書き込み用基板を作るために、今回は
6行の細身基板を探して買ってきた。リセット
とかもここに乗せて置けそうな、ぎりぎりサイズ
くらいの細身基板。特価品コーナーで30円。

残念ながら、12列しかないので、もしかしたら
これだと足りないかもしれん。
まぁ、足りなかったら、例によって単三電池サイズ
の5行の基板使って作ることにする。
(FTDI BasicBreakoutが6端子だから、6列が
 ご所望なんだけどな)


今回は、省スペースを考えて、2ピンのタクト
スイッチを使うかな。ボタン2つ使うしなぁ。



ちなみにこのLPC1114の基板、売り場の場所がわかん
なかったので、aitendoのおねいさんに、聞いて
みたら、最初、

http://www.aitendo.com/product/6352

こっちを教えてくれたんだけど、これじゃなくて
DIPのを挿して使う基板って言ったら、予想外の
ところから出てきた。(レジの後ろの、キットが
いっぱい並べてあるところだったかな?)

でも、このSMDの1114が載ってるやつも、悪くは
ないな。これもmbed環境で動くのかな?ちなみに、
USBシリアルとかがいっぱいかかってる棚にあった。


ちなみに、カードボード互換のキット(レンズ+
ダンボール)は在庫あったんだけど、オイラ御所望
のレンズだけっていうのは、在庫がなくなってた。
あぁ、失敗したな。



あと、

http://www.aitendo.com/product/11820

このHT82V739アンプキットが見あたらなかったのと、

http://www.aitendo.com/product/7300

PAM8403搭載のアンプ基板が気になっちゃって、
結局アンプ類は買ってこなかった。

それより気になったのは、店頭デモで使われてた、
ジョジョのコーヒー缶のアンプ内蔵スピーカ。
あれ、売り物で新品が並んでた。
あぁ、あれ、買っておけばよかったなぁ。
あれって、何気にいろんなことに使えるじゃん。

…なんか、ああいうの、作ってみるか…





https://www.youtube.com/watch?v=rviNEwUZ6G8

JR-200の底力、恐るべし!

メモリサイズさえ何とかなれば、MSXに負けないな。





http://jp.rbth.com/science/2015/07/17/53699.html

おそロシア。
ほんとなのかな?ほんとなら、これがリアルの
オメガ計画になりうるけど。

どうやって、「確率」でしか生じない原子崩壊を、
レーザーで強制的に生じさせられるんだろう?

原子核をガシガシゆすってる感じなのかな?
できるの?そんなこと?


セシウムとトリチウムが本当に処理できるなら、
この研究を進めてみるのも悪くは無い気もする
んだけど。変な便座カバー作る予算の一部をこっち
に振れば、何らかの結果は出てくるんじゃないの?
って気がするんだけど。結果オカルトかもしれない。

仮に可能だとして、どのくらいのエネルギー効率
なんだろう?





ふと、wxPython。wxWidgetsは、周囲でぜんぜん耳に
しなかったので、あんまりビビビときてなかったん
だけど、ちょっと調べなおしてみたら、存外悪くは
ないみたい。

http://0xcc.net/pub/uu-2004-08/

もちろんマルチプラットホームなんだけど、なにより
良いのは、各実行環境でのグラフィックエンジンで
描画するので、WindowsならWindowsっぽいデザインに、
LinuxならLinuxっぽいデザインになるってこと。

しかも、GUI画面の設計は、GTK+のGladeに似た、
wxGladeっていう、画面定義のXMLを吐き出すツール
が比較的完成度高いらしい。


ほう。これはいいかも。

http://wxpython.at-ninja.jp/firststeps.html

というわけで、ちょこっとLinuxで試してみる。



…単に窓を表示してみるだけの処理はもちろんの
こと、ボタン配置したり、テキストボックスを
扱ったりするのも問題なく動く。へぇ。
電卓くらいはすぐ作れそう。



問題は…結構前からPython3対応云々が語られて
いるのに、まだ正式対応はしてないのかな?

http://hennohito.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/python34-64-bit.html

Developmental版っていうのはあるっぽいんだけど、
aptで入れられないの面倒くさい。


あと、wxGladeで設計した画面で表示する方法
がまだ良くわかってない。この辺かな。

http://linux.oboe-gaki.com/archives/000342.html


wxPythonも、シリアルは普通に使えるのかな?
使えるなら、これで色々ツール作れるよなぁ。






今日はあちこち、50kmくらい走ったんだけど、今日
梅雨が明けて暑かった。死にそうに暑かった。

ペットボトルで買ったお茶が、あっという間に
無くなって、以降、
 for(;;){
  公園の水道の蛇口で補給;
  飲む;
  走る;
 }
状態。

暑いのは結構慣れてるんだけど、風が結構強くて
困ったなと思ってたら、それよりもやっぱ「熱」が
やばいみたい。

https://twitter.com/narapress/status/622755254057054208

注意しないといけないみたいだな。ちゃんと。

特に水分足りなくなってくると、走ってて頭痛が
してくるもんな。やばいな。

そういえば、半日走ってて思ったんだけど、ロード
レーサーにも、痛ロードレーサーっぽいひとをちらほら
見かけるようになってきたな。
ホイールカバーとかなら前にも色々見かけたんだけど、
今日見かけたのは、ロードレーサー御用達みたいな
お決まりのあのウェアー。
ウェアーの印刷とか、相当お金かかってそう。




コメント ( 0 )




http://www.aitendo.com/product/11810

aitendoの日の字型4桁表示装置。シリアル制御
で、楽チンな感じで、ちょっとよさげ。

サンプルスケッチは載ってるんだけど、使っている
TM1637ってライブラリが「これなんだ?」状態なので、
探してみた。

http://playground.arduino.cc/Main/TM1637
https://github.com/avishorp/TM1637/releases/tag/v1.0.0

これかな?playgroundにあった。





http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/356/356483/

googleも、BLEのビーコン作るみたい。






http://eetimes.jp/ee/articles/1507/09/news076.html

カーボンナノチューブを使った超小型コンデンサ。
電解コンに比べて、体積1/1000って、すごいな。

基板全体が小さく作れるのはわかったけど、
やっぱり電解質の液体使うみたいだから、
寿命は電解コンと似たようなものなのかもしれん。

でも、小さいことはいいことだ。





http://careerhack.en-japan.com/report/detail/438

「きゅんくん」がどんな人か、ようやくわかった。

この間調べてわからなかったんだけど、あらためて
調べなおしたら出てきた。調べ方悪かったのか。






http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028218/

太陽光でエタノールを生成するって、いきなりすごいの
来たなと思ったら、原料が酢酸とかなのか。酢酸
作るのにもエネルギー要るよな。

メタンと二酸化炭素で酢酸が作れるかどうか、なのか。

できれば、メタンじゃなく、セルロースが原材料に
なればいいのにな。





http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1507/13/news034.html

マツダは熱いよな。こういう熱さは、ホンダには
感じられなくなってしまった。





http://www.cnn.co.jp/world/35067556.html

ようやく取り上げられるようになったみたい。
安保法案でもめてる最中にあちこちでうわさになって
いたのに、法案通したとたんにこういう風に出てくる
のって、あからさまだな。

https://twitter.com/hiromi19610226/status/607530249480339456

やっぱ、ジャーナリズムじゃなくて、広報なんだな。








http://www.nicovideo.jp/watch/sm15860174

うめごーるどさんのビデオとかでよく出てくる、
動画の上に手描きで絵が描き加わっていくような
編集って、ストロークアニメーションって呼ぶのか。
ようやく単語がわかった。

でも、NIVE2とかで使えちゃうプラグインとか、
なかなかなぁ。

http://xelf.info/nive/

NIVE用のはあるみたいなんだけど、手描きデータ
自体は別のソフト要りそうだし。なんかいいツール、
ないかなぁ?




コメント ( 0 )




結果から言えば、法治国家でありながら、その根っこ
である憲法が、時の為政者の好き嫌いで勝手に解釈を
変えてもいいことになりました、っていう歴史上の汚点
を残してしまったな。

民主主義だった日本は、今日から専制君主国家に変わった。
という汚点を。


憲法は、専制君主の独断で国が運営されないための、
人類の至宝のひとつだと思うんだけど、東洋のちっぽけ
な国の、ごく一部の好き嫌いによって、その宝をゴミ箱
に投げ捨てた日になった。


どうしても、安全保障上の心配があるというのなら、
その心配を国民がちゃんと理解し、納得いくように
説明した上で、憲法改正の手続きを淡々と進めれば
いいとおもう。

それでも「憲法は変えません」、という判断を国民が
下して、結果、国の安全が損なわれたならば、それは
選択をした国民一人ひとりが結果責任を背負えばよい
だけの話。(自動的に背負わされる事態)
それが、いわゆる民主主義だったはず。



安全保障上の心配があるからといって、そのときなら
憲法無視したって良い、なんて話はありえないはず
だと思うんだけどな。そんなユルユルのものは法律
でもなんでもない。

なんにしても、国民の意思を無視して独断で法律を
曲解した前例は、
 「あのときだって結局okだったんだから…」
と、多分今後何百年、もしくはそれより長い時間、
尾を引くはず。
将来の人に、
 「なんでこんなこと許したの?」
といわれたら、
 「私たちの世代は頭使って物考えてなかったから」
ってしか答えられないな。本当に申し訳ない。

未来の人に、何を謝っているのかといいば、「戦争を
する国」云々じゃなく、日本を「専制君主国家」に
変えてしまったこと。



色々悔しいので、ネットで色々な人がうったえていた、
そして私の心にもぐっと来た議論とかを、メモとして
リンクを残してこう。3日もすれば忘れて冷めている
だろう、とか国民を馬鹿にするようなことを言って
いるらしいので、永遠に忘れないために。




まずこれ。

https://twitter.com/SEALDs_jpn/status/621157280554180608
うん。独裁国家の第一歩。


https://twitter.com/rappresagliamth/status/620854233605144577
違憲訴訟の準備…。
こういうときには、憲法学者さんは専門家としてぜひ
戦って欲しいな。


https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/621265488807510016
「どうせ理解はされない」
 →為政者が国民を無視して独断で国を運営する
  意思の現われ。
「時間が経てば忘れるだろう」
 →はなから馬鹿にしていることの現れ。


その表れのひとつがこれ。
https://twitter.com/nied_inok/status/621265996184055808
「新国立競技場については見直すから機嫌直せ」
 →馬鹿にしていることに現れ。



http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/14/nhk-ototake_n_7798520.html
公共放送の価値無し。存在意義無し。大本営発表の
電波を垂れ流す機関であることが明確になった。

人事の仕組みに問題がある。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/621176161574359040
ここ。
https://twitter.com/tsuda/status/621216058477641729
https://twitter.com/tsuda/status/621215201912696834
下の人たちじゃなく、上層部と、その上のトップの
問題。野党は、こういうところもちゃんと楔を
打ち込んで欲しい。

もしこれからも変わらなければ…
https://twitter.com/hirakawah/status/621139768861044736
多分もう、ジャーナリズムというものは完全に死んで、
腐った死体になってるんだろうな。

その腐った死体の中に住んでる人たちは、そのにおい
に耐えられるんだろうか?むしろ居心地いいのかな。



自分は、法律も、もちろん政治についても素人で、
まったくかかわってきたことがないから、どうしても
他人任せになってしまうけど、法律の世界で生きて
きた専門家の人たちには、今、がんばって欲しい。


http://mainichi.jp/select/news/20150715k0000m040083000c.html
戦争をさせない…。は、心情としては解らなくはない
んだけど、でも今回の一件、そこを論点にすると
焦点がずれちゃう気がするんだよな。

戦争を「したくない、させたくない」はもちろん
気持ちはわかるし、否定もしないんだけど、
もし他国からひとたび攻められたら、文字通り
流血の戦争になるのは間違えない。そこすら
否定するのはオカシイ。多分論点はそこでは無い。

自衛権に関して、超法規的解釈で独断で勝手に
立法したことが問題なのかと。

自衛権自体は、現在の憲法でも否定されないことは
議論が重ねられてきた結果、一定の合意は得られて
いると思うけど、「集団的自衛権」は自衛なのか?
の議論は十分ではないというのが、一般的な認識
だったかと。


同盟国、特にアメリカのような、国益を確保する
ために、あっちこっちで火種を巻いて、戦争状態に
自ら入り込んだ国が居るからといって、そして
その国が攻撃を受けているからといって、その
マッチポンプに巻き込まれて「自衛」であるとは
いえるのかいえないのか?

多分自衛の範囲を超えるから、現在は「違法」で
あって、どうしても仲間として集団的自衛権を
行使したいなら、その妨げになっている憲法を改変
する議論を始めればいい。

プラカードには、
「集団的自衛権に関する改憲をちゃんと議論しろ」
って書くのが筋なんでは?って気がする。

そもそも、アメリカはじめ戦勝国から見れば、日本は
事実上はまだ「敵国条項」として縛っておきたい敵国
のままなんだけどな。



http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-3962.html
法律の専門家のひとたちは、いつまでもこんな
 「違憲だが、無効ではない」
なんて言い続けていて平気なんだろうか?


http://twitcasting.tv/moi_kokkai0
今日の特別委員会。録画が残ってた。
ちなみに視聴者数、7万人を超えたみたい。
たった一このツイキャスが。



https://twitter.com/gonoi/status/621148048735887360

7/15日に、爺さんの岸信介が内閣解散したことの、
鬱憤を晴らすためにこの日を選んだのかもしれない
けど、その期待の逆方向に進んでいくことを祈ろう。

世の中を自分の思い通りに変えたい、っていう危うい
志向に、誰もが気づいたんじゃないかと思うんだけど、
それを「仕方ない」で済ませたら、未来の人たちに
本当に申し訳ないことになってしまう。



今日のことは、一生覚えておこう。忘れないではなく、
覚えておこう。

そして、一度頭が冷静に戻ったら、もう一度整理を
しなおそう。




コメント ( 0 )




ニューホライズンズ、NASAのサイト見てたら、
カウントダウンのお祭り状態だった。

さらにくっきりの写真送られてきたみたい。

http://www.nasa.gov/sites/default/files/styles/full_width/public/thumbnails/image/tn-p_lorri_fullframe_color.png?itok=Y5ykRqXR

おぉ。
クレーターとかくっきり。

冥王星付近の岩石とかにぶつかったりしてないか
とかはまだわかんないはずなんだよな。無事に
ちゃんとすり抜けてるといいな。

これからさらに、もっと近い距離からの写真が
送られてくるはず。
大昔のパソコン通信よりも遅いレートで、でかい
写真データ送ってくるわけだから、時間はいっぱい
かかり。トラブル無く送られてくることを祈ろう。



https://twitter.com/sinkun1007/status/618558998661328896
いぇーい!






http://wired.jp/2015/07/13/vetigel-on-sale/

なんか、すっごいな。あっという間に止血ができる
みたい。






https://twitter.com/0217Ki/status/601999629102751744

原型がもはやわからない。クワトロになってる。






http://www.nicovideo.jp/watch/sm8922621

予想外のオウンゴール。






https://twitter.com/koikekazuo/status/620809846347071488

もう、国民を馬鹿扱いしてるな。
 「えーーーー。馬鹿って言ったほうが
  馬鹿なんですーーー。」


かと思えば、内輪から反対意見。


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150714-00000431-fnn-pol


ってことは、「過半数」で可決しようと思ってるわけ
ではなく、ごくごく少数意見を強行しようとしてる
ってわけだ。民主主義の原則に反するってことを
認めちゃってるなぁ。


そんな中、

https://twitter.com/product1954/status/620761138758680576

ん?

http://matome.naver.jp/odai/2143651299586543701

これか。







http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/10/cassavaeditor.html

Cassava、やっぱ面白いな。
言語仕様がわかりやすいって、やっぱいいよな。
心理障壁が小さい。

これだけシンプルなら、「マクロの記録」機能は
無くても全然困んないな。

Export機能がマクロで拡張できちゃうんだな。
面白いな。



コメント ( 0 )




http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015071300079
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/13/news064.html

Nintendo、岩田聡社長。
なんか、信じられん、というか、信じたくないと
言うほうが先だったな。いまでもなんだか信じがたい。
漫画の様に、開いた口がふさがらなかった。

若すぎて、突然すぎた。


最近、とっても気に入ってたページ。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20141226033/

といっても半年くらい前のだけど、任天堂、岩田氏、
ドワンゴ、川上氏の対談記事。これすっごく良かった
んだよな。
ニッポンの若者を引っ張っていく人だと思ってたんだ
けどな。本当に残念だな。

軍平さんといい、岩田社長といい、若くして亡くなって
しまったな。組長に続いて、短い間に不幸が重なるよな。
きっと、天国で、「早く来すぎだろ!」って、怒られて
るんだろうな。

R.I.P.





Cassava Editor、ちょっと使ってみた。
http://www.asukaze.net/soft/cassava/

表計算ソフトじゃなくて、あくまでcsv用のエディタ
なので、Excelであれこれ尾できるものすべてを望む
ものではないので、これはこれでいいパッケージと
思える。なかなかいい。


んで、マクロ機能。文法わかりやすい。BasicとCの
いいとこ取りみたいな感じでわかりやすい。
別ファイルでテキストファイルで記述して、Cassava
から開いて実行する、みたいな流れ。なので、マクロ
書くのもいつものなれたテキストエディタでよし。


操作系も何気にExcelに似てる。マクロと関数合わせて
ちょこっと処理させてみようと画策。helpファイル
見てみると、けっこうあっさり目なのですぐ読める。

とりあえず、掛け算九九のマクロでも書いてみる。こんな。

/* kakezan ku ku */

for (y=1; y<=10; y++) {
  for (x=1; x<=10; x++) {
    cell(x,y) = x * y;
  }
}


結果はこんな感じ。



うん。ものの数分でさくっと書けた。なんか楽しい。
初期のExcelマクロって、こんな風にシンプルだった
よなぁ、と。泣けてくる。

まぁ、「マクロの記録」機能がないから、あそこまで
楽チンってわけでもないんだけど、文法が極めてシンプル
だから、マクロ記述でむしろ迷ったり困ったりは無いと
思う。思ったとおりにさくさく書けばあっさり動く。


いくつか、機能が加わったらいいなぁ、と思う部分
もあるかな。

操作系とかはあんまり不満無いんだけど、表計算ソフト
じゃないから、3次元表計算(いわゆるシートが複数毎
あって、シート間でもリンがク貼れる)じゃないので、
複雑な計算を行うとしても、1シート内で済ます必要
ありとか、そういうのはcsvエディタだからいいかな、
と思うんだけど、2つほど困った点。

ひとつは、関数が少なくて、三角関数とか、ルート
とかべき乗とか、その手の、テストデータを生成する
時に使いそうなものがまだ実装されてないこと。

もうひとつは、出力時に、セル内の式とかがそのまま
保存されること。せっかく「=」で計算式書いたら、
その計算結果(セルの中身じゃなく)の値でcsvが
出力できればいいのに、と。
(できるのかな?ちょっと探ってみた感じでは
 見当たらない)


その辺が実装されると、これまでExcelだのCalcだの
のマクロでは躊躇しちゃうようなものも、簡単に
さくさくマクロ化してテストデータ作成に使えちゃう
と思うんだけどな。
進歩を期待して待とう。


文字列関数とか、ファイルの取り扱い命令とか、
ダイアログボックス命令とかは結構充実してるん
だけどな。

あと、セルのパスワードロックとかできないから、
個人ツールレベルだろうな。人に貸すときっとろくな
操作されずに、知らぬ間にデータが破壊される予感。
うん。Excelじゃないのだ。マクロ実行環境なのだ。


そういえば、マクロ実行にあたって、ファイルメニュー
からマクロメニュー開いて、マクロを選択して実行、
って感じなんだけど、やっぱりショートカットは
欲しいかな。

Excelだと、シート上にボタン貼っておいて、ボタン
クリックすると特定のマクロが起動される、みたいな
ことができたけど、ああいうのがあったらうれしいな。

しっかし、さくさくでわかりやすくて、よくできた
ソフトだな。これ。





https://twitter.com/Lindberg1999/status/620413699350618112

わお!ホントだ!88SRだ。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »